
.
日付が変わったので昨日になりましたが、4日は仕事始めでした。
無事に新年を迎えることができたことを慶び、
いつも応援していただいているみなさまには感謝に堪えません。
いつも暖かいご声援ありがとうございます。
2015年はD1GP参戦8年目。
とても試練の年でした。
パワーアップのためにエンジンをサイドポートからペリフェラルポートに変更。
タービンのハウジングサイズも変更。
タイヤはFEDERAL 595RS-Rから595RS-RRに進化しました。
パワーが上がり、タイヤのグリップ力が上がったので、ポテンシャルは高くなったのですが
ピークパワーと引き換えに、多少ピーキーになったエンジンの性格と
タイヤのポテンシャルとのバランスをとるのに少し時間を要しました。
第4戦のエビスでようやく4位になりましたが、次の日のエキシビジョンでクラッシュ。
クルマは想像以上にボディと足回りにダメージを負っていまいました。
過去8年間でシーズン途中に鈑金屋さんにお世話になるほどのクラッシュは初めてで、
しかもタイミング悪く鈑金屋さんのお盆休みと重なったため、
次戦の舞洲には、傷を完全に修復できないまま臨むこととなり予選落ち。
最終戦のお台場までに完璧に修復し、日光サーキットでの事前テストで仕上げて臨み、
予選を5位で通過したのですが、単走前の練習中に他車の撒いたオイルに乗りクラッシュ。
お台場のクラッシュはコンクリートウォールなのでダメージが酷く、
単走には走れる状態にまで修復したのですが、いい走りを披露できるわけもなく敗退。
練習、予選を通じ、コース内最高速度がトップクラスだったことも含め
全てが順調だっただけに、とても残念な結果のまま、2015シーズンを終えました。
と、振り返れば、自らのクラッシュに端を発し、不運も重なったという
とても残念なシーズンでした。
ご協力いただいているスポンサー各社、応援していただいているサポーターのみなさまにも
残念な思いをさせてしまったと反省しきりですが、チームとしては試練を与えられ、
とても勉強になったシーズンだったと思います。
これをバネにし、今シーズンは飛躍できるよう頑張る所存です。
商品的なことでは、FD3S用newエアロパーツ【 Armor 】を発売しました。
片側70㎜ものワイドボディに収めるタイヤ( フロント )のスクラブ半径を考慮すると
上下のアームを延長しなくてはならず、安全性までも考慮し強度を検討しました。
純正アームの強度を算出するところから始め、それを超える強度を出すための試行錯誤に2年半、
エアロパーツの完成までは3年もの歳月を費やしました。
添付の書類を陸事に提出するだけで車検に通るという理想のアームとともに
自信をもってリリースしました。
趣味性が高いというか、特に都心部では駐車場の問題もあり、実用性がまるっきり感じられない
エアロパーツですが、所有欲を満たしてくれる車両に仕上がったと思ってます。
さて、2016年。
今年もD1GPに参戦します。
開幕から数戦は【 ピンク6号 】で出場しますが、シーズン途中で新たな車両を投入します。
新車両のスペック、新チーム体制は、今月の半ば以降に発表しますので
楽しみにしておいてください。
今年は、昨年末に購入したNDロードスターの商品開発をしてゆきます。
アクセラ、アテンザ、デミオなどMAZDA車のCPUチューンの開発を進めてゆきます。
こちらも楽しみにしておいてください。
2016年も、みなさまの期待に応えられるよう頑張りますので、
応援の程よろしくお願い申し上げます。
末文ではございますが、
2016年がみなさまにとって幸せいっぱいの一年でありますように…
プロスタッフ R Magic 大原 幸弘