• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

WTACに向け、まる号をセッティングしたよ

WTACに向け、まる号をセッティングしたよ

今日はとても暑かったねぃ。


2013WTAC ( 世界タイムアタック大会 ) に向けて、

船積み間近のまる号をセッティングした。




セッティング室の室温はなんと40℃オーバー。





助手席にはどんどん燃料温度が高くなってく燃料タンクがあるし、

ミッションは熱いわで、もうね、汗だくっすわ。



一般のハイオクガソリンの場合、燃料温度が53℃くらいで空燃比が薄くなるのだが

今回セッティングしたSUNOCO GT-PLUS の場合57℃まで大丈夫。


とは言え、やはり50℃超えると気分的によくないので、

セッティング途中でタンク内の暑くなった燃料を抜き、新しい燃料を入れたりしたので

ものすんごい時間かかったけど、最終的にいい感じに仕上がったよ。









ローブーストの1.2㎏/㎝2からセッティング開始。

SUNOCO GT-PLUSと市販ハイオクを50%ずつで走らせていたセッティングのまま

回したときが526ps。




ブーストはそのままで、点火時期をいじっただけで25psアップ。




SUNOCO GT-PLUS 100%だと殆どノッキングしないからね、

『 おりゃっ 』 って点火を進めることができるのさ。


T側もL側もね。


一般ハイオクじゃ考えられないくらい進められるからね。


逆に言うと折角のガソリンを、活かすも活かさないもセッティング次第

っつーことだよ。





2013年08月30日 イイね!

コストコチーズと銀鮭 と RX-8サイドステップ打ち合わせ

コストコチーズと銀鮭 と RX-8サイドステップ打ち合わせ
昨日、コストコで試食のおねぃさんのすんばらしいセールストークに

思わず買ってしまった 【 カークランド コルビージャックチーズ 】  。


ルックスはマーブル模様でとてもかわゆい。

モントレージャックという白いチーズと濃いオレンジ色のコルビーチーズを

混ぜたもので、切ってそのまま生で食べてもクセがなくて美味しいし


『 火を通せばもっと美味しい 』


とのことなので、同じく試食のおねぃさんのセールストークにすっかりやられて

買ってしまった銀鮭を、バターと白コショウだけで焼いた上に乗っけてみた。




余熱でとろんだよ、とろん。 うひゃひゃ



鮭自体も美味しいし、かなりおススメだよ。





さて、昨日はRX-8のサイドステップとマフラーガーニッシュの製作途中経過を

スカイプで打ち合わせ。




『 このダクトはこの大きさでいいですか? 』


『 ダクトの始まりはそのままで後ろ方向に少し広げてみて 』


『 このくらい? 』


『 そーそー、そんくらい 』


みたいなね。


モチロン、詳しい打ち合わせやら最終的な形状確認なんかは現地に行くけど

ちょっとした確認だったらスカイプで充分だな。


便利な世の中じゃのぉ。




どーでもいいハナシ、Skypeってカタカナで 「 スカイプ 」 って書くと発毛剤みたいだな。

Posted at 2013/08/30 05:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロータリー関連 パーツ | 日記
2013年08月29日 イイね!

笹倉鉄平「全版画集出版記念」展に行ってきたよー

笹倉鉄平「全版画集出版記念」展に行ってきたよー

たまプラーザ駅前の東急百貨店で催されていた

笹倉鉄平「全版画集出版記念」展に行ってきた。


販売用の版画もだけど、原画が10数点も展示してあったよ。

やっぱ原画の持つリアリティっていい。


ぼくは最近主流になりつつあるジクレー版画よりも、

昔ながらのシルクスクリーン版画の方が好きなのだけど、

版元のアートテラス社の方にジクレーの良さを説明してもらい

少しジクレーに対しての見方が変わったことが今回の収穫かな。


さ、リフレッシュできたことだし、今週もがんばろっと。


2013年08月28日 イイね!

新しいデモカーではありません 街中で見たらびっくりかもね

新しいデモカーではありません 街中で見たらびっくりかもね
画像のRX8はR Magicの新しいデモカーではありません。



お客さんの要望で仕上げたもの。



ベロシティレッドのRX-8の上半分を残したまま、

下半分をR Magicオリジナルカラーの 【 ぴんきぃホワイト ( パールホワイト ) 】 で塗装した。






んで、ステッカーを貼るとR Magicのデモカー【 ピンク5号 】風のスタイルになった。






ちなみに右半分はこれ。







D1デモカー【 EXEDY R Magic ピンク6号 】風ですわ。 うははっ




よく見るとホイールも左右の色が違うのだよ。 



おもろいでしょ?



ここまで徹底的にアンシンメトリーにこだわってるのって、

賛否というか好みが分かれるかもしれんけど、ぼくは遊び心があっていいと思います。



アイディアを持ち込まれた時から、ノリノリで製作進めたもんね。



R Magicデモカーは上半分が 【 R Magicピンク 】 、

このRX-8は赤なので車両名は 【 R Magicレッド1号 】 。 あはは







デモカーではないけれど、ぼくが認めた “ R魔公認 ” です。




オーナーには言わんかったけど、

わしゃずっと 【 アシュラ男爵 】 って名前にすりゃいいのになんて思ってた。 ぼそっ

※若い人にゃわからんじゃろうのぉ
Posted at 2013/08/28 05:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2013年08月27日 イイね!

今日はセッティング三昧でした FD3Sと86のCPUチューン




昼間は【 ピンク6号 】のリセッティング。





パワー系のパーツを変えたから、確認のために何本か回してノックの無いこととパワーを確認。


622馬力、トルク67キロ。





パワーっていくらあっても邪魔にはならんから600オーバーでも充分とは言えんけど、

次戦ハウステンボスも最終戦のお台場もスタジアム系だから

これでも戦闘力はあるだろ。



放課後 ( 営業時間のあと ) は【 銀八六 】のCPUセッティング確認。




道志道で実走行してノックリタードとスロットルレスポンスなどのフィーリングチェックね。





途中雨が降ってきてがくー





もうこんな時間だから、セッティングの詳細は明日書くよ。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 1213141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation