• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

おはよーさんっ と 昨日の三木&【 ピンク6号 】初転がし

おはよーさんっ と 昨日の三木&【 ピンク6号 】初転がし.









おはよーさんっ

今日の相模原地区は、薄い雲の切れ目からシャイな太陽が見え隠れ。

シャイではなく、シャイニングしてもらいたい。うん。



さて、昨日の三木&【 ピンク6号 】初転がし。



ドライバーによって足のセットがこうも違うかと、改めて感じました。


運転手の好みに合わせ、気持ちよく、楽しく運転してもらうのがぼくらの仕事だから

前後の減衰調整を何度か試し、最終的にはリヤのバネをハイレートに交換。


トラクション方向に振ったいい感じになったと思います。


あとは、開幕前に何度か乗ってもらえるよう、機会を作らなきゃだ。




2016年01月20日 イイね!

本庄テスト

月曜日に走れなかったので、2日居残ってくれて、本庄サーキットで初転がしです。

三木竜二、


ヤル気まんまんです。
Posted at 2016/01/20 12:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月19日 イイね!

2016年D1GP参戦ドライバー決まりました

2016年D1GP参戦ドライバー決まりました.









今シーズン、三木竜二選手に乗ってもらうことになりました。


オートサロンの際に各スポンサー企業に一緒に挨拶回りをしたあと、公式に発表する積もりでした。


今日は予定していたテスト走行が雪のため中止になったので、

せめてシートポジションでも合わせましょうということで

積載車の上の【 ピンク6号 】に乗ってもらいました。



シートの高さを確認して、ハンドルの位置を微調整、ペダルを微調整。

サイドレバーの位置は大幅に変更しなきゃなので今日のところは出来なかったです。

あと、クラッチの踏力までリクエストされました。


ドライビングポジションだけでなく、ここまで細かく拘ってリクエストしてくるところはサスガです。


ぼくら作り手としては、まずは運転手が働きやすい環境を作るところからスタートです。



新しいドライバーを迎え、総合優勝目指してますます頑張ります。


応援のほどよろしくお願い申し上げます。



EXEDY R Magic D1 Racing 大原 幸弘

Posted at 2016/01/19 01:58:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | R Magic D1 & タイムアタック | イベント・キャンペーン
2016年01月17日 イイね!

東京オートサロン BRIDE と ENDLESS と 明日は【 ピンク6号 】初転がし

東京オートサロン BRIDE と ENDLESS と 明日は【 ピンク6号 】初転がし.








2016の東京オートサロンは無事に終了したようですね。

関係者のみなさま、お疲れ様でした。


BRIDEブースにNDロードスターが展示されていて、

BRIDEの新ブランド 【 edirb 】 のシートが装着されてました。 





BRIDEよりもハイクラスな商品展開で、オシャレでかっちょいいです。


ほしーーーーーーーーーーーーーっ!


純正シートがポジションが高いのと、ホールド性に乏しいから

静岡に行くくらいで腰が痛くなっちゃうんだよなぁ。


あと、S660専用か?と思われるようなこのシート。

デザインがめちゃめちゃかっちょよかったです。




ロドにも似合うんかな?




次にENDLESS。

今年の新作はレーシングモノ6。

徹底的に軽量化された本体重量は 3㎏ちょい。





剛性を落とさず肉抜きしているわけで、工業製品としてとても美しいです。


ま、デカすぎて、ぼくのクルマには必要ないんけど。



さて、明日は【 ピンク6号 】初転がし。


しかし、天気予報は雪なのだよ。 うぅ。


今は雨なので、このまま雨のままでお願いします。


とりあえず、早起きなので今から寝ますー



2016年01月17日 イイね!

東京オートサロン 気になるパーツ EXEDY編 ND と 86/BRZ ユーザー必見よー!

東京オートサロン 気になるパーツ EXEDY編 ND と 86/BRZ ユーザー必見よー!.








今日もまずはEXEDY。

三浦 愛選手のトークショー直後のサイン会はとても盛況で、たっくさんのファンが並んでました。


愛ちゃんちっちゃいから遠目じゃ見えません。 あはは



さて、

気になるパーツが2点。


NDロードスター用のスポーツクラッチが参考出品されてました。






クラッチってね、消耗品のイメージでしょう?


確かに 『 減ったら交換する 』 ものではあるんだけど、

繋がりのいいスポーツクラッチに交換することでシフトチェンジしたあとの蹴り出しが良くなるし、

切れのいいスポーツクラッチに交換することでシフトワークが早くなるんだよ。

なので、スポーツクラッチは立派なチューニングパーツなのです


ついでに、軽いフライホイールも同時に販売して欲しいってことをリクエストしておいたよ。

軽量フライホイールによるエンジンレスポンスアップは、非力なエンジンほど効果あるからね。


期待しときましょ



もうひとつ、参考出品されていた 【 86/BRZ 用カーボンクラッチ 】。





クラッチディスク自体がカーボンで軽いし、軽量フライホイールもセットされてるから、

イナーシャが軽減され、エンジンレスポンスはかなりすごいことになると思います。


ただでさえカーボンクラッチは半クラはしやすいんだけど、ダンパー付きなので更にしやすいだろうし

今考えられる、クラッチに求められる性能のてんこ盛りクラッチです。


NDロードスター用クラッチのくだりで説明したけど、クラッチはチューニングパーツです。


このクラッチセット、 86/BRZ ユーザーは大注目ですよー
Posted at 2016/01/17 03:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 / BRZ 関連 パーツ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「NDロードスター用マフラー再販します! http://cvw.jp/b/154459/48741677/
何シテル?   11/01 18:51
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation