• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

GoPro HERO3 Black Edition 購入

GoPro HERO3 Black Edition 購入「何シテル?」で書いた、高い買い物がこれです。
GoPro HERO3 Black Edition!!

先日のブログで、車検にお金かかるから~みたいなこと書きましたが、その数日後にはポチってました。
日本正規代理店での購入で、本日届きました。(品切れで入荷待ちでした)

在庫がなくなるくらい人気なら、次また品切れなる可能性もあるだろうと判断し、早めに購入することにしたのです。
それに早めに用意しておけば、残せる記録もその分早めることが出来ますし。

この GoPro についての詳しい仕様は、公式サイトを見てもらうとして、やはり購入の決め手は小さい、軽い、画質がいい、ということでしょうか。
画質については、これから録画して試すことになるので現時点ではわかりませんが、ネットでの評判を見るとかなり良さそうです。
それに、Black Edition では、Wi-Fiのリモコンも付属しているので、車載動画にはぴったりです。

今回、本体以外にも、サクションカップマウントも合わせて購入しました。
助手席側後部座席のウィンドウあたりにでも設置したら、良いアングルで撮れるのではないかと。

LCDタッチバックパックについては、未購入です。
スマホからでも操作・アングルの確認が出来そうなので、実際に使ってみてよさそうならスマホで、ダメならLCDタッチバックパックを買おうかと思っています。

今現在は、届いたばかりで充電中。細かい機能や動画の撮影方法なんかはこれから調べます。
撮った動画を Youtube にアップロードする方法もわからないので、色々調べながらですねー。

車が車検から戻ってくる前に色々テストして、戻ってきたら車載での撮影をやってみたいと思います。

こういうおもちゃ買っちゃうと、すごいワクワクしますねー!
Posted at 2013/03/23 17:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2012年12月18日 イイね!

サーバー構築で悪戦苦闘

サーバーとか全く興味ない人はスルーでお願いします。
そして、ただの愚痴に近いです(笑)

仕事で、サーバーを構築して運用していたりします。
最近、ハードディスク容量の空き具合や、ハードディスクから発せされる警告が気になり、新規でサーバーを構築し始めました。
その時のお話です。

今現在運用しているサーバーは CentOS 5.7 を使用してしています。
仕事で使うものだし、Ubuntsu とかよりは、RedHat の流れを組む CentOS が好きなんですよね。
そして、今回新しくサーバー構築するにあたり、最新バージョンの CentOS を入れることにしました。
最新バージョンは CentOS 6.3 になります。
ここから悲劇が始まりました・・・・。

さて新しいバージョンになり、OSインストール時のインターフェイスも一新され、気分はとてもウキウキです。
WindowsXP から Windows7 に乗り換えたときみたいな感じですかね?

一応サーバー用なんで、ソフトウェアRAID1 を設定し、XWindow とかも便利なんでインストール。
RAID は、/boot、swap、/ (ルート) それぞれ行っています。
インストール時のデフォルト設定も色々変わりましたね。
嫌いな SELinux がデフォルトでONになってたり、kdump とか使わないのにこっちもデフォルトではONになってたり。
(kdumpはスイッチでOFFにも出来ます。)

初期セットアップも完了し、RAID1 なんで、HDDそれぞれにブートローダーを設定。
あれやこれやと、各種サーバーソフトウェアをインストール&設定して、RAID の同期が完了した段階で、「さて、RAIDの障害テストしてみるか-」と、シャットダウン後に1台HDDのSATAケーブルを抜く。
そして電源ボタンON!!!

「おや、起動しない・・・」
「しかも、なんかディスクイメージが読めないみたいなエラー出てる。」

『き、きっとブートローダーの設定に失敗したんだよね!』と思いつつ、もう1台のHDDの起動テスト。

「やっぱり起動しない・・・」
「まさか、RAID1 化した HDD 2台繋がないと起動しないとかないよねー」なんて思いながら、
HDDを2台繋いで起動テスト。

「ちゃんと起動する・・・」

HDD 2台繋がないと起動しないとか、RAID1 の意味全くありませんから!!!

その後、ブートローダーの設定をやり直してみたり、/boot パーティションのセクタの位置が先頭にあった方が良いみたいな記事をみて、「それか!!」と、/boot パーティションのセクタ位置を変更してもダメ・・・。
エラーの内容からググって検索かけても、それらしき情報はなし。

/boot パーティションは RAID 化しちゃいけないみたいな記述も見たけど、RAID化しなかった場合、yum update とかでパッケージがアップデートされた場合どうなるのかとか色々不安があったので、最終的には CentOS 5.8 にバージョンダウンすることで解決!\(^O^)/

いや、全然解決になってませんから・・・orz

これらのテストなどを含め、2日ほど時間を無駄にしています。
2TBもあるHDDなんで、RAID の同期完了まで時間がかかってたんですよね。

しかし、最新の CentOS 6.3 ってどうなんですかね・・・。
正直サーバー運用ならば、5.8 の方がとても扱いやすい気がします。
初期で組み込まれているサービスも色々と違ってますし。
組み込まれているサービスが違うので、設定方法も色々変えなきゃいけなかったりと、色々面倒が多いですね。
メジャーバージョンが上がっているから仕方ないんでしょうか。

なにより RAID1 がちゃんと動作しないのが問題ですね。
設定方法は、5.8 で設定したものと、まったく同じ構成なんですけどね。
今回は 32bit 版でしたが、64bit 版なら正しく動くんでしょうか・・・。

そんなイライラの募った2日間でした。
サーバー構築以外にもやらなきゃいけない仕事がありますしね。
最初から 5.8 でやっていれば、作業時間が3分の1くらいになったと思うと悲しくなります。
Posted at 2012/12/18 22:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation