• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

クルマが真っ二つ!

クルマが真っ二つ!
ご心配なく。

決して事故とかではありませぬ。



レーシングカーは、メンテナンスしやすいように作られてるんだねぃ~
ってことがよく解かる画像でしょ?^^

ウチのデモカーたちも、こんな風にエンジンルームとキャビンが
分かれるような構造だったらどんなにメンテしやすいだろうなって
羨ましかったよ。


さてこの画像、縁あって、スーパーGTで300クラスに参戦中の
ヴィーマックのメンテナンスガレージ【 R&Dスポーツ 】さんにお邪魔したときのもの。


「秘密っぽいところは撮らないようにしますので写真撮っていいですか?」


の対し、


「秘密はないのでどうぞどうぞ」


と快く承諾してくれた。


とはいえ、ノウハウの塊のレーシングカーの細部を撮ることは
図々しいぼくでもさすがに気が引けたので、外観だけパシャリ!

空力パーツの中で一番興味ある下回りは写真こそ撮らなかったけど
じっくり見させていただいた。

めちゃめちゃ楽しく、お勉強させていただきましたわ。



実はね、ウチのD1カー【ピンク6号】の燃料タンクの位置を
変更することにしたのですよ。

イイ言い方すればクルマの動きがシャープなんだけど、
ちょっと神経質すぎる部分があるから、重量バランスを変えて
少しだけダルな動きにして、運転手がコントロールしやすいクルマに
仕上げようって思ったのです。

今年からD1の車両規定の一部が変更されてね、特に燃料タンク回りが厳しくなったのですわ。
(安全性能向上目的ね)

いいタイミングというか、新しいレギュレーションに合致したもので、
重量バランスや燃料容量を変更できるような理想的な燃料タンクを作る決心がついたのでした。

それで、燃料タンクを製作してもらうため、打ち合わせのために
【 R&Dスポーツ 】さんにお邪魔したのです。



昨日の日記の8用パーツだけでなく、D1にタイムアタックに・・・
いろんなことに精力的に動きはじめてるよっ!



PS.
明日は【ピンク4号】のタイムアタックの事、書こうかな。

2009年01月16日 イイね!

いよいよMC後RX8の・・・

いよいよMC後RX8の・・・外装パーツの製作にとりかかったよ。

【二代目・銀八っつぁん】がウチに来てからずーーーーっと、
左右のオイルクーラーのダクトのメッキの
ラインがどうしてもかっこ良く思えなくて、
気になって気になって仕方なかったわけですよ。

なので、この部分を作ることにして、今日エアロ工場で
打ち合わせをしてきた。

この部分にはオイルクーラーを保護するために網を付けます。

ま、機能もあって、ちょこっとカッコよくなるパーツに
なればいいな。


期待しててね。


今後の進捗状況はHPの「新商品開発情報」にちょいちょい載せますわ。
http://rmagic.blog.shinobi.jp/Category/2/

Posted at 2009/01/16 23:48:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

【ピンク4号】セッティング完了と【HAYATO号】撮影

【ピンク4号】セッティング完了と【HAYATO号】撮影先日の日記で【ピンク4号】のセッティングをしている最中だって
書いたけど、途中でどうしてもブーストコントローラーを
HKSのEVCに変更したくなった。

ハーフアクセルから踏み込んだ瞬間のブーストの立ち上がり、
安定度に関して、今、このブーストコントローラーの
右に出る物はないだろう。
それはそれは素晴らしい。
(セッティングはとても面倒臭く時間はかかるけどね)


やはり、イイ武器を知ってて使わない手はないわけですよ


ということで交換。
詳細は今度ゆっくり書きますわ。


本日無事終了。
これで1/24の富士に向けての準備が完了です。
(その前に最低1回くらいはテスト走行するけどね)


と、今日は雑誌の取材もありました。
こっちは【HAYATO号】。

前回は、都内某所で撮影。
今日はクルマの詳細を紹介してくれるとの事で、部分カットを
撮りに来てくれた。

記事に関しては今月26日に発売の【オプション3月号】を見てね。


画像はピットでの撮影風景。

やっぱFCかっこいい。

Posted at 2009/01/13 01:22:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2009年01月12日 イイね!

オートサロン行ってきたよ つづき

オートサロン行ってきたよ つづき幕張メッセに蛍の光が流れた後、ホテルニューオータニ幕張に移動。
RAYS主催の懇親パーティーに出席させていただきました。

会場にはレーシングドライバーを始め、有名チューナーなどそうそうたる
顔ぶれに、小心者のわしは気後れしてしまったよ。

のむけん、古口さんに吉岡さんとそのチーム関係者という、
D1関係者ばかりのテーブルがあったので、混ぜてもらった。

同じテーブルに『ドリラジのヨコモ』の社長ともうひとり偉い人がいたので
話してたら、過去にイベントで1回しか挨拶していないのにぼくのことも
【ピンク6号】のことも覚えてくれていてたので、ドサクサ紛れに

「ウチのボディーも作ってください」

と図々しいお願いをしてみたんだけど、やんわりと断られてしまいました。がくー


宴も佳境に入った頃、ビンゴ大会。
くじ運の無さに自信のあるぼくは、案の定最後までビンゴになりませんでした。



駄菓子菓子!



最後の景品がなくなった後、「じつはこれが最後」と出された、
スーパーGT年間チャンピオンの本山選手の直筆サイン入りの
年間チャンピオンカーGTRのミニカー(エブロ製)をゲット!

なんだか新年早々シアワセな気分でした。

さて、このサイン入りミニカー、ヤフオク出したらいくらで落札されるんだろ?
楽しみじゃ!

って、ウソウソ。
んなこと決して出来ません。←あたりまえ

ちゃんとショールームのテレビの上に飾りましたよ。^^


景品の目玉は、実際にウィリアムズF1で使ったという【 F1ホイール 】。
RAYS好きのわしとしては、もうめちゃめちゃ欲しかったのよ。

あまりにも欲しそうにしてたからか、RAYSの方から
「貸し出ししましょうか?」
と言ってもらえたよ。うははっ!

っつーことで、近い将来ウチのショールームにホンモノの【 F1ホイール 】が展示されるぞ!

持ってみたかろ?

軽さを実感しにおいで!

そのかわり、キズなんて付けた日にゃ罰金1億円じゃからなっ

Posted at 2009/01/12 01:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2009年01月11日 イイね!

オートサロン行ってきたよ

オートサロン行ってきたよ

今年のオートサロンも刺激がいっぱいだった。


9時の開場に合わせて集合。

まずオプション誌のブースの中で取材に応じ、それから各スポンサー様の
ブースに出向いて挨拶回り。

EXEDYブースでは、2009年カタログの中で【ピンク6号】を
紹介されていたのを見て感激!
今年も期待されていることを実感し、ますます頑張らなきゃって
モチベーションアップしました。


お昼、外でD1デモランしているのをレストランでメシ食いながら見物。




するとウチのスタッフの後姿発見!




「寒そうじゃのぉ」

と思いながら、わしは特等席で文字通り “ 高みの見物 ” じゃった!うははっ

路面が濡れてたのでドライバーはやりにくそうだったし、
煙出ないから少し迫力不足でお客さんには気の毒だったけど
トラブルも無くてよかったよかった。


午後からもRAYS、エンドレスなど、いつもお世話になっているメーカーの
ブースを軸に見て回ったんだけど、歩いていても色んな人にお会いして
その都度たくさん刺激を受けたよ。

D1チャンピオンの斉藤大吾選手のクルマをメンテナンスしているフナッツの
船津さんとは久しぶりにじっくり話をすることができたしね。

車種は違うけど、クルマ作りとかドライバーに対しての取り組み方とかさ。
いい勉強させてもらい、ますますモチベーションアップ。

締めはヨコハマタイヤ。
新商品のAD08ネオバには相当な自信を持っているようで、
当然我がチームにも期待してもらえてることをひしひしと感じましたわ。

AD08ネオバのデビューイヤーだから、メーカーとしては是が非でも
勝ちたいところだろうしね。


今年のD1を盛り上げられるようがんばんなきゃな。


Posted at 2009/01/11 01:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 業務連絡 】MAZDAファンフェスタ不参加のお知らせ http://cvw.jp/b/154459/48690266/
何シテル?   10/02 21:54
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6 7 8910
11 12 131415 1617
18 19 2021 2223 24
2526 27 2829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation