• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

FD3Sシングルタービンの遮熱処理

FD3Sシングルタービンの遮熱処理

車検で預かったシングルタービン仕様のFD3Sが、

びっくりするくらいブレーキが利かなくてまじでビビッて、

ブレーキフルードのエア抜きしたらぶくぶく気泡が出てきて

結果的にはエア抜きだけで直ったんだけど、

そもそもの原因はブレーキパーツ周辺の遮熱処理の甘さ。


社外タービンは純正タービンみたいにタービン自体に遮熱板が付いているわけじゃないから

周辺パーツに熱外を及ぼさないようしっかり遮熱処理をすべきなのに

この車両は全くと言っていいほどブレーキパーツには処理されてません。




プライベーターがテキトーにやった感が否めないエンジンルームです。

マスターシリンダーに付いているブレーキフルードのタンクのふたのパッキンは

熱の影響からかべろべろになってるし。




止まることを疎かにしちゃいかんでしょ。


ちなみにうちではこれくらい徹底的に処理します。




そりゃ部材もけっこう高額だし時間かかるから工賃もそれなりにいただきますけど

安全第一に考えたらやりすぎくらいでちょうどよくね?
2022年05月31日 イイね!

FD3Sのインマニ加工

FD3Sのインマニ加工
FD3Sのインテークマニホールドは、一部が凹んでます。

これは純正タービンをエンジンルーム内に収めるために

インマニ側に寄せる必要があり、当たってしまうためやむなく凹ませているんですね。

当然、内側の空気の通路は凹み分だけ抵抗になっているわけです。


が、

シングルタービンにする場合、勿論インマニに干渉することはないので

この凹んでいる部分をアルミ溶接で埋めて、内側を削って吸気がスムースに

行われるように加工します。※オプションメニュー




ま、この加工によってどれだけパワーアップやレスポンスアップするかは

体感できるレベルじゃないとは思うけどね。


デメリットがないならやったほうがいいじゃんって考えです。
2022年05月29日 イイね!

FD3Sエンジン&ミッションオーバーホール



昨日のブログでエンジンバラシを紹介しましたが

ミッションオーバーホールも同時に依頼されているので一緒に下ろしました。





エンジンは完全に水食い現象が起きており、オイル管理もよくなかったのか

シール類の一部がカーボンで固着していました。


冷却水は2年で交換、オイルは残留灰分率の低いいいものを選んでください。
2022年05月28日 イイね!

新人メカくんエンジンバラシ

新人メカくんエンジンバラシ
今月入社した新人メカくんにエンジンのバラシ方を覚えてもらおうと指導中の画です。



バラシって言ってもただバラすだけじゃないからね。

勿論、バラすにはメカ的なコツっつーものもあるけど、

圧縮圧力が落ちた、もしくはエンジンブローの箇所を確認しながら

直接原因(アペックスシールが割れているとか水食いとか)を確認し

間接原因(ノッキングだとか温度上昇とか錆や腐食とか)を考えながら

バラさなきゃバラす意味が無いから、それなりに経験やノウハウ的なものが必要で

そういうのを伝授しながら作業してゆくわけです。


勿論、エンジンを組んでいるベテランが最終確認しますけど、

こういうのを若メカがきっちりやってくれると作業の進めが早くなるのでね。


エンジンオーバーホールの予約がたくさん入っているので、

うまく回るようになればいいなと。


ご予約のみなさん、もう少しお待ちください。

2022年05月25日 イイね!

セッティング機材

セッティング機材

FD3Sのセッティング風景です。

今日はぼくのセッティング機材を紹介しますね。

ブースト計は前にも書いたTRUSTのツインプレッシャーメーターで、

ブーストと排圧を同時に計測しながらセッティングしています。

両方とも電子式のセンサーに変換してロガーに取り入れてます。

A/F計はPLX。

3万円ちょっとという価格の割に使えます。



振動を音に変換してくれるノックモニターもPLX。

振動を音に変換してくれる機材ですね。

以前はHKSの使ってたんだけど、こっちの方が音は聞き取りやすいです。




ヘッドフォンはインナーイヤータイプのSHUREのSE215。

モニターも大事だけど、ヘッドフォンがめちゃめちゃ重要でね、

以前は国産のノイズキャンセラータイプののヘッドフォンとかも使ったりしてたんだけど

SHUREが一番ノッキングの音が鮮明にはっきり聞こえます。


同業者の方で同じタイプのノックモニター使ってる人はこれ使ってみてください。

1万ちょっとで買えるので価格的にも安いし、とてもお勧めですよっ。


逆に…もっと聞き取りやすいのあるぜって人は、メッセでこそーっと教えてください。(笑)

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ロードスター中部ミーティング参加について http://cvw.jp/b/154459/48621541/
何シテル?   08/26 19:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation