• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

TE37SL&SONIC用スポークステッカー ピンクメタル入荷しました

TE37SL&SONIC用スポークステッカー ピンクメタル入荷しました

お待たせしました。

たしか1月くらいに発表した

TE37SL&SONIC用スポークステッカー ピンクメタルが入荷しました。

写真ではうまく発光しないんだよなぁ。

実物はもっときらきらしてます。


早速うちの白RFさんのTE37SONICに貼ってみた。



派手だけど、今まで販売していた蛍光色よりも落ち着いた色合いです。

実はメタルシートは表面がつるつるしすぎていて印刷ができないらしく、

透明なシートに印刷して、ピンクメタルシートに貼り付けてカットするという

手間も材料代もかかっているので、原価が高いのです。

てことで、ちっちゃいくせに1枚1,200円というちょと高級ステッカーになってしまいました。

こんなご時世に申し訳ないです。

15インチSONIC、16インチSONIC、18インチSL用があります。

こちらからどうぞ

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=1083

2020年04月09日 イイね!

おはよーさんっ と アマリリス

おはよーさんっ と アマリリス
おはよーさんっ

今日の相模原地区はとてもあったかい。

昨日の最高気温が20℃オーバーで超あったかったんだけど、昨日の天気予報では

「明日から気温は下がります」

なんて言ってたからあったかい恰好をしてきたら、クルマん中で暑かったぞ。


さて、

緊急事態宣言が出されましたが、

うちは自粛要請を受ける業種ではないので、今のところ普通に営業しています。

ただ、週末とかお客さんが少なくなるのかな。


外食産業の人たちは営業的に大変だろうね。

医療関係に従事している人たちは身の危険だけでなく風評的にもしんどい思いをしていると聞きます。


みんなが大変な時です。

みんなで気を付けて乗り切りましょうよ。

そうすればきっといいことありますよ。


うちで球根から育てた(つっても水あげただけだけど)アマリリスです。

癒されてください。
Posted at 2020/04/09 11:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超個人的なひとり言 | 日記
2020年04月08日 イイね!

FC3S車高調SecondLineタイプRテスト走行

FC3S車高調SecondLineタイプRテスト走行
仕事後に、FC3S車高調SecondLineタイプRのテストに某峠風テストコースを走ってきました。

約100㎞走行しているので、ショックの初期馴染みも進み、動き始めの堅さというか動きの悪さがなくなってきて、とても乗り心地がよくなってきたよ。




で、山道。

コーナーをいくつか回ってみて、キャンバーが足りないことに気づいた。

セルフステア強いし、ステアリングの切れはじめの反応がイマイチ。
頭の入りもイマイチで、すぐに向きが変わってくれないのでハンドル切ってる時間が長い。

リヤのグリップが強いので弱アンダーで安心感あるし、
ギャップの乗り越えでも収束性は高いことはわかったので、アライメント調整で何とかなりそう。


これ以上走っても意味ないなと思ったので、道の駅手前で帰ってきちゃいました。


時間が早かったので、お気に入りのラーメン店に。(ぼく自身も外食は3週間ぶりくらいです)



おやじさん一人でやってる店です。

ランチタイムはそうでもないけど、夜はお客さんががっつり減ったらしいです。

昨夜ぼくが行ったときも、いつもなら何組かお客さんがいるんだけどゼロだったし、

ぼくが食べてる間も来たのは1組だけ。

おやじさんも参ってたね。


早く終息してもらいたい。
2020年04月07日 イイね!

ウェイストゲート大気開放チューブ

ウェイストゲート大気開放チューブ先日紹介したFD3S用GARRETT GTX3582R GENⅡシングルタービンキットの

ウェイストゲート大気開放チューブを下から見た画です。


なかなか下から見ることないでしょ?

F1のマフラーみたいでかっちょよかったから撮ってみた。
Posted at 2020/04/07 03:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー関連 パーツ | 日記
2020年04月06日 イイね!

RM FC3S用車高調Second-Line Type-Rの試作品のテストに入りました

RM FC3S用車高調Second-Line Type-Rの試作品のテストに入りました
去年の夏にFC3S用の車高調SecondLineを作る話を覚えてくれてますか?

これです。

旧車のためのパーツ開発 FC3Sの車高調編
https://minkara.carview.co.jp/userid/154459/blog/43203437/

開発が遅れ、今年に入って試作第一号が出来上がったんだけど、

求める車高に合わなかったので一部パーツを作り直してたのですね。


で、ケース長やショックの長さを変更した対策品がやっと出来上がってきたので装着しました。





車高もオーナーの希望にばっちりです。




最低地上高は確保しつつ、一番かっちょ良く見える車高だと思う。

勿論、全長調整式なので、ここからさらに前後とも25㎜くらい上下させることも可能です。


今夜からテスト走行に入りました。

今日はショックの初期馴染みをさせるための街乗りのみだけど、30㎞ほど走ってみた。

最初っからいい感じ。


走り始めはこの車高調で使っているショックが新品の時の

ダストシールの堅さがネガに働いていたけど、25㎞過ぎたあたりから気にならないレベルになってきた。

まだ100点じゃないけど、もう少し馴染んできたら

すごく乗り心地がいい車高調になるだろうなって想像できるよ。

交差点で対向車がない時のそこそこのスピードでの右折の時のロール量もちょうどよかったし

減衰調整20段中10段でのロールスピードが、早くもなく遅くもなくちょうどよかったです。


最初っから調子いい感じです。


もうちょっと街中で減衰変更しながら様子見て、いつもの峠風テストコースに持ち込んでみようと思う。

たのしみだわ。
Posted at 2020/04/06 00:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー関連 パーツ | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「【 業務連絡 】MAZDAファンフェスタ不参加のお知らせ http://cvw.jp/b/154459/48690266/
何シテル?   10/02 21:54
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation