• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

タイムアタック車両のオーナーとチューナーの思惑の違いとやら

タイムアタック車両のオーナーとチューナーの思惑の違いとやら.









青いタイムアタック車両が入庫しました。


まずはトラブルシュートから。

来月末の計測までにばっちり仕上げなきゃ。


このクルマのオーナーは、当然 1周のタイムが一番大事なんだろうけど、

ぼくとしては、最高速がどれくらい出せるかってほうのが大事だったりする。


ダウンフォースの塊みたいなクルマだけど、そのダウンフォースに負けないくらい

出すもん出さなきゃ出るもんも出ないから。


2016年01月25日 イイね!

NDロードスターCPUセッティング 吸排気交換車編 その2

NDロードスターCPUセッティング 吸排気交換車編 その2.








純正CPUでパワー測定の結果は 134.1ps、14.7kg・m。

過去にセッティングした吸排気が完全ドノーマルの車両とほぼ同じ。

ドノーマルでも137ps出てた車両があるので、その車両と比較すると少し低かったです。


この結果をどう考えるか。

装着されている社外品の吸排気系パーツの効果は、あまり発揮されていなかった…

とも考えられますが、

純正CPUのままでは効果が発揮できないが、それに合わせたセッティングをすれば

装着した吸排気系パーツを活かすことが出来るかもしれない…

というのが、今回の現車セッティングの一番の興味あるところだったのです。


まずは、完全ノーマルの車両でセッティングをとったデータをそのままインストールして

パワー測定。


案の定、4000~6000rpmくらいで燃料を飲んでくれないので、

燃調コントロールとスロットル開度を変更してゆくとよくなりました。


が、それでもやはりその領域は不十分。

いろいろ試したのですが、マフラーの抜けの問題なのか、

クリーナーの吸気脈動の問題なのか流速が足りないのか、いずれにしてもこのパッケージでは

これ以上望むのは難しいと判断しました。


結果は 151.9ps、16.2㎏・m

純正CPUとの比較は、18ps、1.5㎏・m向上したので良しとしました。

150ps超えたしね。


あとは、実走行での、主に低回転域、低速度域のレスポンスというか

ドライバビリティをチェック。


純正データと比較すると、「 誰でも体感できる 」 レベルまで向上はしているのだけど

吸排気ノーマルの白ろどくんと比較するとちょっと反応が鈍いので、

会社の周りをたらたら走りながらスロットルMAPをちょこちょこ弄りました。


アイドリングプラスαから1500rpm前後の回転域で、

スロットルを開いても空気と燃料の入り方が良くない領域があるのだけど、

これも吸排気パーツが邪魔をしている部分。


特にクリーナーだと思う。

NA車の場合、加速時には“ 空気溜まり ” が必要で、

インダクションボックスとしての純正エアクリーナーBOXは、RX-8の時代からデキがいいからね。


白ろどくんのデータよりもスロットルが開くセッティングにして、

加速増量補正をちょいと増やして、ようやく満足できるレベルにまでなりました。



納車後のオーナーからも、CPU効果を体感できたというメールが届いたのはよかったよかった。


これで今のところ体感率100パーです。



社外の吸排気系パーツを装着しただけでは、

大きなチューンナップ効果は期待できないかもしれませんが

それに適したCPUチューンまで施すと相乗効果が生まれるということですね。


誤解の無いように書いておきますが、RX-7などのターボ車と違い、

吸排気系パーツを社外品に交換してもCPUチューンは必須ではありません。

あくまでも、それらのパーツをより活かすためのアイテムとして考えればいいと思います。


むしろ、吸排気がノーマルのままでもパフォーマンスを発揮しますからね。

吸排気系パーツを交換するよりもCPUチューンのほうが確実にパワー上がるから

どんなパワー系パーツよりも、まっ先に導入することを推奨したいくらい。



うちはこれからマフラーを作るわけだけど、

マフラーだけでパワー出すのはなかなか至難の業なのかもしれないな。 ぼそっ

2016年01月24日 イイね!

NDロードスターCPUセッティング 吸排気交換車編 その1

NDロードスターCPUセッティング 吸排気交換車編 その1.








吸排気系パーツを社外品に交換したNDロードスターのCPUセッティングが無事終了。

純正CPUでの体力測定は 134.1ps、14.7kg・m



CPUチューン後は 151.9ps、16.2㎏・m



約18ps、1.5kg・m向上でした。

パワーグラフの比較はこんな感じ。




実走行チェックのフィーリングとオーナーインプレは明日書きますね。



2016年01月23日 イイね!

2016レーシングスーツ第一案 と EXEDYカレンダー と 86/BRZ ステッカー出来ました

2016レーシングスーツ第一案 と EXEDYカレンダー と 86/BRZ ステッカー出来ました.








今シーズンのレーシングスーツのデザインをしましたが、

もう少しモディファイする予定なので今日のところはぼんやり紹介ね。



2016年EXEDYカレンダーが届きました。



ご来店のお客様と通販のお客様に配布しますよー



86/BRZ ステッカー出来ました。



白、黒、ヘアラインシルバーの3色です。

【 ピンクい銀八六 】のリヤウィングに貼っているのとほぼ同じです。

2016年01月22日 イイね!

NDロードスターのスプリング試作品完成

NDロードスターのスプリング試作品完成.








NDロードスターは、ノーマルサスペンションのセッティングがかなりいいのですが

車高が高いのがスタイル的にはなんとも残念。


かといって、バランスを崩したくはないし、乗り心地も損ないたくないですね。


なので、車高調よりも先に“街乗り+α”の使い方のユーザーにお薦めできる

いい感じの車高を実現できるスプリングを作ろうかなと。


RX-8のときは車重があるので、ヘタりにくい冷間巻きにこだわって

コスト度外視でアイバッハに製作を依頼したのだけど、

NDロードスターは軽いから熱間巻きでも大丈夫だと判断し、コストを重視しました。


目標は、4本1台分で3万円強くらい。


メーカー名は伏せますが、国内のちゃんとしたメーカーですから安心してください。


<ノーマルスプリングレート>
F:22.1N/mm
R:11.6N/mm


これに対し、フロントは素直にシャープに動くよう固定レートで、

リヤは乗り心地を重視してバリアブルレートにしました。


この考え方はRX-8用と同じです。


スプリングの縮む量が少ない領域 ( 街乗りで路面の継ぎ目やデコボコによる小さい振動や

突き上げが起こる状態の時 ) には低いバネレートの部分が働きます。

柔らかいセッティングなので、しなやかに動き、乗り心地を損ないません。



スプリングの縮む量が多い領域 ( 強いブレーキの時やコーナーでロールが大きくなる状態の時 ) は、

高いバネレートの部分が働き始め、しっかり踏ん張ります。




車高は、少し車高を下げたい、でも低すぎるのは困るというユーザーにお薦めの、

ノーマル比25mmダウン設定です。


これくらいが “ ちょうどいい ” んじゃないかな。


来週のどこかで時間作って、装着確認します。


Posted at 2016/01/22 02:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロードスター関連 パーツ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「NDロードスター用マフラー再販します! http://cvw.jp/b/154459/48741677/
何シテル?   11/01 18:51
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation