• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

2009東京オートサロン

2009東京オートサロン明日は店のお仕事お休み(臨時休業)して東京オートサロンに
行ってきます!

ウチは今年も出展しないんだけど、やはりこの業界に籍を置く身としては
日本最大のチューニングカーの祭典は見学しないわけにゃいかんからね。


今年はどんなチューニングカーが出てるのか、すんげ楽しみ!


「ウチは出展しない」とは書いたけど、【ピンク6号】は展示されます。

会場の外でD1カーの展示があるんだけど、そこにヨコハマタイヤ様の
ご好意で置いていただけることになりました。

つい先日決まったばかり。

シーズンオフにモディファイするために燃料タンクとかを下ろしてたので
走らせることは全く無理。

ひとまず人目に触れてもとりあえず大丈夫なくらいまでの形にするのに
ちょびっと時間かかったけど、どういう形にせよ展示させていただける
ってのはシアワセなことじゃ。

オートサロン会場に足を運ぶ人は、表のヨコハマタイヤD1展示ブース(?)
を是非覗いてくだされ。

「燃料配管が出来てないじゃん」
「これ、走れないじゃん」

というツッコミはなしの方向でお願いいたします。


ちーなーみーにぃ!

【 アドバンネオバ AD08 】
という発売前のニュータイヤを履かせております。



さて、明日はという予報。

なんでわしが動くときに限って天気が荒れるのじゃ?がくー




Posted at 2009/01/08 23:48:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2009年01月07日 イイね!

RX8用ワンオフマフラー製作 パート2

RX8用ワンオフマフラー製作 パート2以前の日記でRX8用ワンオフマフラー製作のネタを書いた時に
https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/11376293/
軽く触れたんだけど、年末にもう一本作りました。


RX8のセンター出しマフラー。

今度は真ん中1本出し。





リヤバンパーの真ん中の三角マークを、も少し大きくくり抜いて
そこからニョッキリです。

テールはステンなので、R Magicのロゴはプレートタイプ。


今回は見た目をシンプルに作ろうと思い、タイコの中身をちょと工夫。
この短い部分でストレートだときっと音は大きくなると判断し
中でYの字に振り分けて、逆Yの字で集合させるという凝りよう。

おかげでビックリするくらい静かなマフラーができました。
(パッと見うるさそうだけどね)


こちらもオーナーさんには喜んでいただけたようだった。

“世界で1本しかない自分だけのマフラー”っていいうのが
このあたり(ハートね)くすぐるんだよな。


偶然同じ月にセンター出しマフラーのワンオフ製作したんだけど
「やっぱワンオフって楽しいのぉ~」と思いましたわ。

Posted at 2009/01/07 01:50:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータリー関連 パーツ | 日記
2009年01月06日 イイね!

2008総括と2009の抱負

2008総括と2009の抱負昨年もたくさんのユーザーに応援していただきました。
ありがとうございました。

たくさんのスポンサー様にもお世話になりました。
ありがとうございました。

今年最初の日記なので、2008年を省み、2009年の抱負を書こうと思います。


昨年、弊社関連の大きな出来事として
“RE専門中古車屋【R Magic GARAGE】”
http://rmagic2007.net/
のショールームオープンがあります。

まだまだ世間では、RE車は壊れやすいというマイナスイメージがありますし
調子が悪いREの中古車を買ってしまった人や、車両に不安を持ちながら
乗っているユーザーがとても多いので、全車【セブンドック】【エイトドック】
にて、チェック・修理、整備して販売しています。

特にFCやFD前期が程度のいい車両が少なくなってきたというのが実感です。
しっかり整備して、大事に乗ってもらいたいです。

これからも安心して乗っていただける中古RE車の販売をしてゆきます。



次にデモカー。

2008年、デモカー運営の中で一番力を入れていたのがD1GPです。

これまでタイムアタックというカテゴリーで、
それなりの結果を残していたという自負もあり、
真面目にドリフトに取り組めば、すぐにイイ結果は出るだろうと
タカをくくっていた部分がありました。

初戦予選10位。
初挑戦にしては上出来でした。

クルマのセッティングが進めばもっと上位に行ける!
と思ってはいたものの、一年終わってみれば7戦中3戦しか予選通過できず
年間ポイントはゼロ。

こんなにドリフトの世界が難しいとは・・・
ナメてた部分を猛反省。

こんな成績のままで終われる訳ありません。

去年悔しい失敗から得たノウハウを【ピンク6号】にフィードバックし、
今年こそ、常に上位に名を連ねられるよう頑張ります。


予断ですが・・・
採点方法が公平だということも、D1に参加してわかったことのひとつ。

正直、参戦前までは採点方法に不公平な部分があるのではないかと
思っていましたが、初戦のドライバーズミーティングで詳細な採点方法を知り、
私の中のネガティブな、疑いの気持ちは払拭されました。

減点法で採点されることは知ってたけど、各コーナーごとに細かい減点基準がある。
こんなに厳密な審査が行われていたとは思ってもいなかった。


唯一残念なことは、そういう厳密で公平な部分が一般的にあまり知られてないこと。
選手やチーム関係者の中にさえ未だに不公平感を抱く人や採点に対し不満を持つ人も
少なくない。

一般の人の中には、そういう部分に違和感や嫌悪感を感じてしまって
D1に対して興味が殺がれているということもあるのではないだろうか。
採点競技だから誤解を生じ易いというのは否めないし、そういう部分を
全て解消するのは不可能なことかもしれないけれど
今後D1が広く認知されるためには、主催者側はもっと広く採点基準を公開するとかの
方策を採って、誤解を招かない努力をすべきだと思う。

  ちなみに・・・
  日記でひとり言を言っているつもりはありません。
  ちゃんとD1コーポレーション側には同様に“意見”として伝えています。
  現段階で回答は頂いておりませんが、徐々にでも改善されることを
  期待しています。



次に【RXレース】

これも去年から参戦・・・といっても、去年から始まったレース。
一言で言うと、一年間ウチはレギュレーションに翻弄されました。


今のところ、今年このレースにエントリーするかどうかは白紙状態です。


元々は、「RE業界を盛り上げるためにRE車のレースを見せたい」
という大義名分があったので、そりゃ参加しなきゃと思ったわけです。

元々生まれてきた背景(開発コンセプト)が違う【ピンク5号】は
当初のレギュレーションに合致しない車両だったので、
レギュレーションが固まるまでは「賞典外扱い」で参加する積りでした。
が、開幕直前にレギュレーションに合わせてタイヤ変更を余儀なくされ、
テストできないまま開幕戦。
その後も助手席の追加、燃料タンクの移動等々、レギュレーションに合わせてモディファイ。

これも同クラスの車両でレースして「RE業界を盛り上げるため」。

それによりバランスを崩し、満足のいく結果を残すことが出来なかった。

あまりにも【ピンク5号】がかわいそすぎなので、最終戦はオリジナルパーツの
テストを兼ね、ピンチヒッターとしてMC後RX8の【二代目・銀八】で出場。
特にブレーキがらみの弱点がわかった事と、MC前とMC後のRX8では
何がどう違うのかが少し見えてきたのが収穫でした。


レギュレーション自体が途中で変わり・・・
使用できるタイヤが変わり・・・
レギュレーションの解釈もそれぞれ違う・・・

色んな解釈が出来てしまうようなレギュレーションの下でレースが始まったことが
そもそも間違いの始まりだが(※)、レギュレーションの盲点というか、
重箱の隅をつつくような解釈をするのも
「RE業界を盛り上げるために」
という当初の目的から外れてるような気がしてならないわけです。
(別に誰かを責めている訳ではありません、誤解の無いように)

 ※これに関しては、レギュレーションを決めるための事前の打ち合わせに
  参加していたにも関わらず、充分な話し合いができなかったこと、
  レギュレーションが確立される前に開幕を迎えてしまったことは
  私自身も反省しています。


デモカーを走らせるということも、このレースに参戦することも
「REファンやR Magicファンに対してのファンサービス」であり、ひいては
「RE業界を盛り上げるため」のひとつの方法だと思っています。

昨年一年を通じて、弊社のデモカー運営は、この一番大きな目的に
向かっていなかったのではないかと反省しています。

今のところ全く具体案はありませんが、同じ時間と労力と経費をを使うなら
REファンやウチの事を良く思ってくれている人たちが、もっともっと
喜んでくれるようなことを企画したいと考えています。

ということで、現段階でRXレース参戦は白紙。
(今後の話し合い次第で方向性は決まるという意味で「白紙」です)



弊社にとって、2009年最初のデモカー運営は、今月24日に
富士スピードウェイで開催される【 HKSプレミアムデー 】への参加。


【ピンク4号】が初めてFISCO(富士)を走ります!


しかも【ピンク4号】自体、走行するのは2年ぶり。
最善の走りを披露できるよう、年末からメンテしてます。
ドライバーは木下みつひろ選手。
是非応援に来て下さい!

※【ピンク4号】のその後の走行予定は今のところありません。



今年、FDはD1を舞台に【ピンク6号】、RX8は【二代目・銀八】の
モディファイを通じて、カッコよく速く走らせるノウハウ、壊れないノウハウを
蓄積してゆきたいと思っています。
特にMC後RX8に関しては新たなパーツ開発を進めてゆきます。

また、まだ発表できませんが、新たな事にもチャレンジしてゆこうと
思っています。


世間では、昨年後半から世界規模の景気後退や先行き不透明感等、
経済に関しての不安要素はたくさんありますが、応援していただいている
ユーザーのみなさま、スポンサーのみなさまの期待に応えられるよう
頑張ってゆく所存でございます。


今年も昨年以上に、応援のほどよろしくお願い申し上げます。


画像は本日セッティング中の【ピンク4号】です。
なんとなくボロっぽく感じるのは気のせいです。 汗
気にしないように!(笑)



みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 業務連絡 】MAZDAファンフェスタ不参加のお知らせ http://cvw.jp/b/154459/48690266/
何シテル?   10/02 21:54
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6 7 8910
11 12 131415 1617
18 19 2021 2223 24
2526 27 2829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation