
.
電子機器メーカ―の人と、NDロードスター用の電子パーツの打ち合わせをしました。
サーキット走行だけでなく、ジムカーナや峠道を元気よく走る人には
必需品とは言わないまでも、是非使ってもらいたいものです。
試作品が出来上がってきて、テストするのが楽しみです。
さて、
ときどき問い合わせがあるT-REVαのメンテナンス方法です。
先ずは外気導入を行うエアーフィルター ( 先っぽの青い部分 )のメンテナンス。
『 〇〇㎞走行ごと 』ではなく、『 目視で汚れていたら 』メンテナンスのタイミングです。
基本的は中性洗剤(食器洗い洗剤等)をぬるま湯にといて、その中で振って下さい。
汚れが落ちたら、きれいな水で最後に洗剤を流してください。
再使用する前に完全乾燥が必要です。
交換の場合は、エアクリーナー本体の価格は¥2,000(消費税抜き)です。
次にリードバルブ ( 写真中央のパーツの銀色の部分 ) ですが、未燃焼ガスが通過するので
ブローバイガスに含まれるオイルや、水とオイルが混ざって白濁したものが
くっついてしまいます。
エンジンを過酷に使えば未燃焼ガスも増えるので、汚れやすくなると言えます。
が、
86/BRZ もNDロードスターも、さほどブローバイガスが多いエンジンだと思えないので
この部分はさほど神経質にならなくてもいいように思います。
使用状況にも寄りますが、ご購入の半年後くらいにこの部分の確認をお願いします。
汚れ具合をみて、次の点検サイクルを決めてください。
ハードに使う人は5,000㎞ごと、一般的な使用状況なら10,000㎞くらいのサイクルで
点検すればいいと思います。
汚れていたら、ブレーキクリーナー等で汚れを落としてもらうだけです。
また、3枚のリードバルブが油脂による固着していないかの確認もしてください。
リードバルブも板ばねの一種ですので物理的な劣化は必ずあります。
が、さほど神経質になることはないレベルだと思います。
ガイド、リード板、パッキンなどのオーバーホールキットの定価は、6,000円です。
作業に不安がある人は、ご来店もしくは送っていただければ点検&O/Hします。
工賃は未設定ですが、べらぼうに請求することはありませんのでご安心ください。^^
( 全バラにして点検して組み上げて、圧力テストもするので…2~4千円くらい? )
Posted at 2016/09/24 03:14:57 | |
トラックバック(0) |
NDロードスター関連 パーツ | 日記