• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

セッティングの時のブースト計

セッティングの時のブースト計

基本、セッティングするときはお客さんのクルマに付いているブースト計は見ません。

だいたい電子式が使われていることが多いのと、いつも同じ条件でセッティングしたいので

うちで用意する機械式ブースト計を取り付けて使います。

以前動画でも紹介したんだけど、電子式ブースト計は正直アテにならないことの方が多いし。

https://www.youtube.com/watch?v=DUDXFlbJQ9s

大陸製の「なんたらゲージ」なんて安っすいやつなんかだと特にね。

反応も遅かったりするし、ピークホールドなんて0.1kくらい平気で違うし。


てことでうちではTRUSTのツインプレッシャーメーターをいまだに使ってます。

排圧とブーストが同時に観られるというスグレモノ。(ずーっと前に廃盤になってます)


計測器なんでね、ときどき狂ってないか校正かけてます。

2022年05月01日 イイね!

FD3Sのルームクリーニング

FD3Sのルームクリーニング
6年間ガレージ保管で室内がカビてるFD3Sのルームクリーニングをしました。

勿論、ぼくにはこういう技術が無いのでルームクリーニングのプロ中のプロの外注さんです。

シートを外して掃除機でざっとクリーニングした後、

汚れも匂いも取ってくれるという特殊な “ なんとか水 ” とやらを吹きかけ

それを強力な掃除機で吸い取ってました。




ここまでで約半日。


すっかり綺麗になったので、乾かすためにドアとハッチを開けて2日間放置。




が、かびの匂いはまだするので、もう一度相談すると “ 光触媒コーティング ” をすれば

触媒の効果でかなり匂いが消えてゆくというので、それを今日施すことになりました。


通常の工程はシートの脱着を含めて45,000円(消費税抜き)

光触媒コーティングは追加で20,000円(消費税抜き)です。


2022年04月29日 イイね!

RX-8 ブレーキと足回りとタイヤとホイールのリフレッシュ

RX-8 ブレーキと足回りとタイヤとホイールのリフレッシュ
RX-8のブレーキと足回りとタイヤとホイールのリフレッシュをしました。



ブレーキは前後キャリパーのオーバーホールとリアの大径ローター化。



足は元々付いてたローフォルムスプリングからオリジナルセッティングの

オーリンズ車高調のサーキット仕様木下みつひろスペックに変更。




バネレートは前後とも14kg/mmです。

リアは6インチを使っているのだけど、ハイパコに設定が無いのでswift製を選択。

見慣れない緑のばねです。

ブッシュ類もリフレッシュも兼ねてフルピロ化しました。





なので、前後14kという入レートながら、街乗りでも非常に乗り心地がいい。

勿論、ロールは少ないし、硬い脚ではあるけれど、小さい入力でもよく動くように

動き始めのバンプ側の減衰を抜いているのと、ガス圧も少し低めにセットしていることが

効いています。

やっぱハイレート&ピロ足ってすごくいいです。

何も聞かないで乗ったら前後14kだなんて信じられないと思う。


そのかわり、リアのスタビはノーマルよりも低いレートのものに交換します。

特にFR車はね、リアスタビを強化するとロールオーバーが出やすくなるから

やめたがいいよ?

スタビ無しはナシだけど、ほんのり押さえてくれるくらいがちょうどいいと思います。


あと、リアのキャンバーがつくよう、ラテラルロアリンクの長さを

ターンバックルで調整できるように加工しました。




タイヤはヨコハマの新商品のネオバ09をR Magic仕様のTE37SLに履かせました。



ちなみに、ホイールはあと2セットくらい在庫あります。


アライメント値は、【 二代目・銀八 】のデータを基に、

ターンインでリア旋回して早めにアクセル開けられるけど、

弱アンダーで立ち上がれるようにセットしました。
※中級者以上向けのセットです。


で、完成。



最低地上高95㎜で水平出ししてます。
2022年04月04日 イイね!

FD3SのTWSユニット故障

FD3SのTWSユニット故障
FD3Sのよくある故障のひとつがTWSユニットです。

・メーターの右下の「BELT」の警告灯が点滅してカチカチ鳴り
その時パワーウィンドゥのオートバックススイッチを入れると
カチカチ音に合わせてぎくしゃく動く

・ウィンカーがハイフラになる(時がある)

などが代表的な症状ですね。

純正パーツの正式名称はセントラル プロセッシング ユニットというのですが

これが高いのなんの。


3月の時点で64,500円もするパーツなのです。

MAZDA純正パーツは4/1と10/1に価格改定が行われるから

3日前に値上がりしているはずなので、今はもっと高いのよ。

ちなみに2、3年前で4万円半ばだったと記憶してるので、約1.5倍になっておる。


ま、30年前のクルマの純正パーツをいまだに販売してくれるMAZDAに感謝なんだけど。

つか、それほど純正パーツの需要が高いってことも驚異的っつーか

壊れすぎなんだよ!っていう見方もあるけどね。(笑)


脱線したね。


この通称TWSユニットの故障頻度が高まっているので、分解して修理しました。

ほぼ間違いなく壊れてるコンデンサーを交換し、

ハンダの浮きや基盤のパターンの焼けが無いかとか確認して、

追いハンダしたりして、導通チェックして修理完了です。




基盤が焼けてると修理不能ということも無きにしも非ずなので

絶対直るという保証はできないけど、「ほぼ直る」と思うので壊れてる人は相談に乗ります。

2022年03月26日 イイね!

ヘッドライト磨き&コーティング

ヘッドライト磨き&コーティング
RX-8前期のヘッドライトの黄ばみとくすみを磨いて取り除き、コーティングしました。

と言ってもうちのスタッフがやるのではなく、専門業者さんと取引しているので

その道のプロに出張で来てやってもらいました。


プラッチックのヘッドライト…特にRX-8は前期も後期も黄ばんでる個体が多いですよね。

ここ数年でヘッドライトの光量が足りなくて車検に通らないRX-8がぽつぽついるので

簡易的に磨いて車検を通しています。


量販店とかでDIYで綺麗にするケミカル剤も売ってるようですけど、

やはりプロが半一近くかけて施工すると見事に綺麗になりますよ。


親水コーティングなので光が拡散することもないですし、

1年保証付きです。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「明日はロードスター中部ミーティングの移動日です http://cvw.jp/b/154459/48638222/
何シテル?   09/05 20:02
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation