
.
86/BRZ 用 R Magic New車高調 Second Line スペック
定価 280,000円
部材は全て国産です。
■ショック
フロントは倒立式ショックを採用。
ストラット方式で、特にグリップの高いタイヤを装着した場合、
ショック全体、特にロッドで横からの入力を受け止めています。
ショックアブソーバー自体にかなりの力が加わっていますので、
剛性確保のため、フロントには倒立式ショックを採用しています。
ショックが上下逆になっているので、減衰調整はショックの下側に
つまみがあります。(30段調整)
リヤはショックの頭に調整用つまみがあります。(30段調整)
■スプリング
バネレートは、ストリートでの乗り心地を考慮し、フロント8k、リヤ6k。
86/BRZのリヤショックは、単体の長さが短いので、
伸び側ストロークを確保するためにヘルパースプリングを採用。
■アッパーマウント
フロントアッパーマウントは、コストよりも信頼性、耐久性を重視した
NMB製ピロボールを採用しました。
キャンバー調整機能あり。
リヤアッパーマウントのセンターブッシュは、乗り心地のよさを確保しつつ、
異音の発生を極力抑えるため、ラバーブッシュを採用。
■付属品
この車高調を装着したときにスタビが最適な位置になるよう、
フロントには専用のスタビエンドが付属しています。
ブレーキホースを固定するためのブラケットも付属しています。
■チューニングポリシー
オーリンズから離れるつもりはありません。
R Magic車高調の最高峰モデルはオーリンズ製のものです。
オーリンズでないと出せない性能もありますから。
が、やはり高価なので、「いいことは分かってるけど手が出せない」
という方が多いのも事実です。
なので【 ミドルクラスの車高調 】の需要も、前々から感じていました。
けれど、性能を落として廉価版を作るつもりはさらさらありません。
性能は極力落とさず…というか、性能に関しては全く妥協する積もりはありません。
“ ぼくが満足できる性能で、最大限にコスト削減した車高調 ”
というものに仕上げたつもりです。
とはいえ、28万円。
決して安くはありません。
けど、これ以上コストダウンしたのでは、誰もが満足できる性能は出せませんでした。
安かろう悪かろうではなく、そろそろいい足使いませんか?と言いたいです。
■走行インプレッション
実際に峠道を走ってみて感じたのは、安定性の高さ。
高い速度でコーナーに進入しても、ほぼ思い通りに曲がってくれます。
コーナーの大きさを読み違えて舵を足したときも、
なにも破たんすることなく素直に向きを変えてくれます。
アクセルを入れると、過不足なくちょうどいい早さで荷重が後ろに移動してくれ、
少しアンダー気味に曲がってくれます。
コーナリング中にギャップがあっても、突き上げることもなく、
何事も無かったかのように上手にいなしてくれます。
けっこうな速度で夜中の道志道を30分くらい走りましたが、
安全性が高いのでめちゃめちゃ楽しかったです。
あと、ストレートで急制動をかけたとき、リヤの伸び側の減衰が高く
ゆっくり伸びてくれるので、リヤが浮き気味になることがなく
リヤブレーキがしっかり利いてくれ、制動距離が短くなります。
ストリートでもサーキットでも、とにかく安全に楽しめる足に仕上がってると思います。
http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=921
Posted at 2017/02/01 03:54:33 | |
トラックバック(0) |
86 / BRZ 関連 パーツ | イベント・キャンペーン