• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alt
R Magic公式LINE開設しました
今後、新商品やキャンペーン等の情報をいち早く配信しようと思います。
車種やお住まいの地域別など登録者に特化した有益情報を送ることができるので
登録時に届くチャットメッセージに、お名前と車種を返信してください。
いただいたメッセージは全て目を通しておりますが、
個別に返信は致しておりません。
悪しからずご了承ください。
友達追加URL https://lin.ee/pFV2x8S




alt

alt

R MagicのオフィシャルYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録お願いいたします。





現在セブンドック・エイトドックの新規受付は承っておりません。
担当者はエンジンオーバーホールの作業をしている弊社の工場長です。
彼の予定が数カ月先まで詰まっており、
ドック点検の作業を入れることによりエンジンオーバーホールなどの
ご予約を頂いているお客さまの作業が滞っていて
多大なご迷惑をおかけしているのが理由です。

ドック点検は無理ですが、調子の悪い箇所があるなら
その案件のみの点検でしたら承ることはできますのでお問い合わせください。


どうぞよろしくお願いいたします。

店主

R Magic おーはらのブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

セッティング機材

セッティング機材

FD3Sのセッティング風景です。

今日はぼくのセッティング機材を紹介しますね。

ブースト計は前にも書いたTRUSTのツインプレッシャーメーターで、

ブーストと排圧を同時に計測しながらセッティングしています。

両方とも電子式のセンサーに変換してロガーに取り入れてます。

A/F計はPLX。

3万円ちょっとという価格の割に使えます。



振動を音に変換してくれるノックモニターもPLX。

振動を音に変換してくれる機材ですね。

以前はHKSの使ってたんだけど、こっちの方が音は聞き取りやすいです。




ヘッドフォンはインナーイヤータイプのSHUREのSE215。

モニターも大事だけど、ヘッドフォンがめちゃめちゃ重要でね、

以前は国産のノイズキャンセラータイプののヘッドフォンとかも使ったりしてたんだけど

SHUREが一番ノッキングの音が鮮明にはっきり聞こえます。


同業者の方で同じタイプのノックモニター使ってる人はこれ使ってみてください。

1万ちょっとで買えるので価格的にも安いし、とてもお勧めですよっ。


逆に…もっと聞き取りやすいのあるぜって人は、メッセでこそーっと教えてください。(笑)

2022年05月23日 イイね!

FD3Sエンジンオーバーホール&シングルタービン化

FD3Sエンジンオーバーホール&シングルタービン化
FD3Sのエンジンをオーバーホールし、同時にギャレットGTX3582Rを使用した

R Magicオリジナルシングルタービンキットを組み合わせました。

元々付いてたTRUSTのVマウントキットの配管をパワーアップに伴って

タービン~ICは70φ、IC~スロットルは80φに太くしました。



TRUSTのキットを使うと「まっすぐ配管」にならないからちょっと不満なんだけどね。


最終ブーストは1.05で455ps、トルク50k越え。



オーナーさんの希望で「あまり無理せず壊れない仕様」とのことなので

このあたりがちょうどいいのかな。


排圧もさほど高くないし、エンジンには無理を強いてないからね。

スポーツキャタライザー使用の車検対応仕様としては十分速いと思う。


納車がたのしみだねぃ。


明日はセッティング機材を紹介しますね。

2022年05月22日 イイね!

FD3Sトランクマウントバッテリーステー

FD3Sトランクマウントバッテリーステー

昔っからFD3Sのトランクにバッテリーを移設することはやっててね、

FD3Sの場合、トランクルームが独立していなくて室内が繋がってるから

ドライタイプのバッテリーじゃないと車検に通らないしなにより危険だしね。

ってことでオデッセィのバッテリー専用のステーを販売してたんだけど

時代の流れはリチウムでしょってことで、今イチ押しがメガライフバッテリーなので

オデッセィ専用のステーを加工してメガライフを付けられるように改造しました。





これは試作品なので、これをさらにモディファイして近々販売しようと目論んでおります。

勿論、今までのオデッセィ専用ステーを使用してくれているユーザーさんには

追加パーツを購入してもらえればメガライフが搭載できるようにしますので

ご安心ください。

2022年05月21日 イイね!

FD3S純正メーター加工しました

FD3S純正メーター加工しました
FD3Sに純正メーターの油圧と水温メーターの場所に、

それぞれDefiのメーターを加工してインストール。






まるで純正のように自然な仕上がりでしょ?


純正メーターって温度もわからないし動きがルーズですから、これでばっちり数値が読めます。

ついでに速度計も300km/hにしときました。

https://youtu.be/8QbhPtR7Xuw
2022年05月20日 イイね!

VALINOの新商品ホイールとタイヤの取材でした

VALINOの新商品ホイールとタイヤの取材でした

今日は富士のショートコースで、

VALINOタイヤの新商品ホイールとタイヤの取材でした。




ホイールは5本スポークデザインベースの10本スポークで、

色はマットブラックとブロンズの2種類。



ホイールに関しては、明日か明後日、詳細なブログ書きますね。



タイヤはVR08GPsportsというまったく新しいタイヤです。




VALINOにはVR08GPというスーパーラジアルがあるんだけど、

それのストリート仕様というか、縦溝が3本入ったモデルです。

が、現在開発段階とのことで、まだ8本しか作ってないという試作品。

今からテストを重ねて製品化する予定らしいです。


トレッドウェアは200と240と300を予定しているようですよ。


今回持ち込んできたのはTW200で、ぼくが乗った印象としてはすごく食うんだけど

溝が7㎜もあるせいなのかブロック剛性が低いのか、

強くブレーキを踏んだときとか大きく舵を切った時とかにぐにょって感じで動くのが

ぼく的にはあんまし好きじゃないなぁ。(エア圧温間2kg/cm2のとき)


けどね、サーキットで木下さんがまずは2Kで乗ったあと2.3kに上げたら

ケース剛性が格段に上がったらしく、ごにょぐにょ感はなくなったって。

ただ、接地面積が減るせいでタイムアップにはならず、2kでも2.3kでもほぼ同じタイムだったです。



ちなみに、気温も路面温度も高かったのに36秒台でコンスタントに走れてました。



エア圧でタイムが変わらないんだったら、何周でも同じタイムで走れるっつーことで

練習にはいいんじゃないかな。


メーカーの開発コンセプトが

「普段履いてるタイヤでサーキットに行って、走ってそのまま帰って来られる」

らしいので、かなりハイグリップで高度な街乗りタイヤ(しかも安い)

ってのが狙いらしいです。


リリースされるのがたのしみだねぃ。
Posted at 2022/05/20 03:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他パーツ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「35周年RFさんご来店 http://cvw.jp/b/154459/48532551/
何シテル?   07/08 20:01
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 1819 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation