• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

ホイール磨きました

ホイール磨きましたこの休みを利用して、夏用のアルミホイールを綺麗にしました。
使ったのは、カー用品店などに売っているホイール専用の拭くだけシートみたいなやつ。

このホイール、夏場に行きつけのスタンドで、ホイールコーティングしてもらったものです。
当時、「ホイールにコーティングなんてあるのかよ!」なんて思っていましたが、今回実際に汚れとか見てみると、表はそれほど汚れが目立ってないですね。
裏側の汚れはそりゃ酷いもんでしたが・・・。

見ての通り、メッシュなもんで、穴の開いているところに指を突っ込みつつ、丁寧に磨いていきます。
メッシュのアルミは好きなんですが、こんなときだけメッシュであることを後悔します(笑)
今年1年というか、4ヶ月ほどですが、ジムカーナで頑張りましたからね、綺麗にしてやらないと。

来年は、アルミも軽量なものに変えたかったのですが、車高調を変えることになったので、来年もこのアルミでジムカーナを走ることになりそうです。
どう考えても、重量あるアルミだとは思うんですけどね・・・、TE37SL が欲しいです・・・。

そんなこんなで、ホイールを綺麗にしたらタイヤの摩耗チェック。
溝の残り具合としては、フロントに比べリヤの減りが早いですね。
GT-R は基本 FR なので、当然なのですが。
RE-11 の前に履いていた、RE-01 もリヤの摩耗が激しかった記憶がありますね。
フロントはやっぱりハンドル切る関係で、サイドが摩耗してます。

この分だと、来年は前後ローテーションすれば、まだまだいけるでしょう。
おそらくは再来年まで保つような気がします。来年の走る頻度次第ですね。
GT-R は前後のタイヤサイズは同サイズが基本なので、前後ローテーション出来るのが良いです。
4輪バランスよくタイヤ減らしていけますし。


そしてこのあと、持病の腰痛に悩まされるのでした・・・。
Posted at 2012/11/24 12:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2012年11月23日 イイね!

サイバーフォーミュラ OVA BD-BOX

サイバーフォーミュラ OVA BD-BOX来年の車高調費用、貯めなきゃいけないのに買っちゃいました(笑)
今回購入したのは OVA シリーズですが、もちろん TV シリーズの BD-BOX も購入済みです。

年代にもよりますが、みんカラユーザーの方は見ていたという人多いんじゃないでしょうか?
サイバーフォーミュラは、車でありながらもサイバーシステムとの対話が出来たり、車が走行する場所に合わせて変形したりと、夢がいっぱい詰まったアニメでしたね。
色んな情報が、フロントガラスに表示されたりとか、カッコイイと思ったものがいっぱいでした。

OVA シリーズは、"11" しか見ていないので、他の OVA 作品を見るのが楽しみです。
(この記事書いている時点では、まだ開封していません。これから見始めます。)

個人的に好きなキャラは加賀ですね。
ちゃらんぽらんなようで、ここぞというときには熱いキャラっていうのがいいです。

そういえば、TV シリーズの OP, ED の曲、大好きです。
よくニコ動とかで聞いたりしてますね。
ジムカーナ行く前の日とかに、OPの「I'll Come」、EDの「Winners」を聴いてテンション上げてました(笑)
今聴いても神曲だと思います。

今回の3連休は、サイバーフォーミュラ三昧になりそうです(笑)
Posted at 2012/11/23 11:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月17日 イイね!

冬支度

冬支度北海道の天気予報を見ると、雪マークが表示されるようになりました。
明日には雪が降り始めるのかな?
まだ根雪にはならないでしょうが、それでも滑りやすい季節になってきました。

今日、タイヤ交換をしてきました。
腰痛持ちなので、タイヤ交換はいつもお世話になっているショップへ持ち込みです。
写真は、タイヤ交換後の GT-R です。
冬は純正アルミホイールにスタッドレスです。
かなり寂しい感じになりましたねw
デザインは好きなのですが、16インチにツライチじゃないという点で、GT-R なオーラが半減です。

タイヤ交換ついでにブレーキパッドも見てもらいましたが、まだ大丈夫そうでした。
それでも、来年ジムカーナやる前には、ブレーキシュー含めて一式交換したいですね。
ノーマルパッドのままよりは、競技用のパッドに変えるべきでしょう。
今のところ、RIGID のブレーキパッドを狙っています。

ブレーキパッドはいいのですが、タイヤ交換時に新たに見つかった問題。
ショップの担当者に言われた一言。

「あ~、○○くん、車高調死んでるわ・・・」


「なにーーーー!!!」


写真取り忘れましたが、左後ろの車高調のショック部分に亀裂が入っており、そこからオイルが飛び散っていたようです。
すでにショックの中にはオイルがない状態です。

さすがにがっくり来ましたね・・・。
まぁ、もうシーズンオフなんで、大して車は乗らないし、このまま車検まで放置決定です。
来年春から出費が激しくなりそうなんで、この冬は節約生活ですね。

冬の間に、車載カメラやデータロガーとかの導入を考えていましたが、しばらく見送ることになりそうです。
Posted at 2012/11/17 16:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2012年11月12日 イイね!

ASPテクニカルジムカーナ Round 3 参加しました!

ASPテクニカルジムカーナ Round 3 参加しました!11月11日、今年最後のジムカーナとして ASPテクニカルジムカーナ Round 3 に参加してきました!
ジムカーナ始めたときに、ASP最終戦は、カートコース使っての特別コースだと聞いていたので、かなり前から楽しみにしていました。

前日の走り放題で疲れているにも関わらず、朝5時に起床。
なんとか受付の午前7時前に、新千歳モーターランド到着。
ホームページ上からエントリーしたのですが、私の名前がエントリーリストになく、急遽リストに追加されました。
ゼッケンは52番。
「出走順は、あとでリスト貼り出します」とのことで、順番は後で確認。
チラッとエントリーリストみましたが、今回参加するR4クラス、出場者が多いです。

そしてコース図を渡されました。
コースは以下の通り。



ジムカーナコースについては、昨日の走り放題で走ったコースに似ています。
おかげで、コースの攻略については、難しく考えることはなかったです。
かなり直線が長い上に多いので、加速性能がものをいうR4クラスが熱いです!

開会式が始まり、慣熟歩行開始。
カートコースもあるので、とにかく長い!
カートコースはアスファルトの感じもジムカーナコースとは違うので、どれだけ滑るのかが全くわかりません。
そして、思ったよりも狭い!
重量級のGT-R では、本当に狭いですね。

その後、出走順が張り出されたので確認。
ゼッケンが新たに発行されたくらいだから、R4クラス最後だろうと思ってリスト確認。



だれだ、エントリーリストの名前考えたやつは!!

受付でエントリーしたときには、「スカイラインGT-R」って書いたはずなのに、いつの間にか「昨日2速で走ることを覚えたスカイラインGT-R」になってる・・・orz
走り放題に来ていた身内の中では、大爆笑でしたwww
ナイスネーミングです、ありがとうございます!www
しかし、これ本当に誰が付けたんですかね?


さて、練習1本目、カートコースが怖かったので、ブレーキの効きを確認しながらののんびり走行。
第1コーナーの狭いこと・・・。
テールスライドさせながら曲がれたら速いんだろうけど出来ないしなぁ。
練習1本目は残念ながら、タイムが正しく表示されていなかったですが、動画を撮影してくれた方の話では、1分30秒くらいでは?とのことでした。
まぁ、ゆっくり走ったし、そんなもんだよね・・・と。

練習2本目、1本目よりもちょっと踏んでみます。
スタートから第1コーナーまでの間で2速へ、コーナー手前で1速に落としてブレーキング。
「お、思ったより滑らない・・・」
カートコースはそのまま1速で乗り切り、カートコースを抜ける手前の加速区間で一気に加速。
右に大きく回るところで、1速に落として丁寧に周り、出口手前で2速に上げて踏んでいきます。
ジムカーナコースは、ほぼ2速で回りきり、2本目のタイムは1分25秒台。
まずますな結果です。

その後昼食、本番に入ります。

本番に入る前に、リヤの空気圧を落としました。
フロント 2.5、リヤ 2.4 な設定にしています。
走る前は、リヤ 2.6 でした。

本番1本目、練習よりも高い速度域で走りました。
中間タイム 35秒台、ゴールでのタイムは、1分23秒725 という結果でした。
走り終わったあとタイム見て、思わず車の中で「よし!」と口に出してましたね-。
正直、出来すぎなタイムです。
1分24秒台出ればいいなぁ、なんて思ってたくらいだったんで。

とりあえず、1本目でタイムは残せたので、2本目はもう少しタイム縮めようと頑張りました。
2本目、中間タイム 34秒台、ゴールでのタイムは 1分23秒878。
タイム更新は出来ず、1本目とタイムは変わりませんでした。

そして最後のリザルト。
なんと、R4クラスで4位入賞してしまいました!



前回の ASP Round2 では、R0 で参加し R4 クラスの出場者とのタイム差見ましたが、まだまだ敵わないと思っていたのに・・・。
今回も、順位は下の方だろうと思ってたんですけどね。
思ったよりは成長したんでしょうか・・・?
ランエボ・インプが多い R4クラスの中で、よく入賞出来たと思います。

景品として、みかんとバナナをもらいました。
車の上に乗せて記念撮影。




これで、今年のジムカーナは終わりですが、来年度も出場して頑張ろうと思います。

そういえば、走っているときにも気付いたんですが、ブレーキパッド終わっている気がします。
ノーマルパッドだったし、やたらキーキーなるし・・・。
ブレーキパッドまともだったら、もうちょっとタイム上がってたかなぁ・・・。

最後に、今回のASPテクニカルジムカーナ関連スタッフの方、寒い中外で旗を振っているオフィシャルの方々、お疲れ様でした!
また来年参加したときには、よろしくお願いします!!
Posted at 2012/11/12 23:42:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年11月12日 イイね!

ジムカーナ走り放題Day に行ってきた

11月10日、ASPテクニカルジムカーナの前日に、練習のためジムカーナ走り放題に行ってきました。
設定されているコースは以下の通り。



同じところを何度か通るようなコース・・・かなり覚えにくかったです。

この日の目標としては、イマイチ動作のわからないトルクマネージャーの設定確認がメインです。
トルクマネージャについては、パーツレビューを更新したので、そちらを見てください。
トルクマネージャーパーツレビュー

さて、この日はみん友のザナヴィさんと初めてお会いしました。
初めてジムカーナを走るとのことでしたが、走るたびに速度が上がっており、とても楽しんでもらえたようで良かったです。
ザナヴィさんを GT-R の助手席に座らせて、ジムカーナコースを走ったときの反応は良かったです(笑)

さて、この日のジムカーナですが、賞典外さんや私をジムカーナの世界に引き込んだ張本人のYさんに、隣に乗ってもらって、そろって言われたのが、「もっと2速使え!」というご指摘でした。
「ここのコーナーや、こっちも2速で曲がれば・・・」など聞きまして、指摘されたあとに2速を使うように走行。
指摘される前のタイムとしては、1分6秒台のタイムでしたが、2速を使い始めると、とたんに3秒ほどタイムが縮まり、1分3秒台を出せるようになりました。
ギアの使い方で、ここまでタイム差が出るとは思いませんでしたね。

この日覚えたことは、本当に自分のドライビングを大きく変えるものでしたね。

そして、翌日のASPテクニカルジムカーナに続きます。
ASPテクニカルジムカーナについては、別記事にて・・・。
Posted at 2012/11/12 22:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11 1213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation