• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

RX-8のラジエターサブタンクの劣化

RX-8のラジエターサブタンクの劣化
RX-8のラジエターサブタンクが劣化により亀裂が入っているのを発見。



MAZDAにオーダーしたところ、納期は来年の1月とのことなので中古を探しました。

右が今回亀裂が見つかったもので、左が用意できた中古です。

色味を見るだけでも劣化が進んでいたのがわかりますよね。

クルマは後期です。

「後期なのにここまで劣化が進んでいるのか」って感じなので、

RX-8オーナーさんは点検してみてください。


2024年01月08日 イイね!

FC3Sの4コイル化

FC3Sの4コイル化
FC3Sをエンジンオーバーホールのタイミングで4コイル化しました。



使ったパーツはFD3S用のパワーコイル&パワーイグナイターAV。

FC用の専用品ではないので、ステーはワンオフで作製しました。

これで点火系はばっちりです。

あ、LINKなどのフルコンでないとできません。
2023年12月16日 イイね!

NDロードスター CPU+パワーコイル2 と 工具

NDロードスター CPU+パワーコイル2 と 工具

今日はNDロードスターさんがCPU+パワーコイル2の取り付けに来てくれました。




メカニックくんが休みなのでぼくが作業したんだけど、

今日はぼくが使ってる工具を紹介しようかねぇ。


コイルを留めてるM6のボルトは一発緩めるとあとはくるくる回るのね。

そういうボルト相手の時、ぼくはTハンドル使います。

Snap-OnでTハンドルにラチェットつけることができるのがあるんだけど

それ使うと早いしかっちょいいんだよ。


けど、最近はストレートって工具メーカーの電動ラチェットを使ってるのですね。

なんせ楽。あはは

最大トルクは40Nmだから、M6やM8のボルトにちょうどいい。

回るスピードは速くはないんだけど、大きさも使いやすくてめちゃめちゃ重宝してます。

速さを求めてマキタの輸出仕様の電動ラチェットも持ってるんだけどデカいし

重いんだよなぁ。


しかも、この電動ラチェット安いんだよ。

本体が5千円台で専用バッテリーと充電器で4.5千円くらいだから

初期投資は1万円弱くらい。


プライベーターさんにもおすすめです。

https://www.straight.co.jp/item/17-0465/

2023年11月07日 イイね!

FD3SとRX-8の車検時のヘッドランプについて解説します

FD3SとRX-8の車検時のヘッドランプについて解説します

うちには毎月10台前後の車検整備をやっているのですが、

FD3SとRX-8のヘッドランプが曇っているために

そのままでは通らない車両が多々見受けられます。


平成27年9月より、

車検時は原則として「ロービームの光量を測定」することになっているのですが、

いきなり全面的に法改正してしまうと車検に通らない車両がわんさか出てしまうので

「ロービームで光量が足りない場合はハイビームで計測してもいいですよ」

という緩和措置が取られているんですね。

それでも光量が足りない車両はヘッドランプを磨いてどうにか通しています。

光量が足りない車両も

1、レンズの表面が劣化して曇っている

2、だけでなく裏面も劣化(焼けて)曇っている

3、さらにリフレクターも焼けて反射しきれていないわ光が拡散しているわ

の3パターンなんですね。


1の場合は磨くことで復活するのですが、2や3の場合殻割りして内部を磨くか

交換するしか手が無いんですね。


緩和措置は来年の7月末まで。

それ以降の車検がとても心配です。

RX-8のヘッドランプって高いんだよなぁ。

ヘッドランプの補修を業務としてやるかな。

2023年10月21日 イイね!

FD3SもRX-8もブレーキトラブル多いよ

FD3SもRX-8もブレーキトラブル多いよ

リアキャリパーが固着しているFD3Sが入庫したので注意喚起のつもりで動画をアップします。

FD3Sだけでなく、RX-8もブレーキトラブル多いので、点検してもらった方がいいよ?

オーナーさんは気づいていないことがいいからね。

動画はこちら

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ロードスター中部ミーティング参加について http://cvw.jp/b/154459/48621541/
何シテル?   08/26 19:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation