
何年乗っただろう。
8万キロ余り走ってた。
エンジン内部に冷却水が侵入し、ボロボロの状態でやってきた。
ただ、前のオーナーがメンテナンスを怠ってただけ。
無茶な走りをしていた跡もなく、車体は態度が良かった。
こいつを自分の足に使おう。
まずはエンジンをオーバーホール。
リビルトのノーマルタービンを入れてあげた。
完璧な街乗り仕様。
一般ユーザーが普通に買えるパーツだけを使い、
誰でも手が届くチューニング。
そこそこ速く、めちゃめちゃ止まれて、すっごい曲がって、
通勤やお買い物に使っても快適で、いつまででも乗っていたくなるような
『いいじゃん、これ』
ってクルマに仕上げようと思った。
元々パールホワイトが好きなおれは、特殊なパールホワイトを鈑金屋に依頼した。
「近くで見たり水銀灯の下ではピンクが浮き出て、
遠めで見ると真っ白に見えるパールホワイトね!」
8%ものピンクパールを混ぜても黄ばんで見えない塗料の調合と塗り方は
「おれが塗るとパールが立つから」
と腕を自慢する鈑金屋のオヤジを3日間も悩ませた。
それだけに、お気に入りな
【R Magicぴんきぃピンク】という名の、
格別な思い入れのある“特殊なパールホワイト”が完成した。
スポコンが流行ってた頃はファイアーパターンのバイナルを施した。
【どくローター】というキャラクターも生み出した。
ワイドボディーを作ったとき、真っ先に装着し、
“特殊なパールホワイト”で再度塗ってやった。
車高調もこいつのコンセプトに一番合うやつに交換した。
ホイールもタイヤも「ばっかじゃないの?」って思われるかもしれない
「けど付けれるぜ?」ってサイズを選んだ。(前後とも10.5Jの265)
NOSのテストもこいつでやって、53kg・mもトルクが出てビックリした。
そういえば、無免許の未成年に追突されたこともあったな・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/3819110/
https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/3826502/
東京オートサロンにも出展した。
福岡オートサロンにも出展した。
全国のイベントに一緒に回った。
広島くらいまでなら、自走で行った。
いつでもどこでも一緒だった。
間違いなく、おれが乗ったクルマの中でも最もお気に入りの中の1台だった。
それだけにチューニングもどんどん進んでいった。
いやらしい話・・・
お客さんが「これと同じに仕上げてください」って言ってきたら
いったいいくらって答えればイイんだ?
ね?興味あるやろ?
怖いけどさ、調べてみたのよ。
興味のある人だけ見てみて。↓
http://www.rmagic.net/minkara/pinky7.xls
例えばよ?
150万でそこそこ程度のいい4型FDを買ってきて、こいつと全く
同じ仕様にしたとしたら
850万のFDですわ。
はっぴゃくごじゅーまんですよ、はっぴゃくごじゅーまん。
うははっ!
すげぇすげぇ。
『誰でも手が届くチューニング』
がコンセプトだったんだけど、いつしか
『誰にでも手が届くわけじゃないチューニング』
になってしまってた。うははっ!!
「中古のフェラーリ買えるじゃん」
って言うんだろ?
いいんだよ、おれはFDがいいんだから。
さて、なにが言いたいかというと、今日、ぴんきぃ~を売ったのよ。
売却。
寂しかったよ。
まじで。
寂しかったけどさ、次のオーナーはよく知ってる人だし、
大事にしてくれるだろうって事で、安心して手放したわけですよ。
きっとやつも幸せに暮らすだろ。
いいんだよ、これで。
画像:なんか寂しくて泣いてるように見えるのは親バカなだけか?(笑)
PS.
「いくらで売ったんですか?」って問いには一切答えないからね。
「高い」とも「安い」とも言われたくないからさ。
Posted at 2007/10/27 02:41:58 | |
トラックバック(0) |
クルマがらみなひとり言 | 日記