• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

4年ぶりにセル回して一発始動でした。

4年ぶりにセル回して一発始動でした。4年ぶりにセル回して一発始動でした。

久々に【 ピンク6号 】のエンジン音を聞いてみて^^

https://www.youtube.com/watch?v=UQNQWRnaQZ0

メインの電源をON。
キーをIGポジションに。
ミッションがニュートラルなことを確認し、PCとECUをリンクさせ状態をモニターしながらセルを回す。
一発始動!

白煙がすごいのは、3年ぶりに回すので、燃焼室内にオイルを注入しているためです。
シール類が固着しているかもしれないのと、シールとハウジングの間の油膜が切れている可能性があること、
気密性を上げることが目的です。
そのため、エンジンがかかった瞬間からしばらくはオイルスモークが出ますが、しばらくすると消えます。


と、簡単に書いてますが、事前にいろんなことしてます。

燃料は全部抜いて総入れ替え。
燃料タンク内のポンプは大事を取って2個とも交換しましたし。

上で書きましたが、エキセンの先っぽのプーリーのボルトにラチェットをかけてエンジンを手回しながら
プラグホールからエンジンオイルを入れて各部にオイルを馴染ませるため一晩放置だとかね。

2020年09月08日 イイね!

NDロードスターに車高調SecondLine取り付け と ワイトレサイズ検証

NDロードスターに車高調SecondLine取り付け と ワイトレサイズ検証
NDロードスターに車高調SecondLine取り付けました。




オーナーさんの希望で、車高は最低地上高100㎜に合わせました。

街乗り重視で特に攻めた走りをすることはあまりないとのことなので、キャンバーは前後とも-1°。


付いていたホイールは、RAYS TE37SONICの6.5J×16でオフセットは+45です。

車高下げたらやっぱりフェンダーツライチにしたいじゃんね?

なのでワイトレ使ってツライチを狙いましょってことになりやした。


ツライチを狙うときにいつも基準というか参考にしているのが

RAYS TE37SONICの7.0J×16でオフセットは+25。

キャンバー2°でフロントはちょうどツライチになるので、これを参考に考えてみましょうね。


まず考えるのはホイールのリム幅。

7.0Jと比較すると6.5Jは12.5㎜幅が狭いですね。

てことは、7.0Jのホイールと6.5Jがもし同じオフセットのホイールだとしたら、

その半分の約6㎜ほどフェンダーに対して引っ込んでいるということになります。


次にオフセットを検討しましょう。

今回のケース、6.5Jの方は+45なので+25と比較すると20㎜ほど引っ込んでいます。


6+20で26㎜ほど引っ込んでいることになりますが、ここで問題なのはキャンバー角ですね。

検討の基準が2°なのに対し今回は1°ですから、タイヤの上部は数㎜外に出ますね。

なので、フロントは25㎜のワイトレを使うとフェンダーよりもはみ出してしまいます。

20㎜のワイトレが最適ということになりますね。


NDの場合、前後とも同じ厚さのワイトレでもいいのですが、リヤはフロントよりも5㎜程余裕があるので

リヤには25㎜のワイトレをチョイスしました。



どでしょ?

ツライチ加減が素敵でしょ?^^



みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新商品 】アクリルキーホルダー http://cvw.jp/b/154459/48575412/
何シテル?   08/01 19:25
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation