• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

今年1年ありがとうございました!

今日で 2012年最後の日となりました。
ちなみに私はというと、家でゴロゴロしてます(笑)

今年は色々良い年でした。
仕事の方も順調だし、なにより今年はジムカーナ始めたことが大きいです。
ジムカーナを通じて、色んな人との出会いもありました。
今年1年のまとめとして、ジムカーナに関することを書いてみたいと思います。

ジムカーナを始めたきっかけは、同じ会社の人にサタデーナイトジムカーナに誘われたことがきっかけです。
この会社の人というのが、北海道ジムカーナ会ではみなさん知っているであろう、ロードスターに乗ってるY澤さんですね。

ジムカーナという競技自体は知っていて興味はあったんですが、やっぱり敷居が高いイメージがあったんですよね。
そんな中、サタデーナイトのようなイベントは、初心者には参加しやすいイベントでした。
UStream とかで、過去の動画を見れて雰囲気をつかめたっていうのも良かったです。

サタデーナイト7月、8月のタイムは以下の通りです。

2012年7月21日 サタデーナイトジムカーナ
 ・1本目 ・・・・ 1.12.406
 ・2本目 ・・・・ 1.02.937

2012年8月18日 サタデーナイトジムカーナ
 ・1本目 ・・・・ 1.03.021
 ・2本目 ・・・・ 0.56.711

始めて走ったジムカーナは、今思うと酷いタイムでしたね。
車(タイヤ)の限界がわからなかったですから。
8月のサタデーナイト2本目で、ようやく車(タイヤ)の限界が見えてきた感じです。
この時、自分の車からタイヤが焼ける臭いを初めて感じました。

その後、9月にあった ASPテクニカルジムカーナ Round.2 に R0クラスで初参加。
初めて本格的に競技っぽい空気を感じた1戦でした。
ここでは、初めてのウェットコンディションで、ビビリながら走ってましたね。
この時のタイムは以下の通り。

2012年9月9日 ASPテクニカルジムカーナ Round.2
 ・1本目 ・・・・ 1.18.771
 ・2本目 ・・・・ 1.19.081

R4 クラスでの最速が、1.12.352 なんで、6秒以上も差がありましたね。
もう訳がわからなかったです、なんでそんなに速いのか(笑)

10月、ジムカーナセミナーに参加。
ここではスラロームの走り方を学びました。
何度かサイドブレーキを引いてみたけども、全くサイドターンが出来ません(笑)
この辺からは、みんカラのブログ書き始めてますね。

11月、ASPテクニカルジムカーナ Round.3 に R4 クラスで参加。
サタデーナイトで走ってたころからY澤さんに、カートコース使ったフルコースだと聞いていたので楽しみにしていました。
4位入賞もしたので、忘れられない日になりましたね。
ちなみに、この時のタイム。

2012年11月11日 ASPテクニカルジムカーナ Round.3
 ・1本目 ・・・・ 1.23.725
 ・2本目 ・・・・ 1.23.878

この時の R4 最速が 1.20.157 なので、3秒以上の差。
まだまだ壁は高いです(笑)

他にも走り放題に2回くらい行ってたかな?

今年1年、サタデーナイト、ASP、走り放題と色々走ってきましたが、パイロンタッチは走り放題の時1回だけです。
左側後輪で、パイロンの縁を踏んだことがありました。
なんというか、フェンダーに当てたりして車を凹ませたくないという一心ですね(笑)
低速ならパイロンに寄っていけるんですが、高速だと車両感覚がまだわからないです。
来年は、この辺も改善していかないといけないですね。

最後に、ジムカーナで好きな瞬間というものがありまして、スタート時にオフィシャルの方が、

d (・ω・)?

とやってくるのに対して、

(`・ω・´) b

と返す瞬間がたまらなく好きです(笑)



今年1年お世話になった方、ありがとうございました!
そして、来年もまたよろしくお願いします!

それでは、良いお年を!!!
Posted at 2012/12/31 01:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年12月29日 イイね!

忘年会も終わり・・・

やっと一年が終わると実感してきましたね。

2012年もあと残りわずか。
そんな中、アニメ頭文字Dのオープニングを、某動画配信にて繰り返しみてます(笑)

前回、ジムカーナ走ったのが ASP ですから、11月後半ですか・・・、もう丸1ヶ月ほどジムカーナ走ってない訳で、少しずつ禁断症状が出てきました(笑)
1ヶ月に1~2回走りに行ってましたしね。

そんな禁断症状を押さえるために、頭文字Dでも見よう!と思ったのが悪かったですね・・・。
ますます走りたくなってきますw

First Stage から、最新作の Fifth Stage までのオープニング見てましたが、Fifth Stage 最高ですね!
映像の作り方もすごいんですが、move の曲も最高に良いです。

そういえば、つい先日知ったんですが、move 解散するんですか・・・。
頭文字Dのオープニングと言えば、move 以外考えられないくらい好きなんですが、残念ですね。
今、ベストアルバムを買おうか悩み中です。

それと、今までの頭文字D の DVD-BOX がまた出るらしいですね。
過去に、何度も DVD-BOX 出てると思うんですが・・・。
ちなみに、頭文字Dの DVD-BOX は、最初に出た BOX の First, Second と持っています。
なんか、ハチロクのミニカーみたいなものが付いてましたね。
そんなものより、BOX のサイズ小さくしろ!と思ったものですが・・・。

Fourth Stage の BOX は持っていなかったので、これを機に買おうかと思っています。
ユーロビートの CD も付いてくるらしいので、車で聴くのにも丁度いいです。
問題は、発売が4月なんで、車検時期と被るってことですかね。

車検時に足回り変えようと思ってましたが、今はまた違うことを考え始めてます。
まぁ、まだ方針が決定してないんで、詳しくは書けませんが・・・。


今年は、あともう1回くらいブログを更新する予定です。
大したネタはないんですけどね!
Posted at 2012/12/29 00:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月22日 イイね!

エンジンのかかりが悪い

最近、エンジンのかかりが悪いです。

車が冷えている状態でのかかりが非常に悪く、セルを回して5秒以上はキュルキュルいってます。
バッテリー性能の低下とか、エンジンオイルの粘度とか、そういった原因があるのかと思い、今回バッテリー、オイル、プラグと交換してもらい、改善するかと思ったのですが、結果は改善しませんでした。

お世話になっているショップの方の話では、吸気部分で詰まりを起こしているのでは?という話でした。
かかりが悪いというだけで、エンジンはちゃんとかかるので、次の車検までこのまま放置ですかね。

以前、ディーラーに見てもらったときに、AACバルブのアイドリング回転数の調整をしたときから、この症状が出ているので、AACバルブで詰まりを起こしている可能性が高いですかね。

車、大事にしているだけあって、ちょっとした不具合でも、とても気になるものです・・・。
Posted at 2012/12/22 20:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

サーバー構築で悪戦苦闘

サーバーとか全く興味ない人はスルーでお願いします。
そして、ただの愚痴に近いです(笑)

仕事で、サーバーを構築して運用していたりします。
最近、ハードディスク容量の空き具合や、ハードディスクから発せされる警告が気になり、新規でサーバーを構築し始めました。
その時のお話です。

今現在運用しているサーバーは CentOS 5.7 を使用してしています。
仕事で使うものだし、Ubuntsu とかよりは、RedHat の流れを組む CentOS が好きなんですよね。
そして、今回新しくサーバー構築するにあたり、最新バージョンの CentOS を入れることにしました。
最新バージョンは CentOS 6.3 になります。
ここから悲劇が始まりました・・・・。

さて新しいバージョンになり、OSインストール時のインターフェイスも一新され、気分はとてもウキウキです。
WindowsXP から Windows7 に乗り換えたときみたいな感じですかね?

一応サーバー用なんで、ソフトウェアRAID1 を設定し、XWindow とかも便利なんでインストール。
RAID は、/boot、swap、/ (ルート) それぞれ行っています。
インストール時のデフォルト設定も色々変わりましたね。
嫌いな SELinux がデフォルトでONになってたり、kdump とか使わないのにこっちもデフォルトではONになってたり。
(kdumpはスイッチでOFFにも出来ます。)

初期セットアップも完了し、RAID1 なんで、HDDそれぞれにブートローダーを設定。
あれやこれやと、各種サーバーソフトウェアをインストール&設定して、RAID の同期が完了した段階で、「さて、RAIDの障害テストしてみるか-」と、シャットダウン後に1台HDDのSATAケーブルを抜く。
そして電源ボタンON!!!

「おや、起動しない・・・」
「しかも、なんかディスクイメージが読めないみたいなエラー出てる。」

『き、きっとブートローダーの設定に失敗したんだよね!』と思いつつ、もう1台のHDDの起動テスト。

「やっぱり起動しない・・・」
「まさか、RAID1 化した HDD 2台繋がないと起動しないとかないよねー」なんて思いながら、
HDDを2台繋いで起動テスト。

「ちゃんと起動する・・・」

HDD 2台繋がないと起動しないとか、RAID1 の意味全くありませんから!!!

その後、ブートローダーの設定をやり直してみたり、/boot パーティションのセクタの位置が先頭にあった方が良いみたいな記事をみて、「それか!!」と、/boot パーティションのセクタ位置を変更してもダメ・・・。
エラーの内容からググって検索かけても、それらしき情報はなし。

/boot パーティションは RAID 化しちゃいけないみたいな記述も見たけど、RAID化しなかった場合、yum update とかでパッケージがアップデートされた場合どうなるのかとか色々不安があったので、最終的には CentOS 5.8 にバージョンダウンすることで解決!\(^O^)/

いや、全然解決になってませんから・・・orz

これらのテストなどを含め、2日ほど時間を無駄にしています。
2TBもあるHDDなんで、RAID の同期完了まで時間がかかってたんですよね。

しかし、最新の CentOS 6.3 ってどうなんですかね・・・。
正直サーバー運用ならば、5.8 の方がとても扱いやすい気がします。
初期で組み込まれているサービスも色々と違ってますし。
組み込まれているサービスが違うので、設定方法も色々変えなきゃいけなかったりと、色々面倒が多いですね。
メジャーバージョンが上がっているから仕方ないんでしょうか。

なにより RAID1 がちゃんと動作しないのが問題ですね。
設定方法は、5.8 で設定したものと、まったく同じ構成なんですけどね。
今回は 32bit 版でしたが、64bit 版なら正しく動くんでしょうか・・・。

そんなイライラの募った2日間でした。
サーバー構築以外にもやらなきゃいけない仕事がありますしね。
最初から 5.8 でやっていれば、作業時間が3分の1くらいになったと思うと悲しくなります。
Posted at 2012/12/18 22:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2012年12月16日 イイね!

選挙と免許証更新と

みなさん、本日は衆議院選挙でしたが、選挙には行ったでしょうか?
この記事を書いている時点で開票速報やっていますが、自民優勢ですね。
最終的にはどうなるのでしょうか・・・。

今日は休みだったけど、気合いいれて平日よりも早い時間に起きました。
もちろん、選挙へ行くため・・・・そして免許証更新のため・・・。

まずは選挙ですが、朝から札幌は雪ですごい積もりました。
投票所へ行くのも嫌になるような積もりっぷりです。
歩道の除雪がされていないので、人ひとり分の道しかなく、すれ違うときはどっちかが雪の中に足を突っ込んで・・・という状況です。
なにも、こんな日に降らなくても・・・って感じです。

投票したあとは、札幌運転免許試験場(手稲)へ免許証の更新に行ってきました。
今回は、違反講習のため手稲です。
昔、チャリとの接触事故やったんですよね・・・。
おかげさまで、ゴールドからブルーの免許へ、そして免許証有効期限が3年です。

今回初めて手稲での更新となりまして、半分ワクワク、半分不安な気持ちで行きました。
なにしろ、普段は地下鉄のみでJRやバスなんて使わないですから!
JRは数年ぶりに乗りましたが、電車に揺られる感覚、割と好きです(笑)
そして、手稲駅で降り、バスの時刻表確認。
次のバスまで30分以上ある・・・orz
1時間に1本しかバスないんですね・・・。
寒い中停留所で待っている訳にもいかないので、近くのデパートへ避難。
スマホ弄りながら時間を潰しました。

さて、初めての運転免許試験場、運転用コース見ながら、ジムカーナで走った場合のことを脳内妄想しようと思っていたのですが、そんな時間は一切なく、すぐさま更新手続きです。
更新手続き自体は問題なく行ったのですが、色の識別判定なかったですね・・・。
毎回、視力とともに、色の識別もやっていたと思うのですが。

2時間の講習のあと、免許発行。
今回発行された免許からは、ICチップが内蔵されています。
その他、本籍地の表示もなくなりました。臓器移植意思表示が裏面に記載されています。
4桁X2 の暗証番号を決める必要があり、専用の機械に免許証をおいて暗証番号を入力すると、機械の画面上に、本籍地などの情報が表示されるという仕組みになっています。
ICチップを埋め込んだ分、免許証自体は厚くなっており、固さも増しています。

何事もなく免許証更新しましたが、またもや帰りのバスが来るまで、30分以上もかかりました。
冬じゃなかったら車で来るんですが・・・、こんな時だけ自分の誕生日を恨みます(笑)

2時間の講習もきつかったけど、一番きつかったのは交通の不便さでしたね。
昼前に札幌駅から手稲に向かったのに、講習2時間とはいえ、家に着いたのが午後5時過ぎです。
移動とバスの待ち時間がほとんどだったような気がします。

この交通の不便さだけで、十分事故への抑止力になると思います。
正直もう2度と、手稲での免許証更新はイヤです!!(笑)

みなさん、事故は起こさないように気をつけましょう!
Posted at 2012/12/16 20:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 18192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation