• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

F1イタリアGP観ながら思ったこと(レース結果は書いてないよ)



F1の実況でね、スーティルにフジテレビが命名したキャッチコピーが


【 ザ・レインマン 】


雨のレースが得意だから【 雨男 】を英訳して【 レインマン 】てのが
命名のいきさつなんだと思うんだけど・・・


【 雨男 】って


“ 雨が得意 ” とか


“ 雨が好きな男 ” って意味なのかぁ???


わしは

「おーはらさんって雨男ですよね」

みたいに言われてたことがあるんだけど


わしゃ雨なんて得意でもなけりゃ好きでもないぞ?


それともわしが【 雨男 】の解釈を間違えとんのか?


   それよりも、【 ザ・レインマン 】って聞くと
   サヴァン症候群の兄と自由奔放な弟の
   人間模様を描いた映画を思い出すんだけどね



うーん。




さてF1も終わったし、デカゾンビやっつけて寝よっと。



Posted at 2009/09/14 01:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1他レースのこと | 日記
2009年09月13日 イイね!

ホイール考察

ホイール考察
今日、お客さんから


「【ピンク6号】に履いている【 RAYSグラムライツ57D蛍光ピンク 】が
 欲しいんだけど、似合うと思う?」


と聞かれた。




【 RAYSグラムライツ57D蛍光ピンク 】はまだ発売されていないし、
RAYSの担当者の話では

「限定で発売するかどうか?」

というレベルなので、まだ発売未定の状態。


ただね、エビスの後に問い合わせがけっこうあるらしいので
きっと発売されるんじゃないかって思ってるんだけどね。
(わしの勝手な希望的観測)



ちなみにそのお客さんのFC、ボディ色は・・・どピンク

全身ピンクでピンクのホイールってのはどうよと思ってのだが、



「絶対待ち合わせに便利だよね?



と、ノリノリなので、フォトショで合成画像を作ってみた。



元画がこれ。



<大きい画像はここをクリック>




んで、【ピンク6号】の画像から【 RAYSグラムライツ57D蛍光ピンク 】を移植し、
せっかくのR Magicバンパーなんだからついでにサイドステップも
R Magicにしちゃえと、カタログページから移植した画像がこれ。




<大きい画像はここをクリック>




派手っすわ。


たしかにこりゃ待ち合わせのとき便利だわな。


意外と悪くないかもと思ってしまったわしの頭は
やっぱピンク色にやられているのでしょうか?





あ”ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

つーか、すんなりFCに入るサイズってあったんだっけ????



Posted at 2009/09/13 01:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2009年09月12日 イイね!

アメリカで活躍するニッポン人とR Magicエアロ

アメリカで活躍するニッポン人とR Magicエアロ紹介するの忘れとった。


アメリカのドリフト団体【 フォーミュラD 】に出場している
【 APEX USAチーム 】の三木竜二選手が
第6戦で3位入賞。

http://www.apexi-usa.com/info/?id=6362
http://www.formulad.com/drivers/ryuji-miki.html


このときがR Magicエアロ
【 フォーミュラD 】デビューだったのです。

(ウチの【 ピンク6号 】とまったく同じエアロなんだけど、
 カラーリングでこうもイメージが違うんだってびっくりだよ)


三木くん、今年前半は調子が出なかったみたいだけど、
シーズン後半に入って調子は上向きみたいだよ。

第4戦で2位入賞しているみたいだし。


さて、来月の最終戦で、いよいよ【 R Magicエンジン 】
全米デビューなのさ。

7/4のブログで紹介したエンジンね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/13992323/


日本のD1最終戦の1週間後。


2週続けてR Magicエンジン&エアロのFDが
活躍してくれればいいなぁ。



あぁ、やっぱアメリカまでセッティング行きてぇ~!

Posted at 2009/09/12 01:29:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

今年も二科展に行ってきたよ

今年も二科展に行ってきたよ
昨日ね。


去年は鑑賞している最中に時間が迫ってきたから、
今年はその反省を生かしてお昼過ぎくらいに到着。


「今年はゆっくり観るぞ」


と思ってじっくり観ていたら、結局時間なくなってしまい
最後は立ち止まることなく、歩きながら流してしまいました。


がくー


結局、5時間以上も新国立美術館にいたことになりますわ。



さて本題。

「去年出品していた画家が今年も出品している」

と気付く作品も数多くあった。


やはり特徴のある画風、インパクトある色使いなどは
その画家特有のもので、個性的な画家てのはやっぱ魅力的です。



ぼくの先生の作品は、2階にありました。

去年同様、展示室に入るなりすぐわかったぞ。


さすが弟子じゃろ!?

うははっ


2回の第一展示室のど真ん中でしたわ。


しかも【 会友賞 】という賞を受賞していました。


よかったよかった。

とてもうれしかったっす!



二科展。。

興味のある人は是非、行ってみて下さい。



あ、わしの先生と同じ展示室に、先生と兄弟弟子である
工藤静香の絵もありましたわ。


2009年09月09日 イイね!

ブーストコントローラ考察 その2

ブーストコントローラ考察 その2昨日のつづきです。


【 EVC5 】の最大の特徴は “ アクセルの踏み足し ” の際の
セッティングを細かく出来る点にあると思います。

プリセットでブースト目標値を入力し、【 目標に対しての補正値 】と
【 オフセット値 】を、回転数・アクセル開度・デューティー値の
3次元でセッティングが可能です。


例を挙げると背圧の上がりやすいタービン・・・


1、たとえばTD06-25GやTO4Sなどのレスポンスの良いタービンで

2、インターセプト(フルブーストがかかる回転数)以上の回転域で

3、アクセル開度50%以上でブーストが0.4~0.5kg/cm2くらいの
中途半端なブーストがかかっている状態で

4、アクセル全開にした瞬間


この4つの条件が重なった時、一般的なブーストコントローラだと
必ずと言っていいほどオーバーシュートします。

以前、中間域・ハーフアクセルからの踏み足し時の【 加速補正 】の
セッティング中(まさしく上記条件)に、ブーストが1.5kg/cm2くらい
かかって慌てたことがあります。

設定ブーストは1.0kg/cm2。

全開域のセッティング中は、アクセルオフから全開にしても
ブーストは制御できていて1.0kg/cm2で安定していたにもかかわらず。


そこで【 EVC5 】こ交換。
3次元MAPのアクセル開度の全開でない部分のデューティーをいじり、
どの回転域からハーフアクセルから全開にしてもオーバーシュート
しないように、目標ブーストに瞬時に立ち上がるようにセッティングします。


つか、できます。


速いクルマをつくるのが目的なので、
逆に、オーバーシュートしてもリスクの少ない回転域では、
わざと若干オーバーシュート気味にセッティングしています。

こういうことが自在に出来る【 EVC5 】はセッティングの幅を
広げてくれたばかりでなく、オーバーシュートによるリスク軽減にも
役立ってくれてます。


が、


【 EVC5 】といえど完璧とはいえません。

外気温度、吸気温度の温度差によるブーストのかかり具合は
補正できません。

冬になるとどうしてもブーストがかかりすぎてしまうので
リスク回避のためには設定値を下げる必要があります。


【 EVC5 】に【 吸気温度補正 】の機能が加われば完璧なんだろうけど
世の中ターボのスポーツカーが少なくなってるから需要が減ってるとはいえ
そういうブーストコントローラーを作ってくれるメーカーって
ないんだろうかねぇ。

【 EVC6 】(出るかどうかもわからんけど)に期待しますわ。

Posted at 2009/09/09 11:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新製品 】FD3S用ヒーターコア http://cvw.jp/b/154459/48698990/
何シテル?   10/07 19:08
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 45
6 78 9 1011 12
13 14 15 1617 1819
202122 2324 25 26
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation