• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

函館朝市と道の駅スタンプラリー

前回のブログから続き、道南道の駅スタンプラリー2日目です。

妻と子供の要望で函館朝市に行って、イカ釣りをします。
人気ありそうなので、6:30に朝市に向かいます。


このような水槽にイカがいっぱい泳いでいます。
イカを釣るときは、針のついた竿で、イカの耳に引っ掛けて釣ります。
足とか口のあたりに針をかけちゃいけないとのことです。


釣ったイカは、目の前で捌いてくれて、刺身として頂きます。
見ての通り、新鮮なイカなので身が透き通っています。
部位によって食感が全然違って、とても美味しかったです。


イカ釣りのあとは朝食です。
イカ釣り場の2階フロアにワンコイン(550円)で海鮮丼が食べられるところがあったのでこちらで朝食。
このボリュームでワンコインは安いですねー。

では、ここからはいつも通り道の駅です。

道の駅 なないろ・ななえ

こちらは道の駅人気ランキング上位に入る道の駅です。
外観・内装も綺麗で、人気ある理由がわかりますね。


こちらの道の駅で売っていた、ガラナソフトです。
ほんのりガラナの風味が感じれるソフトです。
道の駅スタンプラリー帳を見せると50円引きでした。

道の駅 なとわ・えさん

何のイベントなのかよくわかりませんでしたが、すごい人の数でした。
臨時駐車場も用意されるくらい、車もいっぱいでした。


道の駅のデッキから見た海です。とても海の色が綺麗です。


プレミアムがごめ昆布ソフトクリームだったな?
人気No.1とお店に書かれていたのと、昆布のソフトって珍しいと思って購入。
細かく砕いた昆布がかかっており、細長いコンプも刺さっています。
食べてみましたが、昆布だと言われないとわからないですね。

道の駅 縄文ロマン 南かやべ

ここは縄文土器などが見つかっているらしく、道の駅裏手が遺跡発掘場所になっているようでした。


ちょうどお昼の時間だったので、函館出発前に買ったハセガワストアのやきとり弁当です。
食べるのは数年ぶりですね。
ラッキーピエロとハセガワストア、函館のソウルフード頂きました!


クルミソフトクリームです。本日3つ目w
クルミ味って珍しいと思って買いました。これもクルミはほんのりですね。

道の駅 しかべ間歇泉公園

着いたときは運悪く混んでいて、車止める場所がないくらいでした。
中に入ると、昆布で作ったダシが売られていて、20倍で薄めたダシの試飲がありました。
飲んだ瞬間、ダシの香りが素晴らしく、家族満場一致でお土産に買ってしまいました。
ついでに実家にもお土産として・・・。
間歇泉が見どころだと思うのですが、有料だったのと時間がなかったので、買い物とスタンプだけです。

道の駅 つど~る・プラザ・さわら

「さわらの帆立めし」というものが売られているのですが、残念ながら行ったときには売り切れ・・・。
こういったものはなくなるのが早いですよね。

道の駅 YOU・遊・もり

森町といえば「イカ飯」ですよね。
ということで、こちらでは「イカ飯」をお土産に買いました。
道の駅裏は、大きな公園になっているようで、少しだけ息子を遊ばせました。

このあとは、いくつかの道の駅でトイレ休憩しながら帰宅です。

この日に回った道の駅。
道南エリアのスタンプはすべてゲットしました。
・なないろ・ななえ
・なとわ・えさん
・縄文ロマン 南かやべ
・しかべ間歇泉公園
・つど~る・プラザ・さわら
・YOU・遊・もり


1日目、2日目の合計移動距離、約 858.7 km。平均燃費 23.3 km/l。
途中、給油1回しています。
レギュラーガソリンも、店によって値段が全然違うので、出先で給油するときはなるべく安いところ探して給油するようにしています。


今回もポテチを買いました。
中央にあるのが、"なないろ・ななえ"で買ったポテチです。
両端にあるのが、"みそぎの郷 きこない"で買ったポテチ、かなり好みの味です。
ポテチって値段も安く、ご当地感が出て良いお土産だと思います。

あと残す道の駅はオホーツク方面。
どう攻略するか、今悩んでいます・・・。
Posted at 2023/09/28 23:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年09月23日 イイね!

函館山と道の駅スタンプラリー

今回は道南の道の駅スタンプラリーです。
距離があるので函館で宿を取り、1泊2日で周ります。
道南は日本海側から反時計回りで進んでいきます。

道の駅 てっくいランド大成

到着時の天気は雨。
雨雲レーダー見て、雨が止むタイミングを見計らってスタンプ押下。
観光客が来るような感じではなく、シャワー室などがあり海水浴に来た人が使うような道の駅でした。

道の駅 ルート229元和台

こちらも"てっくいランド大成"と同じような印象でした。

道の駅 あっさぶ

こちらはお客さんがとても多かったです。
パン屋さんとか集客ありそうなお店や、農産物なども豊富に並んでいて、とても賑やかでした。
メークイン発祥の地とのことで、メークインを使ったコロッケを買って食べました。

道の駅 江差

「日本一小さい道の駅」とのことで、本当に小さかったです。
写真左にある建物がトイレで、右側が道の駅です。

道の駅 上ノ国もんじゅ

お昼はこちらで食べると決めていました。
レストランからの眺めがとても良かったです。


昼食で食べた「てっくい天丼」です。
"てっくい" とはヒラメのことで、ヒラメの天ぷらになります。
食べてみるとフワッとした食感で、とても美味しかったです。


道の駅裏側には、写真のように歩ける場所があり、この景色も素晴らしかったです。

道の駅 北前船 松前

松前といえば、"松前漬け"!となるのですが、1泊予定なのでここで松前漬けを買ってしまうと傷んでしまう恐れがあり、購入は断念。

道の駅 横綱の里ふくしま

横綱の里なので、売店には相撲に関する品物が並んでいました。

道の駅 しりうち

あまり観光向けな道の駅ではなかった印象です。
看板をモザイクで隠していますが「株式会社〇〇〇〇」と書かれていて、ちょっと残念な道の駅でした。

道の駅 みそぎの郷 きこない

楽しみにしていた道の駅の1つです。
塩パンなども人気らしいのですが、行ったときには売り切れていました。


このソフトクリームが食べたかった!
左が「みそぎの塩ソフトクリーム」、右が期間限定の「塩いちごソフト」です。
塩のしょっぱさがソフトクリームの甘さを引き立てて、とても美味しかったです。
値段も1つ300円と、他のソフトクリームに比べ安いのもいいですね。

この日のスタンプラリーは、ここで最後となり、函館駅近くに予約した宿へ移動します。

函館といえば、ラッキーピエロ!!

実は、人生初のラッキーピエロです。
定番商品である、チャイニーズチキンバーガーで夕食です。
ボリュームがあって、食べ応えありましたね!

夕食のあとは観光で、函館山へ。
函館山へは、函館駅からバスに乗って移動しました。
バスの運転手さんも、バスの中から綺麗に見えるポイントを教えてくれたり、カーブをアトラクションみたいな速度で走ったりと、楽しませてくれました。
バスで移動して良かったです。

そしてこの絶景。本当に綺麗でした。

この日に回った道の駅。
・てっくいランド大成
・ルート229元和台
・あっさぶ
・江差
・上ノ国もんじゅ
・北前船 松前
・横綱の里ふくしま
・しりうち
・みそぎの郷 きこない

2日目に続きます・・・。
Posted at 2023/09/26 23:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年09月17日 イイね!

ポテチと道の駅スタンプラリー

ポテチと道の駅スタンプラリー釧路方面 道の駅スタンプラリー2日目です。
1日目の日記はこちら

この日の目標は士幌町限定で販売されているポテトチップスです。
タイトル画像に使っているやつですね。

RVパーク 阿寒丹頂の里にて朝6時に起床。
朝食は、とある Youtuber さんの影響でホットサンドです。
私も妻も、その Youtuber さんの配信をよく見ており、色々参考にしています。
ポータブル電源に IH コンロを繋げ、車内でホットサンドを作ります。
具材は ハム&チーズです。コンビニパンではない暖かいパンは美味しかったですね。

道の駅 阿寒丹頂の里

この日最初のスタンプです。
本当はスタンプを押してすぐに出発する予定だったのですが、お土産などを買うことになり、ここで1時間の遅れが発生しましたw
次の道の駅へ行く途中、お祭りだったのか神輿を担いでいる人がいたり、祭囃子が聞こえたりと、とても賑やかでよかったです。

道の駅 ステラ★ほんべつ

この道の駅の周りに遊具がいくつかあり、息子を少し遊ばせました。
少し離れた神社でもお祭りのような賑わいがありました。

道の駅 しほろ温泉

こちらで目的のポテトチップスを買いました。
次に行く「ピア21しほろ」でも買えるのですが、以前立ち寄ったときに激混みだったので、人が空いているこちらで購入です。(この判断が運命左右します)

道の駅 ピア21しほろ

到着すると、以前訪れた時よりも人が多かったです。
理由は写真にもありますが「じゃがいもまつり」中でした。
そして入口の張り紙に「ポテトチップス品切れ中」の文字。
しほろ温泉でポテチを買ったのは大正解でした。


昼食は「CAFE KANICHI 寛一」で買ったハンバーガーとフィッシュ&チップス。
フライドポテトは少し油が強いですが、とても美味しかったです。
白身魚もとてもジューシーで、タルタルソースとの相性がバツグンでした。

道の駅 うりまく

ここでは乗馬体験ができます。
1回の料金は比較的安いのではないでしょうか?
時間があれば、息子を乗せてやりたかったですが、時間もないので馬を眺めるだけです。

道の駅 しかおい

この道の駅は3回目くらいでしょうか。
道の駅の向かいにある建物前にあるガーデニングがすごいです。
写真に撮っていませんが、動物の形をしたものが複数あり、とてもかわわいいです。
かなり手入れされているので、何度見ても感動しますね。

道の駅 南ふらの

釧路方面スタンプラリーの最後です。
隣には "mont-bell" のショップがありますね。

この日に回った道の駅。
・阿寒丹頂の里
・ステラ★ほんべつ
・しほろ温泉
・ピア21しほろ
・うりまく
・しかおい
・南ふらの


1日目、2日目の合計移動距離、約 966.7 km。平均燃費 23.2 km/l。
途中、給油1回しています。1,000 km いくかと思ったのですが、もう少しでしたね。

ここまでで、スタンプ数を数えてみましたが、80個を超えていました。
全制覇まで残り40個ちょいですね。完走が見えてきましたよ!
Posted at 2023/09/18 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年09月16日 イイね!

牡蠣と道の駅スタンプラリー

今回はタイトルにあるように"牡蠣"を目標に釧路方面へスタンプラリーです。
流石に距離があるので、家族3人で車中泊してきました。
まずは1日目です。朝4時に家を出発しました。

道の駅 うらほろ

この日最初の道の駅です。
木材で作られた道の駅らしく、入った瞬間木の香りがしていました。
木の香り、嫌いな人はいるでしょうが、私は好きな香りでした。

道の駅 しらぬか恋問

道の駅の所々、ハートのマークで飾られています。
道の駅名に"恋"が付くからなんでしょうね。とてもかわいい感じの道の駅でした。
そして、ここの売店に「タコザンギ」とのぼりが立っており、ついつい買って食べてしまいました。
旧増毛駅跡で食べたタコザンギの味が忘れられず・・・。
結果としては家族全員の意見として、旧増毛駅跡のタコザンギが上でした。

道の駅 厚岸グルメパーク

厚岸と言えば「牡蠣」ですよね。
ちょうど一番混むお昼頃に到着し、30分待ってお店に入りました。
もちろん注文するのは牡蠣です。


カキテキ御膳です。色んな調理法で牡蠣が味わえます。
どの調理法でも美味しかったですが、私はカキフライが一番好みでした。

道の駅 スワン44ねむろ

風連湖が隣にあり、道の駅の中から見る景色はとても綺麗でした。
動物の剥製もあり、自然界を感じる内装でした。

道の駅 おだいとう

今まで見た道の駅では、一番小さい建物だと思います。


こちらで買ったソフトクリームですが、絶品でした。
八紘学園と同じくミルク味なのですが、香りの感じ方が違いました。
こちらのソフトクリームは食べたあとに感じるミルク風味がとても強かったです。
コーンも他と違い、黒糖が入っているのかとても味が濃厚です。
立ち寄った際には、ぜひとも食べてもらいたいですね。

道の駅 摩周温泉

いつだったか忘れましたが、ここは2回目ですね。
足湯があり、利用している方が何人かいました。

道の駅 阿寒丹頂の里
この日はこちらのRVパークで車中泊です。
着いた頃には真っ暗で、スタンプは翌日朝に押すことにします。
こちらのRVパークは人気があるようで、夜には全部埋まってたんじゃないでしょうか。


夕食はこちらの建物内にある「レストラン鶴」で頂きます。
ちなみにこの写真は、翌日早朝に撮った写真です。
温泉施設、宿泊施設もあります。


こちらのRVパークを利用すると、ドリンク1杯(ビール可)と温泉入浴1名分が付いてきます。
キンキンに冷えたビールがとても美味しかったです。


食べたものは「カツミートスパゲティ」です。
アツアツの鉄板に乗ってくるので、パスタが香ばしくとても美味しかったです。

このあとは温泉に入り、車中泊です。
この日のために、ポータブル電源や目隠し用のカーテンなど、色々準備してきました。
"フリード+"ではないので、フルフラット化は出来ないですが、家族3人何とか寝られるようシートアレンジを模索したり。
息子はちょっとしたキャンプ気分で、とても楽しそうにしていました。

この日に回った道の駅。
・うらほろ
・しらぬか恋問
・厚岸グルメパーク
・スワン44ねむろ
・おだいとう
・摩周温泉


移動距離、約 630.5 km。平均燃費 23.6 km/l。
高速使わず、山を越えて走ってきたのですが、思ったより燃費伸びましたね。

2日目に続きます。
Posted at 2023/09/18 22:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年09月03日 イイね!

十勝で道の駅スタンプラリー

日帰りで行ける道の駅スタンプラリーは今回が最後かもしれません。
残りは、1泊2日を数回繰り返さないといけないですね。
北海道はでっかい道!!!

道の駅 コスモール大樹

ここは余市と同じく、宇宙関連のグッズが販売されていました。
ロケットの打ち上げなどを行っている町です。
表紙が宇宙になっているジャポニカ学習長があったので、子供のお土産に購入。

道の駅 忠類

ナウマン象が発見されたところらしいです。
象のぬいぐるみがお土産で販売されていましたが、かわいかったです。
隣にはナウマン象の記念館などもありましたが、有料だったので行かず。


この道の駅で食べたソフトクリーム。
左が「わさびソフトクリーム」、右が「いちごソフトクリーム」です。
"わさび"というのが気になって買ってしまいました。
わさびって辛い以外に、爽やかな風味も出してくれますが、その爽やかさが感じられるソフトクリームでした。
"いちご"もかなり香りが濃厚で美味しかったです。


同じく、道の駅となりにある「ナウマン公園」です。
しばらく子供を遊ばせました。
水場もあり、たくさんの遊具もあり、公園としてはかなり力が入っています。
大人も子供も、いっぱい訪れていました。

道の駅 さらべつ

ここはあまり時間がなくて、スタンプ押下のみです。

道の駅 なかさつない

お昼はここでお弁当を買って食べました。
チキンカツ丼と、からあげ弁当を買いましたが、値段も手ごろでお得感がありました。

道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉

中に入った雰囲気が、当別の道の駅に似ていました。
無料の足湯があり、タオルさえあれば足湯を満喫できます。
ちょうど手持ちのタオルがあったので、家族3人で少しだけ入ってきました。
タオルは1枚 100円で販売されているので、持っていない人は買ってもいいですね。

道の駅 おとふけ

道の駅の中は、フードコートが人気のようで人がいっぱいでした。
ちょうど、外では猿回しもやっていたりと、賑やかでしたね。

柳月スイートピア・ガーデン

今日のメインイベントです。
私が柳月好きなので、楽しみにしていました。
工場の中を少しだけですが見学できるスペースもあり、あんバタサンを作っていました。
無料ドリンクコーナーもあり、水、あずき茶(品切れ)、ホットコーヒーがセルフサービスで飲めました。
お土産に、ここ限定の三方六(はちみつレモン)を買いました。
まだ食べていないので、食レポは出来ませんが・・・。


これも、スイートピア・ガーデン限定のソフトクリーム「十勝きなごろもソフト」です。
きなこ味のソフトクリームに、黒蜜がかかっています。
"きなごろも" という柳月のスイーツも乗っていて、ソフトクリームの下にはつぶあんが入っています。
たぶん、今まで食べたソフトクリームの中では1位になりそうです。


この日に回った道の駅。
・コスモール大樹
・忠類
・さらべつ
・なかさつない
・ガーデンスパ十勝川温泉
・おとふけ


移動距離、約 505.7 km。平均燃費 23 km/l。
次からは泊まりでの道の駅スタンプラリーです。
Posted at 2023/09/04 22:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation