• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

アバルト124スパイダーに車高調SecondLine取りつけました

アバルト124スパイダーに車高調SecondLine取りつけました

静岡からご来店のアバルト124スパイダーに車高調SecondLine取りつけました。


オーナーさんは4日前に新車のアバルト124スパイダーを納車されたばかり。

実はNDロードスターからの乗り替えで、ND時代にもうちをご利用いただいていて、

124に乗り替えが決まったときに車高調SecondLineをご指名いただきました。


うちにとっては124に車高調を取り付けるのは初めてなのでまずは車高を計測。

最低地上高はノーマルが160㎜弱くらいだったので、ノーマル比50~53㎜ダウンの

車検は余裕よ!の105㎜に合わせました。





やっぱこれくらい下げるとめちゃめちゃかっちょいい。


サイドシル高を計測し、前後の車高バランスを取ってアライメント調整。

基本的なジオメトリーはNDロードスターとほぼ同じなので、

NDで安全で乗りやすいアライメント値に調整しました。


オーナーさん、楽しんでくれるといいなぁ。
2020年04月19日 イイね!

道の駅のFC3S

道の駅のFC3S.









FC3S用車高調SecondLineタイプRのテスト走行をしているときのこと。

長い直線の路肩に停めて減衰調整をしていたときに2台のドリシャ風のクルマが通り過ぎて行った。

1台は黒いトヨタで1台は赤いFC。


「ここは走り屋さんが走ってそうな道だもんな」くらいにしか思ってなかったのだけど

その先の道の駅に入って行ったら彼らがいた。


入口を塞ぐ位置に停めてたので、お行儀悪い子たちだなぁと思って近づいたら

「駐車場に入れないようになってるんすよ、トイレも鍵かかってるんです。

 あれ? R Magicのおーはらさんですか?」

って声かけられた。


お行儀悪いわけではなく、入れないから入口付近に停まってただけだってことと

ぼくのことを知ってくれてる人だってことがわかって、そこから小一時間お話ししました。




なんと、FCは前オーナーさんのときにうちでCPUセッティングをしているとのことで、

うちのステッカーが貼ってあるエンジンルームを見せてくれたりしました。




なんかね、初対面なのにクルマ繋がりでお話しするのってたのしい。

いつもは孤独な夜な夜なセッティングだけど、ひさしぶりにたのしい夜だったです。


この子たち、話してる最中でも、道の駅に入って来ようとするクルマに駆け寄って

「駐車場もトイレも使えない」ってことを説明してました。

すごいいい子だ。あはは


そのうち店にも来てくれるといいなぁ。
2020年04月18日 イイね!

【 黒セブンさん 】タービン交換始まりました。

【 黒セブンさん 】タービン交換始まりました。
【 黒セブンさん 】のタービン交換始まりました。

元々ハイフロータービンが付いてるんだけど、改良型のタービンです。

かっちょよくジェネレーションⅡとでも呼びましょうかね。 おほほ


ビレットコンプレッサーの羽根が9枚から10枚になり、EXのハウジングが排圧下がるような構造になっています。

このあたりの詳細は近々解説しますね。


おたのしみに。


つか、わしがたのしみだわ。



2020年04月17日 イイね!

FC3Sの足のセッティングつづきのつづきのつづき ブレーキ編

FC3Sの足のセッティングつづきのつづきのつづき ブレーキ編.









足のセットとは関係ないんだけど、FC乗ってて気づいたこと。


このFC、フロントにエンドレスのちび6が付いてます。
これが効き過ぎ。

リヤにはR Magicの大径ローターキットが付いているにも関わらず
前後バランスがフロント寄りすぎで怖かったです。



一昨日2回くらいロックしたし。

ロックするとこまで攻めんなよなんて無粋なこと言わないでね。
それなりのスピードで走らないとわかんないこともあるからしゃーないんです。

初期制動が弱さがちょうどいいんだけど、奥まで踏むとμが高くなるタイプのパッドだから
強く踏むとロックしちゃうんですね。
前後のパッドの材質変えなきゃだわ。

たぶんこのキャリパー&ローターの組み合わせだと、フロントはエンドレスだとタイプRくらいで
リヤはCC-rgくらいじゃないとバランス取れないかもなぁ。

あとは、ブレーキバランサーが付いてるけど、減圧するバルブなので、
フロントに付けてフロントの油圧を下げる方向でセッティングした方が早いかもなぁ。

FC3Sに限らずノーマルでリヤのフロントの効きが強く、リヤが全然足りてないクルマ多いからね。
フロントばかり立派にしてもだめ。

例えば街乗りレベルでも、パニックブレーキの時にフロントがロックしちゃったら
制動距離は伸びるわハンドルは利かなくなるしで危険でしょ?

いいキャリパー付けてもちゃんとバランスさせないと意味ないからね、
ブレーキはバランス命よってことを伝えたかったのです。


あ、余談だけど、3月30日に楽天で注文したマスクが20枚届いたよ。



ちょうどマスク詐欺やら注文してもなかなか届かないというニュースが流れてた時期だから
ちょっと心配してたんだけど、届いたわ。

ちょっと高かったけどしゃーないね。
2020年04月16日 イイね!

おはよーさんっ と 28期目に入りました

おはよーさんっ と 28期目に入りましたおはよーさんっ

今日の相模原地区は空全体が白く、快晴とは言わないけれど天気が良くてあったかい。
ここ数日寒い日があったので、春だねぃって感じ。

今年は花見に行かなかったから、イマイチ春を感じてなかったんだよなぁ。

来年は花見に行きまくろう。



さて、

昨日4月15日は有限会社 大原(プロスタッフ R Magic)の設立記念日でした。

うちのステッカーとかロゴにあるように設立は1993年なので27周年。

28期目に入りました。

ここまで長く続けられたのも、ご愛顧いただいているみなさまと、

仕入れ先、販売取引先、雑誌等メディアのみなさまのお陰です。

あ、あと、社員ね。

うちには20年以上勤めてくれてる社員が二人いるからね。


みなさんありがとうございます。


これからもよろしくです。




Posted at 2020/04/16 10:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 超個人的なひとり言 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 業務連絡 】MAZDAファンフェスタ不参加のお知らせ http://cvw.jp/b/154459/48690266/
何シテル?   10/02 21:54
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation