• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

1泊2日で道の駅スタンプラリー(2日目)

前回の日記の続きになります。
今回も立ち寄った道の駅が多めなので、文章少な目です。
朝8時30分にチェックアウト。

道の駅 マリーンアイランド岡島

建物が船の形になっているのが印象的でした。

道の駅 おといねっぷ

スタンプ押下のみです。

道の駅 なかがわ

行者ニンニクを使ったお土産が色々ありました。
行者ニンニクは好きなので、行者ニンニク入りの焼肉タレを買ってきました。

道の駅 びふか

スタンプ押下のみです。

道の駅 もち米の里☆なよろ

もち米の里ということで「ソフト大福」が有名みたいです。
10種類以上ある大福で、何を食べるか迷うところですが、「いちご大福」と「瀬戸内レモン大福」を買って食べました。

道の駅 羊のまち 侍・しべつ

ラム肉のテイクアウトメニュー食べたかったのですが、食べたいと思うものがなかったので、スタンプ押下のみです。

道の駅 絵本の里けんぶち

スタンプ押下のみです。

道の駅 森と湖の里ほろかない

写真は道の駅の裏にある温泉施設です。
この中にお土産屋さんなども入っています。
幌加内といえば「そば」が有名なので、そばを食べたかったのですが、お店の方が時間外でした。
残念ながら、ここもスタンプ押下のみです。

この日に回った道の駅。
・マリーンアイランド岡島
・おといねっぷ
・なかがわ
・びふか
・もち米の里☆なよろ
・羊のまち 侍・しべつ
・絵本の里けんぶち
・森と湖の里ほろかない

2日間での移動距離と平均燃費です。

移動距離、約 897.5 km。平均燃費 24.1 km/l。
無給油で走りましたが、満タンからなら余裕で 1,000km 走れそうです。
燃費も悪くないですし、本当に良い車です。
Posted at 2023/07/25 23:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年07月22日 イイね!

1泊2日で道の駅スタンプラリー(1日目)

1泊2日で道北にある道の駅スタンプラリーをやってきました。
今回は、行った道の駅の数が多いので、文章は少なめに。

道の駅 風Wとままえ

建物もキレイで、温水プールやオートキャンプ場など、色々な施設が集まった道の駅でした。

道の駅 ほっと♡はぼろ

ここはホテル内にスタンプ押し場がありました。
隣接してバラ園があり、しばらくバラ園を探索。
夏の暑さにやられているのか、元気のないバラも多くありましたね。

道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ

今回通った道の駅の中では一番景色が良かったです。
天文台、キャンプ場などがあり、海を眺めることが出来ます。


道の駅 えんべつ富士見

ここも建物はキレイなところでした。
キレイな道の駅は立ち寄って良かったと思えます。

道の駅 てしお

ここで販売している「しじみラーメン」が気になっていたのですが、スケジュールの都合でスタンプ押下のみです。
値段もちょっと高かったので・・・。

道の駅 わっかない

日本最北端の道の駅です。
道の駅というか、JR と一緒ですね。
道の駅近くに「あいざわ」という、ご当地スーパーランキングでグランプリを取っているお店があります。
ここの幕の内弁当が食べたかったのですが、お昼過ぎですでに売り切れ。
鮭が美味しいとのことなので、鮭だけ買って食べましたが、今まで食べた鮭で一番美味しかったんじゃないかと思います。

宗谷岬

日本最北端の観光地です。
写真は遠くから撮った宗谷岬のシンボル。

道の駅 さるふつ公園

日本最北端の村です。
ここもスケジュールの関係でスタンプ押下のみです。

道の駅 北オホーツクはまとんべつ

道の駅に併設されているパン屋さんで、メロンパンと揚げパンを買いました。
おやつに食べましたが、美味しかったです。
メロンパンはセイコーマートで焼いて作っているメロンパンと比較してしまいますが、セイコーマートの方が好みかな?

道の駅 ピンネシリ

山の中にある道の駅です。
以下に記載する宿泊先の向かいにあります。

ピンネシリ温泉「ホテル望岳荘」

今回の宿泊先です。
トイレ・お風呂は共同ですが、宿泊代は安く温泉にも入れるところです。
家族の評価は、とても良かったです。
機会があれば、また利用したいと思います。

この日に回った道の駅。
・風Wとままえ
・ほっと♡はぼろ
・☆ロマン街道しょさんべつ
・えんべつ富士見
・てしお
・わっかない
・さるふつ公園
・北オホーツクはまとんべつ
・ピンネシリ

総移動距離は、約 450 km でした。
そして2日目に続きます。
Posted at 2023/07/25 22:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年07月16日 イイね!

たこザンギとスタンプラリー

タイトルの「たこザンギ」と聞いても、わかるのは北海道民だけでしょうか?
「ザンギ」とは一般的な言い方で「唐揚げ」です。
「たこザンギ」とは「たこの唐揚げ」ですね。
今回は、この「たこザンギ」を食べたくてドライブしてきました。

目的地は増毛駅です。
自宅から増毛駅まで結構距離があるので、いくつかの道の駅でトイレ休憩を挟みながら移動しました。
すでに行っている「当別」「厚田」を経由して増毛駅到着です。


ここは「増毛駅"跡"」で、現在使わている駅ではありません。
こちらで販売されている、たこザンギが美味しいとのことで買ってみました。


写真奥が「たこザンギ」です。1つ、600円。
写真手前は「えび汁」です。1つ、100円。えびが2尾入ってます。
「たこザンギ」は柔らかく、味がしっかりついていてとても美味しかったです。
朝に買ったコンビニのおにぎりと一緒に食べましたが、ごはんのおかずとしても最高です!
「えび汁」は100円という安さですが、えびの出汁が効いた味噌汁です。
こちらも美味しく、どちらも満足な一品でした!

旅の目的地である、増毛駅は達成したのですが、近場の道の駅スタンプラリーを攻めていきます。

道の駅 るもい

増毛駅跡から北に向かったところにあります。
道の駅裏には広い芝生のエリアがあり、子供が喜びそうな場所です。
少しだけですが、端の方に遊具もあり、何人かの子供はそこで遊んでいました。
息子は広大な芝生の上をダッシュしていました。

道の駅 おびら鰊番屋

「道の駅 るもい」からさらに北にある道の駅です。
中に入ると、木造で出来ているので気の香りがしていました。
鰊が名産なのかお土産なども多数売られていました。
ここで販売されている「たこザンギ」も美味しいとのことで、食べ比べします。
残念ながら写真は撮り忘れたのですが、こちらも美味しいと思います。
値段は増毛駅のたこザンギと同じですが、量が少ないのでコスパは良くないですね。

道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ

"おびら" から一度 "るもい" まで戻って、無料高速で秩父別へ移動です。

こちらの道の駅では、ご当地ソフトクリームとして、ブロッコリー味があったので買って食べました。


また、道の駅と道路を挟んで反対側にキャンプ場や、子供遊戯施設などがあり、かなり力の入ったエリアがありました。
キッズスクエア「ちっくる」という屋内で遊べるエリアがあり、時間があれば息子を遊ばせてあげたかったのですが、時間ごとの人数制限もあり入場できず・・・。
しかし、他にも子供が喜ぶような遊具があり、以下のようなアスレチックがありました。
あまりの大きさに、私もちょっとびっくりしました。


道の駅 たきかわ

この日の最後、"道の駅 たきかわ"です。
ここは何年か前に妻と来たことがあって、サクランボを買ったことがあります。
スタンプのインクが少なかったので、補充してくれると嬉しいです・・・。

この日に回った道の駅。
・るもい
・おびら鰊番屋
・鐘のなるまち・ちっぷべつ
・たきかわ

この日の移動距離と平均燃費です。

移動距離、約 358.7 km。平均燃費 24.7 km/l。
無料高速使ったときに、燃費が落ちましたね。
個人的な経験ですが、高速道路は移動は早くて済みますが、空気抵抗の影響か燃費が落ちますね。
高速道路で初めて ACC も使ってみましたが、確かに楽です。
LKAS は何となく信用できなくて、使ってみたけどすぐに無効にしました。
Posted at 2023/07/17 22:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年07月09日 イイね!

厚田港朝市とスタンプラリー

厚田港朝市とスタンプラリー今回は、厚田港の朝市でタコを買いたい!という家族の希望で行ってきました。
もちろん、道の駅スタンプラリーも兼ねています。


今回は、先に通った道の駅を紹介。

・道の駅 しんしのつ
・厚田港朝市
・道の駅 石狩「あいろーど厚田」
・道の駅 つるぬま
・道の駅 ハウスヤルビ奈井江
・道の駅 三笠

道の駅 しんしのつ

キャンプ場も併設されており、テントがいっぱい張ってありました。
温泉施設もあり、今度時間があったらのんびり過ごしたいと思える道の駅でした。

道の駅 石狩「あいろーど厚田」

朝市へ行く前に、こちらの道の駅へ。


私が今回食べたかったタコ飯です。
実際に食べると、タコの旨味がご飯に浸みて美味しかったです。

朝市の駐車場は満車で止められないだろうと判断し、ここから朝市へ歩いていきます。

厚田港朝市

今回の家族の目的、朝市です。
海水浴が始まっており、駐車場は有料化されていました。
道の駅から歩いてきて正解だったかな?
ここでは、無事に目的のタコをゲット!足と頭を買いました。

道の駅 つるぬま

写真に写っている側には、スタンプはなく、道路を挟んで向かい側の入浴施設側にスタンプが移動していると張り紙がされていました。
ここのトイレは、男・女で建物から分かれている珍しいところでした。

道の駅 ハウスヤルビ奈井江

ここは実家(道東)へ帰るときによく使っていたので、馴染みある道の駅です。
それでも、今まではほぼトイレくらいしか利用していなかったのですが、今回は焼き立てパンを買って食べたり、道の駅裏の芝生スペースで息子が走り回ったりと、いつもと違った楽しみ方が出来ました。

道の駅 三笠

ここもよく来ることがある道の駅です。
今回は、ここが最後の道の駅となります。

今回、残念なことにトリップメーターをリセットし忘れて、正確な移動距離は計測出来ていません。
Google Map で調べたところ、およその移動距離は 221 km でした。

最近、北海道も暑くなってきました。
今日の道の駅スタンプラリーで、少し外を歩くだけでも、結構な汗をかきます。
みなさん、熱中症には気を付けてくださいね。自分も気を付けます。
Posted at 2023/07/10 00:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation