• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月14日

稼働確認出来るエンジン架台の作成

はい!毎度おなじみ適度なジャンク品あらば、衝動買いしておりますwww。
まあ私の場合自身のコレクションのみならず.....
許せる額であらば学習教材としてついつい購入してしまいます!
てことで、めっさヤバそうなトーハツ5馬力買いましたwww。
と言っても居酒屋一回行く程度の額なので深く考えず許して下さい(笑)。
金額についてご想像にお任せ致しますが、気になる方は直接お問い合わせくださいwww。
alt
ちなみにこちらのキャブ、違う意味まあまあ傷んでおりました!
動くかわかりませんが、とりあえず勉強として弄ってみますね。


で、複数の人手に渡ったであろうこちらの本体....
価格は激安でしたが、その方(前持ち主さん)が手放した理由判りますwww。
まあまあアチコチ逝ってますね!
alt
まぁ、それを敢えて購入さしてストレス発散の材料にしとります(笑)。
で、具体的には?
クランクからのドライブシャフトのハウジングがドライブシャフトと固着して解放出来ず無理やりカット.....
ここは事前聞いておりましたが、やはり姿が痛々しいw。


あとシリンダブロックとオイルパンの間、液状ガスケットの痕跡あり。
一度エンジン開けてますね。
alt
何と言うか酸化した身体に悪そうな油で揚げた油揚げみたいな鼻に突く臭い(笑)?
ケース内に敷いてるウエスが犯人ですが、何となくオイル漏れ対策の悪寒www。
真っ暗になったロープでクランキング確認すると、リコイルは逆にかなり重たく圧縮ありますが.....
逆にビミョーな感じで色々と人の手が入っており見えない部分に不安が残ります。
酷い塩害に晒された船外機の分解は結構難しいです。
そうこう言いながら本体側は一旦無視して腰下の作業に移ります。


先ずはギアオイル抜き。
alt
ドレンも結構固かったですが、オイルに浸潤している箇所は難易度低め。
てかギアオイルがもはや泥(笑)?
色悪過ぎで、これはアカンやつですね。


で、いずれにしてもインペラ部分へのアクセスは必須なのでボルトを回して行きます。
青○はギアケースを剥がす為に無理やりカットされたドライブシャフトwww。
かなりの荒業いわゆる最終手段ですが、逆にどうやってカットしてんやろか?と気になりますね。
で、インペラケースのボルトは?予測に反してクルクルと外れてくれます。
なんかこれでもか?くらいのグリスアップされてますね。
ところが赤○部分の冷却水を汲み取る給水口に繋がるこちらのアルミパイプを外さんとカバーが外れ無い仕組み。
alt



さらにそれを外すには、こたら給水口の樹脂カバーを外さんといけません。
alt
ここの部分、下にプロペラシャフトがあるので、短かいドライバーで回すのですが.....
固着させると人手間余計になる実は需要パーツです(笑)。
で、恐らく想像を膨らますとインペラケースの分離を断念して手放された事が推測されます。
気持ち良く判りますね!
まだ2スト2馬力触り始めたまともな工具類も無かった当時なら、まず心折れて塩漬けとなってますねwww。
と言う事で手順踏んでプロペラドライブシャフト抜きます。


こんな感じでお手製工具、早速役に立ちました。
alt



あとは固着ボルトに対する処置を施してモンキで回せるドライバーで回す。
alt



分離成功!
alt



はい!無事にインペラへアクセス出来ました。
alt
しかし硬化して全然ダメですね。
あとインペラキーが見当たらず(笑)。
下手すると空転してたのか?良く判りません.....
そうなって来るとエンジン、一度オーバーヒートやらかした?など更に色々な想像膨らみますwww。


カバーは良好。
alt



土台についてはガッチガチに固着しており現在5mm程度浮かせた状態で一時休戦しております。
alt
まあそこまで浮かせたのでギアケースは予備として生かせそうですね。


でようやくここから本題。
いきなりものものしい画像ですが(笑)、腰下と分離されていたこちらのジャンク船外機。
L足でなので本当意味で私には部品取り案件となりました!
で、それならば何か良い形でパーツを有効活用出来ないか考えた末、同機種専用のエンジン架台を思い付いたのです。
alt
となると空洞となるドライブシャフトハウジングは場所取るので不要なんですね。



なので不要な部分を大胆にカット(笑)。
alt




ギャンギャン回してますwww。
alt



カット完了。
alt



スイベルの内部グリスも相当やられてるので一応掃除。
alt



とりあえず一度スタンドに噛ませて寸法取り。
alt



シフトレバーなども全て外しガスケット痕も綺麗に除去、
alt
グリス下の木材は、ホムセンの端材コーナーで一括り税込150円だったので二括り購入。



水洗ドレン部分はタップ切り直し。
alt
この部分は使います。


で、その端材で作ったのがこちらのコンパクトな架台。
alt



そこにスイベルブラケット本体を取り付けると冷却水を取り入れたエンジン架台に変わります。
alt



で冷却水を汲み上げる金属パイプよりグロメットのみ取り外します。
alt



パイプ穴を埋めれば冷却水の逆戻りもなくヘッドまで循環する寸法。
alt




てな訳でとりあえずある程度コンパクトに置ける上、ここでエンジンの稼働テストも行う事も出来るので、まあまあ気に入っております。
alt

てか、このエンジン動くんか?
おっとこのパターン、エンジンブロックとスイベルブラケットとの間にガスケットが必要です。 
それが無いと隙間から冷却水駄々漏れとなります。

あと同じくしてスズキのDTもL足のハウジング余っとるので本日あたり作ってみようかな?
本日はこんなところで、ではでは!
ブログ一覧 | 船外機 TOHATSU | 日記
Posted at 2023/10/15 06:59:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ATシフトのシャフトカット
カネマンさん

TE27 TRDパワステ計画
八九72さん

2024ドットコムへの仕様変更点
ヨオさん

シフトノブ交換しました。
カネマンさん

CD50 ロンシン⑦ 腰下を組む
uho819さん

カットする事に。
vfr800ccさん

この記事へのコメント

2023年10月15日 9:08
船外機が完全におもちゃになってますねよ〜w
インペラキー、他社は知りませんがトーハツはいつも無くしそうになりますw
あとシフトロッドが非常に留めにくいです。
コメントへの返答
2023年10月15日 11:27
えっ、ポータブル船外機はオモチャじゃぁ無かったでしたっけ?(笑)
まあ今これくらいしかする事無いですから許して下さいwww。
トーハツのインペラキー、ほっそいし取り付け難いですね。
ドライブシャフトの取り付けは、どのメーカーも無く、まんべんなく難しいですwww。
2023年10月15日 10:01
カットしてgood!(笑)
エンジン架台に再利用、ナイスアイデアです。
機種専用なので、使用は限定されるでしょうが便利なのかな?
カットした所を更に加工してドレーンホース付ければ完璧ですね!
コメントへの返答
2023年10月15日 11:31
最初ブラケットだけ抜いて、残りのスイベル部分を金属ゴミとして処分しようと考えてました(笑)。
特にDTは早まらず残して置いて良かったです。
専用台にはなりますが、ちょっと回してみたい時に組み上げたりバケツに水張ったり面倒ですからね。
割りとコンパクトに出来て良かったですわ。
2023年10月16日 7:48
さすがですね❗

ショックドライバーは有った方が良さそうですね。

あとは溶接機導入ですか😁

コメントへの返答
2023年10月16日 10:52
有難うございます!

新潟精機のショックドライバーあるんですが、先日ビット先抜けなくなり役目終わりました(笑)。
まあ廉価版なので今まで金額なり充分活躍してくれましたwww。
ショックドライバーについてはもう少し良いの購入予定ですが、場所さえ選ばない環境では、ベッセルの貫通式メガドラが最強ですね。
溶接機欲しいwww。
2023年10月16日 8:26
ちょっと回してみたいときって?
水張るより、ブロック単体にするほうが面倒と思いますけどww
コメントへの返答
2023年10月16日 10:54
ジャンク品入庫すると直ぐにバラバラにする癖が直りませんwww。
そうなるとガスケットとか準備するの面倒なので結果こうなりました(爆)。
2023年10月18日 0:05
いやいや恐ろしい・・・
この船外機ね(笑)

何が恐ろしいって、見えない競り相手がimoちゃんだったり?
この物件、見てはいましたが入札は入れてませんからご安心を(笑)

それにしてもハウジングをカットしている絵は驚きましたよ!
ワタシもL足の同型機を持ってましたが、コンバージョンキットとして
売りに出して高く売リ抜けましたよ!

L足、需要は少ないですが欲しい人が一定数居ると思います。
コメントへの返答
2023年10月18日 7:42
て事は、入手価格バレてますねwww。
それを知っていると中身が見れて更に楽しいでしょ(笑)?
まあ、あまりに安い状況(1入札)で止まってたのと、同府内出品と言う事もありダメ元冷やかし入札して即寝落。
※競らないために敢えてそうします。
結果、何と!落ちてました(爆)。
そんな感じなので、余程欲しいものでない限り貴殿と競らないので多分大丈夫ですよwww!
あと落札や買い取りについては、私基本引き取り(物流費カット)なので、その辺りでも大丈夫かと。
更に落としてからの今回引き取りの近い事に一番驚きでした!

L足ですが、部品取りとしてMFS5とDT8の2機を入手しましたが、どちらも本物のジャンク品と胸を張って言えるくらい程度が中々凄かったですwww。
そして本気で再生させるには、ちょいと余計なコスト掛かる感じでした。
と言うわけで需要を無視して地球に優しいリメイクして第二の人生歩んで頂いておりますwww。

最後に購入した部品取りの不要パーツを処分致しましたが、2機購入した費用の約64%は回収させて頂きました(笑)。

プロフィール

「ザ・断捨離!! http://cvw.jp/b/1672597/47762177/
何シテル?   06/04 13:23
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation