• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

ハイパーREV vol212 FD3S 本日発売

ハイパーREV vol212 FD3S 本日発売.









FD3Sのムック本【 ハイパーREV vol212 FD3S 】が本日発売ですよー

販売終了から14年も経ったFD3Sの専門書が、発売されること自体がすごいことだと思う。


現行車の専門書と比較すると販売冊数も大きく期待はできないだろうし

カラーページが殆どで、本自体にコストかかっているだろうなってわかるので

出版社勇気あるわぁって思ってしまう。(笑)


こういう本はある程度売れないと次はなくなるからね、

FD3S好きな人は買って読んでねー。


Posted at 2016/10/31 08:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマがらみなひとり言 | 日記
2016年10月30日 イイね!

NDロードスター電子パーツ と 15インチTE37SONICが来た~

NDロードスター電子パーツ と 15インチTE37SONICが来た~.








富士ショートコースでNDロードスターの電子パーツのテストしてきました。

予定通りのメニューをこなし、効果も確認できたので今日のところは終了。

今日の結果を踏まえ次回どうセットするか検討に入ります。



テストが順調に終わったのでお昼過ぎに富士を後にし、

R Magicに帰ってきたらRAYSさんからTE37SONICが届いてました。 どーん。




早速タイヤ FEDERAL 595RS-RR 205/50R15 を組んで重量を測ってみた。

15.0㎏




元々履いていた RAYS ZE40 + FEDERAL 595RS-RR 215/40R17 が16.4㎏




その差1.4㎏

バネ下重量でこの差はでかい。

昔からバネ下の軽量化はバネ上の15倍に匹敵すると言われてるくらいだから

先人の言葉通りで計算すると1.4×15×4本で、

なんと84㎏も軽量化するのと同等の運動性能を手に入れたことになるね。


ま、理論上の話だからこの通りじゃないとも思うけど、

乗ってすぐに感じたのは明らかに加速もよくなったこと。

ステアリング切り始めの反応は若干損なわれたけど、コーナリング中の軽快感はあるし

15インチは一番ロードスターのキャラに合ってるように思う。


そして、なにより…かわゆい。 あはは





ちなみに純正16インチホイール&タイヤは15.2㎏と、意外に軽いんだねぃ。





ま、ホイールはクルマのルックスにかなり大きく影響する部分だから

好みのデザイン・大きさを選べばいいと思う。

17インチの、ホイールがでっかくて、薄っぺらいタイヤのかっちょよさも捨てがたい。

フロントの反応もいいし。


16インチは両方のいいとこ取りな感じで、サーキットでタイム出すなら16じゃないかな。


てことで、結局ホイール選びって悩ましいっす。 あはは

2016年10月29日 イイね!

久しぶりにノーマルショック と 明日は電子パーツのテスト

久しぶりにノーマルショック と 明日は電子パーツのテスト.









仕様変更のためにオーリンズに送った車高調の代わりに

久しぶりにノーマルショックとR Magicローフォルムスプリングの組み合わせに乗ってます。

画像は1G締めしてるとこね。



適度にロールする感覚とか、これはこれで悪くないなと思った。

けど、ノーマルショックって意外と路面の小さいギャップ拾うよね。

今作ってる車高調のフロント9.8kリヤ9.3kでも、

とんでもなく乗り心地が悪くなるこたぁないって改めて実感したよ。


しっかり減衰を出しているにもかかわらず、突き上げのない車高調に仕上がるよ。

きっとめいび。


リヤのリバンプ(伸び側)ストローク確保のために、

ヘルパースプリングを入れることにしたので、倉庫から昔使ってたヘルパーを引っ張り出してきた。




その分コストは上がるけど、いいモノ作るためにはしかたない。

きっとわかってもらえるだろ。

たぶん。



さて、

明日は富士スピードウェイショートコースで、NDロードスター用の電子パーツのテストです。


2016年10月28日 イイね!

NDロードスター車高調仕様変更

NDロードスター車高調仕様変更.








NDロードスターの車高調を進化させるため、オーリンズに仕様変更依頼しました。


その前に、現状把握のためアライメント値を含め、詳細に測定。



車高を変えたりやらスプリング換えたりしたから、けっこう狂ってました。 あはは


車高は車体サイドシルの部分で計測した場合、フロント9.7㎜ リヤ9.8㎜。

ほぼ水平です。

その時のホイールリムからフェンダーまでの高さは、フロント555㎜、リヤ545㎜です。

ちなみにホイール17インチです。


バネレートは F:9.8k、R:9.3kで、今のところ変更の予定はないですが

もっとハイグリップなタイヤに変更したときは、少しレートが上がるかもです。


今回依頼したのは

■ストローク量変更

■減衰特性変更

■ガス圧変更


細かいリクエストに応えてくれるオーリンズに感謝です。
Posted at 2016/10/28 01:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月27日 イイね!

おはよーさんっ と NDロードスターの足 と SABサンシャイン神戸イベントに参加します

おはよーさんっ と NDロードスターの足 と SABサンシャイン神戸イベントに参加します.









おはよーさんっ

今日の相模原地区はとっても快晴。

最高気温は23℃らしいから、ほどよくあったかくて気持ちいいっす。

こんな日は白ろどで郊外にドライブに行きたいもんだ。、うん


さて、

NDロードスターの車高調を更に進化させるため、

現在のアライメント値を正確に測定した後にオーリンズに送ります。

どこをどう変えたいかという指示書をともにね。

来週仕上がってくるのが楽しみです。

それまでは純正ショックにR Magicローダウンスプリングの組み合わせっす。



さてさて、

SABサンシャイン神戸イベントに参加します。

人員的な都合で今回は辞退する予定だったのですが、

長年お世話になっているSABサンシャイン神戸さんのイベントなのと、

ロータリー&NDロードスターユーザーの数名から来てくれとのメッセージをいただき、

急な話でたくさんの方々に迷惑をかけることを承知の上で

参加させていただくことになりました。


みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2016/10/27 10:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R Magic イベント関連 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 新商品 】アクリルキーホルダー http://cvw.jp/b/154459/48575412/
何シテル?   08/01 19:25
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation