• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

青い池と道の駅スタンプラリー

今回の道の駅スタンプラリーは、旭川、美瑛周辺を攻めます。
美瑛といえば、青い池、四季彩の丘も有名ですので、こちらも観光で行きます。

道の駅 あさひかわ

この日の旭川は気温 33℃。
この道の駅は他のところと違い街中にあるので、ちょっと入りにくい(交通事情的に)ですね。
道の駅の中にはフードコートがあって、ラーメン屋で有名な「梅光軒」「よし乃」などが入っていました。

道の駅 とうま

"でんすけすいか"などが名産品です。


ここで食べたかったすいか味のソフトクリームです。
ご当地限定のソフトクリームはどこも美味しいですね。

道の駅 ひがしかわ「道草館」

ちょうど、東川神社のお祭りで、人が賑わっていました。
道の駅も車がいっぱいで、臨時駐車場に車を止めてスタンプゲットです。

道の駅 びえい「丘のくら」

写真に見えている扉は入口ではなく窓ですw(騙されました)
ここでは、美瑛のカレーなどを食べることが出来ます。
お昼時だったので、昼食中の人がいっぱいいました。

道の駅 びえい「白金ビルケ」

青い池の入口にある道の駅です。
お昼はこちらで移動販売(キッチンカー)で買った、カレーライスを頂きました。
キッチンカーも色々ありますが、今回食べたカレーは大当たりでしたね。
値段も手ごろで、カレーも美味しく、ライスもサフランライスという拘り。
妻が食べたチーズチキンカレーは、チーズたっぷりで満足できる一品でした。

青い池

道の駅から約2km離れたところにあります。有名ですね。
数年ぶりに来ましたが、天気も良く、とても綺麗に見えて行って良かったです。
バスで来る観光客も多く、人はいっぱいいましたね。

四季彩の丘

ここも数年ぶりです。
花も満開で、家族も喜んでくれました。
積丹の海もそうでしたが、肉眼で見ると全然違って見えますね。
北海道大好きですw

この日に回った道の駅。
・あさひかわ
・とうま
・ひがしかわ「道草館」
・びえい「丘のくら」
・びえい「白金ビルケ」
道北エリアは、南ふらのだけになりました。


移動距離、約 389.1 km。平均燃費 24.2 km/l。
次の週末に 5,000 km 点検に行ってきます。
Posted at 2023/08/27 21:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年08月13日 イイね!

えりも方面へ道の駅スタンプラリー

この日は、道央エリアで未完了のスタンプをゲットするため、えりも方面へスタンプラリーに行ってきました。
襟裳岬に立ち寄ることも考えたのですが、天候が悪いので景色は絶望的だったので今回は行きませんでした。

道の駅 サラブレッドロード新冠

競走馬で有名な新冠(にいかっぷ)です。
道の駅には馬をモチーフにしたお土産がたくさんありました。
ここにはご当地グルメとして「ピーマンソフトクリーム」があります。
とても気になって食べてみましたが、確かにピーマンの風味が感じられます。
食べた後に鼻を通る匂いなどもピーマンでしたね。
ご当地ならではのソフトクリームを楽しむがいいですね。


道の駅 みついし

今回のスタンプラリー折り返し地点です。


"みついし牛"というブランド牛があり、レストランでこのブランド牛を使ったハンバーグを昼食に食べました。
ステーキもあったのですが、値段が高かったのでハンバーグにしましたが、ハンバーグでも十分美味しかったです。


道の駅 むかわ四季の館

「本物のシシャモ」で有名です。
この道の駅のあとは自宅に帰るだけだったので、こちらで温泉に入ります。
温泉は公式ページから100円引のクーポンがあり、こちらを使うと大人 420 円で入れます。
温泉は少し温度高めで、長時間の入浴は出来なかったです。


この日に回った道の駅。
スタンプブックにある道央エリアはこれで完了です。
・むかわ四季の館
・サラブレッドロード新冠
・みついし


移動距離、約 275.5 km。平均燃費 25.7 km/l。
今回は無料高速あり、渋滞ありでしたが、燃費は良かったですね。
総走行距離ももう少しで 5,000 km に到達するので、そろそろ点検に出さないといけないですね。
Posted at 2023/08/16 14:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2023年08月05日 イイね!

ひまわり畑と道の駅スタンプラリー

今回は、残り少ない道央エリアのスタンプ取得です。
日帰りで行けるエリアも少なくなってきましたね。

道の駅 田園の里うりゅう

ここに行く道中、すごい豪雨にあいました。
この日の北海道の天気が荒れており、天気が不安定でした。
道の駅は全体的にお店がまとまっており、買い物しやすい印象でした。

北竜町 ひまわりの里

次に紹介する道の駅手前1kmにある、日本一のひまわり畑です。
写真に見えている範囲だけではなく、まだまだひまわりが咲いていました。
このひまわり畑が巨大迷路になっているようで、迷路の入口がありました。

道の駅 サンフラワー北竜

写真は道の駅の入口です。
とてもインパクトある入口ですね。写真映えしますw
ひまわりが有名なので、売店はひまわり使った商品が並んでいました。

道の駅 ライスランドふかがわ

私が大好きな道の駅です。ここは何度も訪れています。
私が白米が好きで、お米推しの道の駅なのです。


昼食は道の駅内にあるお店「味しるべ 駅逓(えきてい)」で食べます。
深川産のお米で炊き上げる釜飯があり、深川に来るとかなりの頻度でこちらに来ています。
写真は季節(期間だったかな?)限定の「うなぎ御膳」です。
いつもは白米中心の「養生ご膳」を注文するのですが、鰻の魅力には勝てず。
ちょっとお値段は高かったけど、大満足でした!

道の駅 スタープラザ芦別

こちらはスタンプ押下だけです。
到着時は曇っていたのですが、天気が怪しく雨が降る前に車に戻ろう!と、あまり道の駅散策は出来ずでした。

道の駅 うたしないチロルの湯

今回のスタンプラリー最後の道の駅です。
行って驚いたのが、人が全然いない・・・。
時間帯的な問題なのか、私たち以外誰もいない・・・。
近くに温泉もあるんで、お客はみんなそっちに行ってるんでしょうかね。

新篠津温泉 たっぷの湯
写真はないので、リンクを張っておきます。
「道の駅 しんしのつ」内にある温泉施設です。
自宅に帰る途中、ちょうど良い位置にある温泉だったので、こちらで入浴して帰ったら寝るだけにしようかと。
初めて行きましたが、とても良いところですね。
泉質も良いのですが、シャンプーリンスが別(リンスインシャンプーじゃない)、シャワーがプッシュ式じゃない、ドライヤーがナノイータイプとか、温泉以外の部分の設備も良かったです。
機会があれば、また利用したいですね。

この日に回った道の駅。
・田園の里うりゅう
・サンフラワー北竜
・ライスランドふかがわ
・スタープラザ芦別
・うたしないチロルの湯
道央エリアは残り3つとなりました。


移動距離、約 286.2 km。平均燃費 25.4 km/l。
序盤、燃費が良く 27.2 km/l まで行ったのですが、時々 EV 走行に切り替わらないときが何度かあり、この燃費になっていますね。
あと、峠のような上り下りがなかったのが燃費に繋がってますね。
長距離ドライブの回数も増えてきて、100km くらいに移動なら家族も遠いという感覚がなくなってますね。
「もう 100 km ?」くらいな感じです。慣れってすごいですね。
Posted at 2023/08/06 11:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation