• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

今日の筑波テスト FEDERAL FZ-201 Sタイヤ

今日の筑波テスト FEDERAL FZ-201 Sタイヤ

筑波2000、走らせてきた。


REVスーパーバトル直前ということもあり、色んなショップのデモカーが参加していた。

これまた毎年恒例なこと。


アミューズさんは、必ずスーパーバトルの数日前に走行会を開催してくれてる。


『 スーパーバトルに参加直前のテストをやりないさいよー 』的に。


タイミング良すぎ! わはは



さて、タイヤの評価だけど、寝落ちしてしまいこんな時間になってしまったので、

詳細はまた今度ね。


休み明け( うちの定休日・水曜の次の日ってことね )に詳細レポート書くわ。


このタイヤの特徴がいろいろわかって、テスト自体はすごい有意義だったよ。

2011年12月05日 イイね!

明日はREVspeed筑波スーパーバトル直前取材 & テスト

明日はREVspeed筑波スーパーバトル直前取材 & テスト

12月9日の本番を控え、明日はREVspeed筑波スーパーバトル直前取材。


FEDERALのSタイヤを、REVspeed 編集者と菊池 靖選手とで

うちの【 二代目・銀八 】を使っての評価なのだ。


FEDERAL社にとって初となるSタイヤの発売であり、

メディアに初めて登場する機会に携わることができるというのは、

弊社にとってとても光栄なこと。


ただの新商品じゃないからね。

リニューアルとかじゃないんだもん。


それだけに、すごくプレッシャー。


タイム出すことも大事だけど、タイヤの特性( 最適な温度や空気圧 )を

まずは掴もうと思う。


今日は気合いと期待とメーカーへの恩返しの気持ちを込めて

でっかいステッカー貼ってみた。









2011年12月05日 イイね!

東京モーターショー絵日記 いろいろ

東京モーターショー絵日記 いろいろ今日はかっこいいと思ったクルマや技術の紹介ね。



トヨタのスマートフォンのクルマ



スバルのBRZのGT300バージョン




レーシングカーはやっぱかっこいいね。

空力部品はGT500のトレンドを盛り込んでる箇所が随所にあって

空気の抜き方とか参考になったよ。


変り種としてはこれ

KTMっていったらバイクのメーカーだと思ってたんだけど、4輪も作ってるんだね。




これ、実際市販しているみたい。

オプション込みで1,200万円。

おれがお金持ちなら、ガヤルドの次に買うかもしれない。 わはは



あとね、ヨーロッパでは流行しているらしいのがこれ。

つや消し塗装。

メルセデスはつや消し黒で




アウディはつや消しのパールブルー




BRZはつや消しパールホワイト




特につや消しパールホワイトはめちゃめちゃかっこよかった。

残念ながらBRZの市販車には、今のところ採用される予定はないらしいけどね。


あ、そだ。

YAMAHAのブースにLFAのエンジンが展示してあった。




エキマニの形状を見たり太さを測ったり




ちなみに、LFAの純正クラッチはEXEDY製だってことを、会場で知ったのさ。




ちょっとLFAが身近に感じた。 ( ←勘違いしてます )




あ、そうそう!

来年のD1カレンダーが公表されたね。

わしの来年の予定表に反映しといたよー

http://www.rmagic.net/schedule.html



Posted at 2011/12/05 01:40:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2011年12月04日 イイね!

東京モーターショー絵日記 LFA編

東京モーターショー絵日記 LFA編
東京モーターショー詳細日記は、絵日記にした。

今日はレクサスLFA編


前々回のモーターショーのときから好きなクルマでね

( 市販モデルよりショーモデルの方が外観デザインが好きだったんだけど )


そのLFAさんが、 “ まっぱ ”で(笑)展示されておりましたがな。




こんな機会滅多にないと思い、かなり時間かけて見させてもらった。


ラジエター周辺の処理や




フェラーリのF40はV8でターボだから、左右のバンクからのマフラーが1本ずつと

真ん中はウェストゲートの開放パイプが延長されてるってのはわかるのだが

LFAはV10のNAなのになんでマフラーの出口が3本なんだろって不思議に思ってた。

今回この “ まっぱ LFA ” 見て構造がわかったり




カーボンモノコックに価格の高さの理由を見つけたり




市販車なのに別タンク式車高調にびっくりしたり




改めてすげぇクルマじゃのぉって思った。



わしに財力があったなら、599と悩んだ挙句ガヤルド買っちゃう気がする。


Posted at 2011/12/04 02:31:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2011年12月03日 イイね!

モーターショー詳細レポートを

モーターショー詳細レポートを
書くつもりだったんだけど、

年末に出るRX7のムック本の

記事になる部分のレポートを書いてたら

こんな時間になってしまい、くじけた。 がくー


本の方は締め切りが近いからね、今夜中に終わらせたかったのだよ。


データとともにちゃんとした説明が必要なテストだったのに

取材の時に充分な説明が出来なかったのと、誤解が無いよう、

内容を吟味した記事ページにしてもらいたかったから、詳細レポートを書いたのさ。


あとは、プロのライターさんが上手な文章にまとめてくれるだろ。


ふぅ



※TOP画は、BMWの電気のクルマ。
 すげかっこよかった!
Posted at 2011/12/03 04:00:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「RX-8クラッチが切れなくなる問題について http://cvw.jp/b/154459/48767141/
何シテル?   11/15 20:13
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 56 7 8 910
1112 13 1415 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation