• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です

FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です
FC3S用パーツは久しぶりの新発売です。

■RM FC3S パワーコード


コード本体からのノイズがぎりぎり出ない抵抗値に設定しているため
スパークが強力で、始動性、パワー&トルクが向上します。

特にアクセルを踏み足したときのレスポンスやトルク感が向上します。

かぶりにくく、ノッキングの発生もおさえてくれます。

RM パワーコードにはそれぞれ「L1」「L2」「T1」「T2」と
ラベルが貼ってありますので間違いないよう取り付けてくださいね。



<価格>
¥22,000 (消費税抜き)

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=1135


■RM_盗難抑止力ステッカー
店頭で直結防止システムを組み込んだ車両用に作ったのですが、
ブログで紹介したところ好評だったので販売いたします。

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=1134


■RM ステアリング VOL.5 数量限定品の予約最終日です。
おかげ様で最低ロットは大幅に上回っております。
ご予約のお客様、ありがとうございます。
予約最終日ですので、まだの人はどうぞよろしくお願いいたします。

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=886


Posted at 2021/08/31 01:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー関連 パーツ | 日記
2021年08月30日 イイね!

白RFさんに車高調SecondLine と スタビブラケット と R Magic仕様 TE37SONIC

白RFさんに車高調SecondLine と スタビブラケット と R Magic仕様 TE37SONIC
白RFさんに車高調SecondLineを導入していただきました。

同時にこれまた定番のリヤスタビブラケットも装着しました。



R Magic仕様の TE37SONICのマットブラックも。



車高はこれまた定番になりつつある、「最低地上高100㎜で水平」です。



NDロードスターの場合、幌車もRFも、最低地上高よりもサイドシル高が10㎜ほど高いので

サイドシル計測で約110㎜。

最低地上高になるのは触媒なので、触媒が100㎜になるようにセットしつつ

サイドシルの最前端と最後端を同じ高さに調整するとそれぞれ110㎜になります。

参考までに。
2021年08月29日 イイね!

FD3Sの燃料系統の不具合 人為的ミスです

FD3Sの燃料系統の不具合 人為的ミスです
セブンドックで預かった車両の点検中、重大なトラブル(に発展しそうな)を発見したので

警鐘を鳴らすという意味で書きますね。


いつぞやどこかのショップで作業したのだと思うのですが

社外の燃圧レギュレータが付いています。

その配管のゴムホースが大問題。


普通というか常識的に燃料は燃料専用のゴムホースを使います。

補強糸入りの燃料ホースです。

正直高いです。

1mあたり8,000円くらいするのが当たり前で、

ガソリンってのはそれほどハイスペックなホースじゃないとダメなんです。

ゴムが侵されちゃうのですよ。


補強糸入りのゴムホースでさえ、「ガソリン不可」と明記されているものもありますからね。


で、件の車両の燃料ホースの断面を見てみると、

作業した2本のホースにはどう見ても糸が入ってないんですね。

(1枚は鏡に断面を映しています)





ホースを触るとぷにゅぷにゅしててそうとう劣化しているなってのがわかるレベル。

ちょう恐ろしい。

さらに点検すると、経年劣化もあってひび割れてました。



純正の燃料ホースがひび割れしかかっているのなんて見たことないでしょ?

純正のホースはハイスペックなものを使ってますからね。



このホースが破裂でもした日にゃ、近くにあっつあつのエキマニがいますから

たぶん燃えるでしょうね。

下手すると爆発ですよ。

ガソリンですもん。


社外の安いホースを使うからこんな危険な目に遭うんですよ。



作業した人は何考えてんだか。

知識がないのか。


ちゃんとした部品を使いましょうね。


最近は大陸製のパーツでスペックを偽ってるのも見ることがあるんでね、

大事なところはメイドインJAPANでしかもちゃんとしたメーカーのものじゃないと怖いよ。

2021年08月28日 イイね!

仕事で使っているパソコンのトラブル

仕事で使っているパソコンのトラブル
いつも仕事で使っているパソコンが突然動作が遅くなることがありまして。

どれくらい遅いかと言うと、例えば 「 今日は 」 と書く場合

「k」「y」「o」「u」「h」「a」と打ちますよね。

それが、最初の「k」「y」は反応できておらず 「 おうは 」 となるような感じで

とにかくキーボードが反応してくれないんですね。

1キーに1秒くらいかけて打てば打てるんだけど、それじゃ仕事になんないわけですよ。


きーっ! (keyだけに) ってくらいいらいらいらいらいらいらいらいら。


いらいらいらして仕事になんないので何度もVAIOさんに問い合わせたのですが

修理に出すか、最終的にリカバリーしてみるしかないと言われ

修理に出したら2週間は戻ってこないし、リカバリーも手間を考えるとしたくないし、

と言っても、その状況に陥るのは1日のうちに数分間が数回レベルなので

そのままガマンして使い続けること数か月。


ある日、常に繋げているACアダプターを抜くと調子がいいことに気づいた。

ACアダプターを繋げていてその状況に陥った時にACアダプターを外してみると調子よくなる。

また繋げると調子悪くなる。


???


電気を供給している方が調子悪いってことあんのか?逆なら分かるけど?

って不思議な気持ちになって 「ノートパソコン ACアダプタ電源使用時遅くなる 」と検索したら

ありましたよ、同じ状況で解決した人が。

https://okwave.jp/qa/q6202645.html


なんと、ACアダプターが壊れていたそうな。


そういえば、自宅に持ち帰って仕事している時(まさしく今ね)は遅くならない。

重くていちいち持ち歩きたくないので、自宅では自宅用の別のACアダプターを使っているから。


問題のACアダプターの出力電圧を計測すると、規格が10.5vに対し、13~15vの間でふらふらしてました。

今日一日、シャーシダイのある部屋に置いてある、もう1個にACアダプターを使ったら

全く動作が遅くなることはありませんでしたので、ビンゴです。

こういうことってあるんだねぃってことで、書き留めておきますね。


明日から快適にお仕事できそうです。


あ、スペアも含め、2個、新しいACアダプターを注文しました。 あはは

Posted at 2021/08/28 02:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 超個人的なひとり言 | 日記
2021年08月27日 イイね!

直結防止システムを組んでいる車両用ステッカーできました と ワッペン入荷

直結防止システムを組んでいる車両用ステッカーできました と ワッペン入荷
FC3S(の一部車両)とFD3Sに組み込むことのできる

キーシリンダーを壊されて直結されたとしてもキーでしかエンジンがかからない

直結防止システムを組んでいる車両用のステッカーできました。




エンジンがかからなければ盗まれる心配は少ないとは言え、

それ以前にドア開けられたりキーシリンダー壊されてもヤだからね。

ドア開けられる前に左右の窓にこれ貼っておけば抑止力になるかなと。

ま、お守りみたいなもんです。


窓の内側から貼るタイプです。


あ、あと、ワッペン入荷しました。

お待たせいたしました。

Posted at 2021/08/27 03:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロータリー関連 パーツ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「最近よく発見するFD3S、RX-8のトラブルについて http://cvw.jp/b/154459/48595889/
何シテル?   08/12 18:57
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 4 5 6 7
8 9 1011 121314
15 16 17 1819 2021
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation