
.
“ こんなこともやってますシリーズ第1弾 ステッカー編 ” です。
『 R Magic のおっきいステッカーが貼りたい 』
というありがたいお申し出があり、オーナーさんと打ち合わせ開始。
大きさに関しては 『 インパクトがあるもの 』 ということだったのと、
枠 ( ボンネット ) のスペースに当たり前に入るんじゃつまんないと思い、
ステッカーの一部がバンパーにかかる大きさにしました。
ま、今考えれば
このあたりから “ はっちゃけた考え方 ” に方向が向いていたのかもしれません。 あはは
んで、色。
ぼくは派手好きだけど、お下品なものは好きくないので不必要に多くの色は使いたくない。
例えばホイールの色に合わせるとか、エンブレムなどのコダワリ小物がある場合は
その色に合わせることを提案しています。
“ 最大で3色まで ” を心がけておるのですね。
そうすることで、全体的に落ち着きのあるかっちょよさが生まれると思います。
最初に提案したのは、ブロンズ色。
暖色系のオレンジのボディーにブロンズはとてもシックに纏まるなと思っていたのだけど
オーナーは “ 無難に纏まる ” ことが、なんとなく面白くなく感じている様子。
そこで、
『 目立たせたいなら、オレンジの補色である青系ですよ 』
と、ともすれば見る人に違和感を与えてしまうかもしれない、
“ やらかしちゃった感 ” が出るかもしれないけど目立つのは間違いない
オレンジの反対側の色を提案してみた。
「 青 」は本当にいろいろあるのです。
「 スカイブルー 」のように明るいものから、
「 ペルシアンブルー 」のような一見黒っぽいものまで。
そんな青の中でも、ぼくが最も好きな色のひとつで「 真珠の耳飾りの少女 」のターバンなど、
フェルメールが好んで使っていて、「フェルメールブルー」とも呼ばれている
「 ウルトラマリン 」を勧めてみた。
「 ウルトラマリン 」の絵の具は、ラピスラズリという宝石をすり潰して作るためとても高価なので、
オトナなこの86のオーナーさんに似合うような気がしたのでね。
ということで、こうなりました。
ステッカーを貼った日があいにくの雨で、ピット内で撮影したので発色がイマイチだけど
実物はとてもキレイです。
はっちゃけたオトナなおねぃさんにぴったりマッチな仕上がりでしたぞ。


Posted at 2016/02/26 02:15:47 | |
トラックバック(0) |
クルマがらみなひとり言 | 日記