• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウ@元BNR32のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

今年1年を振り返ってみる その3(イベント編)

前回はサイドターンについてダラダラ書いちゃいましたが、今回はジムカーナイベントについてです。

今年は、"ジムカーナ"とつくイベントは走り放題含めて、計13回参加しました。
以下、その内訳です。

・ なんちゃって初心者ジムカーナ 1回
・ サタデーナイトジムカーナ 2回
・ ASP テクニカルジムカーナ 3回
・ ジムカーナセミナー 1回
・ ジムカーナ走り放題 6回

結構走ってますねー。
千歳で行われるものはほとんど参加してたように思います。
やっぱり近いっていうのが大きいですね。参加しやすいです。


■ なんちゃって初心者ジムカーナ
これは忘れもしない土砂降りの中での開催でしたね。
ブレーキ踏みながらハンドル切ると、そのままテールスライドして180°スピンするという。
このときにウェット路面恐怖症になりました(笑)
本当に何回スピンしたかわからないくらい回ってた気がする・・・。
この時はまだサイドターンは全く出来ませんでした。


■ サタデーナイトジムカーナ
去年のサタデーナイトジムカーナ参加が初めてのジムカーナだったので、今年のサタデーナイトはジムカーナ1周年となるイベントでした。
スーパーオーリンズ装着して初めてのジムカーナだったので、オーリンズの良さもわかった日でした。
8月のイベントでは雨の中での走行になりましたが、Y澤さんのタイムを上回ったという記念すべき日でした。
本人にその気は全くなかったので、微妙な気持ちでしたがw
ちなみにこれ以外のジムカーナでは、Y澤さんに一切勝てていません・・・来年こそは・・・。


■ ジムカーナセミナー
正式名称は"スポーツドラテク講座~ジムカーナ編~"なりますかね。
JAFスタッフの方が会場にいたのが新鮮でした。
ここでも色々走り方を教わり、サイドブレーキを使用した走り方の幅が広がりましたね。


■ ASPテクニカルジムカーナ
自分の場合は JAF公式戦には出ていないので、これが一番大きなイベントになりますね。
戦績としては以下のような感じです。

・Round.1 ・・・ 2位
・Round.2 ・・・ 1位
・Round.3 ・・・ 3位

一応、表彰台には上がれました。
Round.2 の1位は嬉しかったですねー。
その分、Round.3 での3位、本当は喜ぶべきところなんでしょうが悔しいと思うところもありますね。
個人的にですが、ASPテクニカルジムカーナは 7月の早い時期にもう1回くらいあってもいいと思うんですよね。
そして11月にある Round.3 を10月に。
時期的に雪の心配をしなきゃいけないのがなんとも・・・。
主催者側の都合もあるでしょうが、個人的な希望ということで。


結局今年も千歳以外に走りに行くことはありませんでした。
だって近いんだもん・・・(笑)


たぶん、今年のブログとしてはこれが最後です。
今年1年、車に関係する方々にはお世話になりました。
来年のことは、来年のブログで書きたいと思います。

それではみなさま良いお年を!!
Posted at 2013/12/28 16:56:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年12月21日 イイね!

今年1年を振り返ってみる その2(サイドターン編)

今年もあと2週間を切りましたね。
オフシーズンになってから、ゲーム三昧な日々を送っておりますw
ガンダム無双楽しいですねー、ジョニーライデン出てきたのは笑っちゃいました。
そこで出てくる??っていう感じですw

さて、前回車の仕様変更などについて書いてみました。
今回は、ジムカーナでのドライビングについてですね。

私のブログを見ている方はご存じですが、今年から GoPro3 を買い、車載動画を撮ることにしました。
理由としては、ブログの内容に動画があると、コンテンツとしての楽しみ方が大きくなるから。
それと、あとから自分で見直して、無意識で行っていることを再認識し、次に走るときに活かすため。
実際にこの1年で、ほぼ毎回撮影してみましたが、見直すことで反省すべきことが色々わかりました。
初期投資としては高い買い物でしたが、結果からみればとても良かったと思います。

今年1年のジムカーナ車載動画


ではドライビングの中身についてはどうなのか・・・。
今年1年、自分自身としてはかなり大きく成長出来たのではないかと思います。

サイドターンが出来るようになりましたから!

これは大きいですよー。
サーキットでは絶対にやることのないジムカーナの醍醐味ですからね。
今年1発目のジムカーナ「なんちゃって初心者ジムカーナ」に参加したときには全く出来ませんでした。
たくろーさんに運転してもらい、その時に撮った車載動画を何度も見直して、車庫の中で車止めた状態でイメージトレーニングしてました(笑)
今となっては90%くらいの確率でサイドターン綺麗に回れるようになりました。
右ターンか左ターンかで言えば、左ターンの方が得意ですね。
右ターンの方がやりにくいです。右の方がパイロン見えてやりやすいはずなんですけどね・・・。

サイドターンは本当にタイミング次第ですよね・・・。
自分の場合、運転してなんとなく「こうすればこうなる」みたいな曖昧な感じではなく、物理計算的なことも考えて走る人なんで、その辺も考えていました。
ブレーキ踏んで前荷重になり、その状態からハンドル切ってヨーが発生するタイミングでサイド引くってことですよね。
たまにですが、スラロームからのサイドターンが上手くいかないことがあります。
その時は必ずといっていいほど焦っている状況で、サイドターンで回りたい方向へのヨーが発生していない状態でサイド引いてました。
そんなことも冷静に考えられるようにはサイドターンの仕組みが理解出来ていると思います。

ちなみに、4駆の車が360°回るときにサイドを2度引きすると聞きますが、自分は2度引き出来ません。
BNR32 自体 FRベースの4駆ということもあるので、1発目のサイド引きで成功すれば720°だろうがそのままアングルは維持出来ると思います。

それと、来年のR1チャンプ(たぶん)から教えてもらったことがあり、そのことを教えてもらってからさらにサイドターンの使い方が変わりました。
その時にいただいた言葉が↓です。

サイドターンは単純にケツを出して狭く回るためではなく、グリップでの最小回転半径よりも小さく回るための手段です。ようはグリップ走行の延長線上にあるものと考えていいと思います。

これは正直、目から鱗でしたね。さすがは来年のR1チャンプです。
今まではまさに小さく回るための手段としてサイドターンがあるのかと思っていました。
この言葉を頂いてから、自分なりに一生懸命考えました。ええ、走るのじゃなく考えるです(笑)
試行錯誤しながら走り放題で実験してみたりとしましたが、今では理解出来るし、理想通りなターンが出来ているのではないかと思います。(上手い人からみればまだまだかな?)
車載動画へのリンクも貼っておきましたが、序盤のころのターンと、ASPテクニカルジムカーナの最終戦でのサイドターン、全然違うと思います。


と、サイドターンだけでかなり長くなってしましました・・・。
でもそれだけジムカーナでは重要なテクニックだと思いますし、奥が深い技術なんだと思います。
ちょっと長くなりすぎたので、今回はここまで。

楽しいですよねー、物理的なこと考えながら車動かすの。
つくづく自分は高橋啓介ではなく涼介タイプなんだなぁと思います(笑)
Posted at 2013/12/21 12:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

今年1年を振り返ってみる その1

もうすぐ今年が終わってしまうので、今年1年を振り返ってみようと思う。
とりあえず、今年変えた車の仕様についてから。
新しく取り付けた物、修理したものですね。

■ 4月
・ ブレーキパッド一式交換(フロント、リヤ、サイドシュー)
・ ブレーキホース交換
・ ローテンプサーモスタット取付
・ LSD 1.5 way 取付
・ ハイキャスキャンセラー取付
・ クラッチブースター修理

■ 5月
・ リヤフェンダー錆修理

■ 7月
・ スーパーオーリンズ取付

■ 8月
・ ポテンザ RE-11A 交換(中古)
・ Defi ブースト計 取付

■ 10月
・ ラジエーター交換

■ 12月
・ 純正サスペンション購入


こうしてみると色々やりましたねー。
去年の春くらいだと、まだジムカーナやる前だったんで、インテリアなど古くなった物を交換してましたが、今年は明らかにジムカーナに向けたものを購入してます。

色々取り付けて、どれも違いが分かるチューニングですが、一番取り付けて嬉しかったのはスーパーオーリンズですね。
値段は高いですが信頼性が高い、元から付いていた車高調が前オーナーが取り付けたものということもあり、今の車に取り付けてあるもので仕様が不明なものは、ほぼなくなりました。
モータースポーツ用とはいえ、減衰弄れば街乗りも快適だし、素晴らしいです。

ちょっと話が逸れますが、GT6 で同じ車の仕様にしよう!と思ったらバネレートが全然足りなかったです。
ゲームだと 12k ちょっとが最大、実際に自分の車だとフロント 16k なんで、同じ仕様に出来ないです( ノ∀`)

ブレーキパッド一式交換もかなり自分の中では衝撃的でした。
シーズン途中からABSカットするようにしたのですが、去年のノーマルパッド+ABSに比べると、驚くほど制動力が違います。
巷では、BNR32 標準車のブレーキパッドは容量が少ないと言われますが、今のところはこれで十分な気がします。(ジムカーナでは)
欲を言えば、ER34 のフロントキャリパー移植したいですが・・・。

ブレーキホースはオールステンレスのものに変えましたが、これも純正と比較すると違いが凄かったです。
数学的に言えば、二次曲線的に制動力がかかるのが、一次曲線的な感じに変わりました。

扱いに苦戦したのが LSD。
シーズン始めは、本当にわからなかったですね、扱い方が・・・。
BNR32 は元から機械式LSDが入っていたわけですが、それでも効きの強さから言えば社外品には敵わないわけで。
社外品入れるとコーナー立ち上がりでテールが流れるし、アクセルはラフに踏めなくなりましたね。
今となってはすっかり慣れたもんで、純正品ってどんなんだっけ?なんて思います。
一番不満に感じてるのは、街乗りでのアテーサ誤作動ですかね・・・。
左折とかでアクセル踏むと、アテーサが効いて、フロントに変なトラクションの掛かり方をします。
これのおかげで、街乗りでは快適ではない感じの車になってます( ノ∀`)


今回はこれくらいで、次回その2については、ジムカーナでのドライビングについてですかねー。
Posted at 2013/12/15 10:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2013年12月08日 イイね!

グランツーリスモ三昧

グランツーリスモ6、Amazonにて購入だったので、金曜夜にプレイし始めました。

購入したのはもちろん Limited Edition です。
相変わらず、分厚いブックレットが素晴らしいです(笑)
内容についても、かなりマニアックなことがたくさん載っているので、書店に並んでるようなドライビング技術に関する本にも劣らないですね。

そんな中、最近↓の本を買いました。


この「○○はなぜ○○なのか」シリーズ、色々出てるんですが、仕事絡みで過去に

・ プログラムはなぜ動くのか
・ ネットワークはなぜ繋がるのか

の2冊を読んだことがあるのですが、かなりわかりやすく解説してくれるので、とても良い参考資料でした。
今回買った「クルマはなぜ走るのか」についても、まだまだ序盤しか読んでいませんが、読んでいてかなり楽しいです。
4ストロークエンジンとはどういうものなのかとか、クランクシャフトやカムシャフト、バルブなどの関連性など、メカに弱い自分としてはとても勉強になります。

この冬、RB26DETT のエンジンオーバーホールを計画していますが、オーバーホール時にどのパーツを交換するのか、またエンジン自体のレスポンスアップさせたいということもあり、何が有効なのかなど、ショップ任せでなく自分で納得出来るものにしたいので、こんな勉強を最近やってます。


話が逸れてしまいましたが、グランツーリスモの話に戻ります。

今のところゲームとしては、国内A級ライセンスで遊べるコースをプレイ中ですねー。
車はもちろん BNR32 買っておきました( ´∀`)
しかし、ここに罠があって、やっぱり買うなら自分の車と同じスペックがいいよなぁ・・・なんて思って、VSpec ではない、標準車の中期ものを最初買ったんですね。
すると、ゲームプレイ中の画面では、車内の画像が貼られていないのですよ。(プレミアムカー扱いではなかった)
ゲームプレイ中は、ドライバー視点のやつでプレイするんで、モチベーション下がりまくりですよ。
仕方ないので、その中期のBNR32を売って、VSpecII を新たに購入してやりましたw

今回、アルミホイールの選択で RAYS TE37SL があるのもいいですね。
このアルミ、実際に欲しいと思っていたので、ゲームの中だけでも装着出来て満足してます。
残念なのは、今実際に付けている BBS LM がないことですね・・・。

で、BNR32 使ってゲームをプレイした感想ですが、エンジン音が軽いですね・・・。
前作もこんな軽い感じの音だったかなぁ?とちょっと不満な感じでプレイしてます。
実際にジムカーナ始めたことで、高回転まで回した RB26 のエンジン音を聞く機会が多いですからね。
もうちょっと重い感じのエンジン音だと良かったのですが・・・。

それと今回、限定500台で販売された NISMO がないですねー。
NISMO エアロ付けた車で走りたかったのに、それがない・・・。
エアロパーツとかでも、NISMO 仕様に出来なかったんで、ここもちょっと残念。

そういえば、ゲーム内で撮影した画像とかって、PCに持ってこれるのかな?
そしたら、ブログとかでも画像貼って楽しめそうなんだけど・・・。


そして最後に、グランツーリスモ6、起動しなくなったケースがあるのでご報告。
今回、メディアインストールなどを最初に行わなくても、各モード開始前に自動でインストールが始まるように設定することが出来ます。
そして、インスト-ルしたものは、ゲーム内から削除することも可能になっています。
自分のPS3は初期型の60GBのHDDなので、なるべく容量を削りたい!と思い、プレイ後にインストールデータを削除したんですね。
すると翌日ゲームを起動しても、ロゴ画面が出ているときに クロスメディアバーのメニューに戻る現象が出るようになりました。
何度繰り返しても起動せず、こうなったらセーブデータ以外全部消してやる!と、アップデートデータも消してようやく起動するようになりました。(もちろんアップデートデータは再ダウンロード)
そのようなことがありましたので、同じ症状になった方は、こんな感じで対応すれば解決出来るかもです。
Posted at 2013/12/08 14:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲームについて | パソコン/インターネット
2013年12月04日 イイね!

ゲーム買い過ぎました( ´∀`)

車ネタはそんなにないので、ゲームネタに走ります(笑)
ゲームに興味ない人はスルーしてください。

ここ数日で、大量にゲームを購入しました。
といっても、すでにやっているやつを買い戻す感じに近いです。

最近、オータムセールというものをやっていました。
一般小売店での話ではなく、Steam というオンラインでPCゲーム購入するところがありまして、そこでセールをやっていたわけです。
それ以外にも、XBox 360 のゲームやらセールしていたので買いまくったわけです。
だって、50% ~ 80% OFF ですよ! そりゃ買いますよ(笑)

というわけで、ここ数日で買った(もらった)ゲームです。


■ PC(Steam)
・ The Elder Scrolls V : Skyrim Legendary Edition
・ LIMBO
・ Portal
・ Portal2
・ トゥームレイダー(最近出たスクエニの)
・ Euro Truck Simulator2 の DLC

■ XBox 360
・ Halo Wars (現在ゴールドメンバーシップで無料配布中)
・ The Elder Scrolls V : Skyrim


Skyrim なんかは、すでに XBox 360 のディスクで持っていたのですが、PC版買っときました。
そして XBox 360 版も、ディスクではなくダウンロード版を買い直すという、普通の人から見れば無駄なことをw
ゲームとしては何度も遊べるかなり良いゲームです。
ダウンロード版買ったことで、ディスクが売れるわけですよ。

トゥームレイダーなんかは、XBox 360 版発売当時、ディスク買ってやりこみましたが、PC版買い直してます。
というか、基本的にやりこんだゲーム売っちゃう人なんで・・・。


まぁ、この他にも今現在積んでるゲームもありまして、それが以下の物。

・ PS3 ライトニングリターンズ Final Fantasy XIII (今プレイ中
・ PS3 テイルズオブシンフォニア ユニゾナントパック
・ PS3 ワンダと巨像
・ XBox 360 ZONE OF THE ENDERS
・ PSVita テイルズ オブ イノセンスR (PSVita 本体持ってませんw

そしてこれから買うもの。

・ PS3 グランツーリスモ6
・ PS3 真・ガンダム無双

ここに上げたもの以外でもやってないゲームあるんですが、それらはコレクション扱いになりそうです。
と、かなりゲーム漬けな生活を過ごしています(笑)
グランツーリスモ6は楽しみですねー。
今年、ジムカーナで色々学ぶことはあったので、セッティングを色々弄くって試そうかと。
ショックの減衰が車に与える影響とかって全く知らなかったですし・・・。


最後に車ネタとして、今日 GT-R の純正サスペンションが付きました。
夜に車受け取ったんで、写真は撮ってないです。
週末にでも写真撮って整備手帳にアップしたいと思います。
純正サスの印象としては、"気持ちいい" って感じですかね( ´∀`)
Posted at 2013/12/04 21:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲームについて | パソコン/インターネット

プロフィール

「車には関係ないけど、今年からふるさと納税やってみることにした。」
何シテル?   11/03 18:36
BNR32 のデザインが大好きです。 自分の車をうっとり眺めるのも好きです(笑) 2012年から、BNR32 でジムカーナを始めました。 アテーサE-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

キャノンボールのカウンタック♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/29 17:14:34

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
フリードハイブリッド、ブラックスタイルです。 この車を選んだ理由は色々ありますが、外観が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元は嫁さん所有の車です。 結婚を機にメインとなりました。
日産 180SX 日産 180SX
一番始めに購入した車です。 HCR32 と RPS13 とどちらかを探していて、こちらが ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R(BNR32)に乗っています。 昔から憧れていた車です。 か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation