• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

ラブライブサンシャイン聖地巡礼舞台巡りの旅IN沼津 とな?

ラブライブサンシャイン聖地巡礼舞台巡りの旅IN沼津  とな?さて新年度初っ端の4月の1・2日の両日、娘達のリクエストで久しぶりに家族全員揃ってのプチ旅行を敢行して参りました。
内容は、『ラブライブサンシャイン聖地巡礼舞台巡りの旅IN沼津』


はひっ!?


と言うわけで.....

さきに言い訳しときますがw
あくまでも娘のリクエストでございます❗

とりあえず新学期より高校3年生と中学2年生という多感な時期の娘を持つ親は色々と難しいのですwww。

娘2人に『どこか行きたい処あるか?』と言ったところに返って来た答えが、この聖地巡礼なるものなのだ。
そう言えば今年大ヒット上映された『君の名は』で岐阜県の高山辺りが聖地巡礼の地として騒がれているのは、東海の各局で放映されていたので何となく判るが.....


で、このラブライブと言うアニメ。
めちゃめちゃお宅さんの間で流行っているらしいのだが、自称オタクのJK長女がこれに現在ダダハマりしている影響で下のチビまでハマっております。

アニメはもちろんスマホゲームで狂っております.....

今回はその聖地である沼津市界隈を2日間に渡って徹底的にウロついて参りました。
勿論ハイドラオンで。

で、今回ある程度の行きたいところを全て娘にスケジュールを組まして、空いた時間は適当に調整しようという形で行動いたしました。

そして私的にはハイドラを緑化を封印して(すでにこの辺りは獲りつくした)の貴重な体験となりました。
送られて来たスケジュール+空いた時間利用しての行動は以下の通り。
画像を交えてお伝え申し上げます。


と、その前に『聖地巡礼』って何やねん!?と言う方にご説明を。
ファンがアニメの舞台となった場所を巡って、そこに想いと言うか感慨にふけたり、同じシーンを体感したりする事のようです。
そしてアニメの画像を娘に見せてもらいましたが、かなり忠実にここの場所が再現されておりました。


1日目

 9:00 JR沼津駅 ~ でご当地のっぽパンの購入www。




このパン。

ご当地パン。
味は勿論パン(笑)。


10:00 ゲーマーズ ~ オタクショップでグッズの購入

駅前のアニメショップですが、画像見当たらんぞ...


11:00 沼津港モール ~ 少し早いランチ

ここお店沢山あります。


海鮮モノ多数あります。

生シラスまいう~。


12:30 沼津港深海水族館 ~ シーラカンス他鑑賞


ここ私が楽しめました(笑)。

ラブライヴより断然深海魚(笑)。


シーラカンス。

コモロ沖ってどこやねん。


イルミで色変わるクラゲ達。


14:00 沼津バーガーを食べる ~ 深海サメバーガーを食す


勿論ここも聖地です。


深海サメバーガーwww

バンズの美味しいフィレオフィッシュです(笑)。


あと偶然こんな席に座れましたが....

マニア必涎の場所らしい....???


16:00 島郷(とうごう)海水浴場 ~ 夕焼けに黄昏る

夕焼けないけどwww




正直...



18:00 沼津港大型展望水門びゅうお ~ 夜景観賞



19:30 宿(三島) ~ 近所で食事
※あえて画像無し



2日目

 9:00 伊豆・三津(みと)シーパラダイス ~ 水族館の外も中もは聖地だらけwww


まさしく、どこもかしこもラブライヴだらけwww



○⭐さんとキセキの再会果たせました。


ベタにイルカショーを楽しみ



私は鯛の餌やりに大興奮www

釣りしてぇwww

12:00 ~ 16:30
※ここから先全部聖地らしい(記憶がある分だけでも)

安田屋旅館 


セブンイレブン三津シーパラダイス前店

舞台と言うアプリでキャラと撮影出来ますが....

ただのコンビニの横やん!と言う突っ込みは無しで。


長井崎バス停付近

ただの廃墟やん!と言う突っ込みは無しで(笑)。


なんちゃら中学校の坂。

春やなぁ。


弁天神社

探したけど画像なし。

長浜城跡

とりあえずアニメのシーンをイチイチ再現いたします。

三の浦総合案内所

ここはお得感...じゃない! オタク感満載でした。


和洋菓子松月



またJR沼津駅前

ナゼにパンを追加購入する?(笑)


そして締めに、

18:00 ニューウェルサンピア沼津 ~ 日帰り入浴温泉
19:30 駿河湾沼津SA下り ~ 食事&お土産購入など。


で、今回の結論。


この2日間このアニメについてほとんど理解は出来なかった!!
また今後も恐らく理解出来ることは無いかもしれない。

でも同じく行動して感じた事は、すごく人がいて恐らく共鳴できるような方が沢山いて、本当に楽しそう皆さん行動している。

そして私も嫁も何が何やら判らんまま、とりあえず行動してみて楽しめた(笑)。
何よりも2日間娘たちがかなり興奮気味に楽しんでくれた事が一番の嬉しい事で....

だからあえて言うと.....
『正直内容は理解は出来ないけど、遊び方にかなり尊重は出来る!?』www

何か車の趣味にも共通して言えることやな!と
だから人の趣味趣向を悪く言うのは本当止そうとあらためて思いますね。
皆さん折角楽しんでいるのだから。


そして....

とりあえず、娘からのポイントはかなりアップいたしました(爆)。


でも....
正直....



たまにはワタスも家族愛!


まぁ私的にある意味思い出に残る貴重な体験を出来た2日間となりました。
ワタスも今日からラブライバーの仲間入り出来るかな?

追記:正直かなり疲れたよ (笑)!
2017年02月19日 イイね!

『カーくる新舞子サンデー』に生身で参加(笑) 久し振りに名古屋でゆっくりの休日 その1

三寒四温....
春の息吹を感じ始める今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
何か今年の春は、花粉が爆発的に飛散すると言う予測も出ております。
暖かくなるのが嬉しい反面、花粉にPM2.5....
今後の展開が恐ろしくもありますwww。

前置きはこのくらいにして、昨日土曜はお得意先さんとプライベートゴルフに行って参りまして(スコアは聞かないで)、本日は名古屋にて珍しくぽっかりと予定が空きました。

時刻はAM6:00頃でしょうか!?

ラインやハイドラを見ると、皆さん新舞子に向けてアイコンが集まり始めているではございませんか!

本格的な活動シーズンに向けて今日は身体を動かしたくなって、とっさの思い付きでで敢えて車のイベントに公共交通機関を使ってみようと思いましたwww。

6:30頃より登山用25Lザックにゴチャゴチャと五目を入れまして、歩きやすい服装に。
ここにオサレは一切ございません(笑)。


自宅を7時に出発。

いつものオフィス街も日曜のこの時間歩くのは滅多にない。
案の定ガラガラです。


さて新舞子には名鉄を乗るのですが、何と名鉄に乗るのは29年振り(笑)。

高校3年生の時に某私立大学の受験で、近鉄名古屋より名鉄に乗った記憶がございます。

話脱線しますが試験会場が熱田神宮で、豊田方面に友達の親戚の宿にタダで宿泊させていただいたのですが、名古屋から鈍行で1時間くらい?

吊りモーター音が独特のとんでもなく旧い車両が印象的だったことだけ鮮明思い出しますわwww。



そして、ただでさえ電車嫌いの私は、名駅で田舎者のようにウロウロと名鉄の駅を探しまして....


4番線より7:31分初のセントレア空港行きの特急に乗り込みます。

到着時刻7:56分
『はやっ!』と、たまには電車も良いもんだ!


新舞子駅に降り立つ。





新舞子に降り立つ、その2。





駅西口出るもコンビニ無し(笑)。

どないしょ....
※少し北側にあるそうです。


で、駅から西の海岸縁に出ます。




ハイドラ目線より、ついつい釣り人目線に変わりますw。

この日は比較的ピーカンの晴れ。
但し西風強く寒いです。


左に折れて橋を渡ります。

ここ深夜は通行できませんのでご注意を。


トボトボのんびり歩を進めます。





夏は遊泳場のようですね。




橋の上からも、やはり釣り人目線(笑)!

基礎石の切れ目がポイントですwww。



とまぁそんな距離も無いし、遭難する場所でも無いのであっと言う間に皆さんが集まっている駐車場に到着。

ここの駐車場は500円とのこと。
※平日は無料開放らしい。

どうやらこの日はカーくる新舞子サンデーは60回の記念イベントらしい。

ジャンルは特に定めが無く、国産・外車・年式を問わず何でもOKのようですね。

管理者さんもちゃんと居られて、車の集まりとしては皆さんマナー良く楽しんでおられました。

私は生身の身体で来てるもんですから、いつもの顔ぶれを探しに駐車場内をウロウロ。

すぐにご近所ハイドラーさん達を発見!
上郷夜会の桃さんをはじめ参加されている方達。
すぐに駄弁り開始(笑)。
その後、むーかすさん、シャケちゃんなども合流。
会場の様子やハイタッチ、他のハイドラー探しで会場内をウロウロ。




ワタス目線で気に入った車のみ画像を掲載させて頂きます。



KP61の5枚。

5枚と言うのが逆に良い。
てか自身最初に乗ったのがKP61の5枚なんですw


パブリカ。

大事に乗られていますね。


DATSUNブルーバード。
これも良い。




LAGB1。

タイヤええ感じで被ってます。

ホイールのチョイスもイイネ!


またまたKP61。

ほんと最近見かけなくなりましたね。



マー坊!

今見ると本当良い!
ハイドラ目線としても本当良い!
強いてマイナスを言えば、車の中で寝るのが大変?くらいですか?



10時頃には主催者さんによる何かが行われておりました。

多分じゃんけん大会か何かですかね?



スーパーカー系や本格クラッシク系、その他スポーツ系やラグジュアリー系には一切目もくれず。
最近は個性強すぎると言うか、自己主張の強い車にホント興味が湧かなくなってきました。
※そう言う車が嫌いになった訳じゃないのです。



これも歳のせいなんでしょうか?



そんな中目を惹いた1台。

キャンディー系のソウルペイントに、ロールスロイスのキャッスルグリル?を移植したような厳ついフェイス。
アメ車ベース?なのでしょうか。

更に巨大なクロームホイールに扁平タイヤ。
28インチくらいでしょうか?

カスタムは勿論、タイヤ1本ナンボするのかメチャ気になりました(笑)。



そしてRX3。

空の青が這えます。


その後同好会東海の主力メンバーさん達と合流してしばし歓談。
今度また良からぬオフの約束もしまして.....

11:30頃までゆっくり皆さんと過ごして会場を後にしました。

なかなかマッタリと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
運営者様、このような管理大変でしょうが、いつまでも楽しく続けられるよう是非頑張って下さい。

帰りは、むーかすさんに乗せていただき、市内某所で降ろして頂きました。

誠に有難うございました。

お陰様で、久し振りに3桁のハイタッチ数が稼げましたよw。

参加されてた皆様、お疲れ様でした。

ハイドラあるあるで、アイコンあるもののお会い出来なかった方もいらしたので、またお会いする際はお気軽にお声掛け頂ければ幸いです

※あと初老ゆえ顔とお名前とアイコンが一致しないのです。
大変恐縮ではございますがHN仰っていただければ非常に有難いです。
覚えるのに3回はお話しないと中々覚えられない事お許しくださいませ!


次回ネタが無ければ某所よりブログは続くwww。
2016年04月28日 イイね!

恒例!春の筍狩り 注:ちゃんと家族サービスもしております。

ここ最近は季節がら変態ブログばかりになりましたが、先週末は久し振りに大阪へ戻り家族のためのお時間として我が身を授けました(笑)。


ここらで普通のブログも書いておかないと、ワタスを知らない方に勘違いされるとアレなんで、週末ブログを書いておきます。

ちゃんと家族サービスしてますよ!

と、声を大にしておこう。




で、今回のカオスなスケジュール明細。

4/23 土曜日

① 奈良県で筍狩り。8:00~15:00

② モビリオのリコール部品交換。17:30~19:30

ブログ割愛。

4/24 日曜日

③ 仕事絡み業界の釣りクラブ、釣り大会。4:00~13:00

釣果良くなかったのでブログ割愛www。
※画像は優勝魚のスズキ62.5cm。

④ 同窓会。 18:00~20:30 画像なし。


超ハードスケジュールでした。
※ある意味山に入ってる方が楽やん.....



金曜日は金沢日帰り出張と言うこともあり、名駅に戻ったのが夜の21時。
飯、風呂、準備と名古屋出発が23時と慌ただしい。

夜中なので当然ケチって戻るため、馴れたゲドウで大阪に戻ります。

着いたの深夜2:00。


ここから、実家に預けていたルーフボックスや椅子・テーブル・タープなど引き取ります。

そして春の花粉や某国から飛散してくるPM2.5でコテコテに汚れちまったモビリオを再生すべく深夜の手荒い洗車(爆)....
今回家族だけでなくお客さまも乗せますのでしゃーないです。
※死ぬわ.....


終了したのが朝4:00前...orz


8:30出発なので、7:30頃までしばし仮眠。


いやぁ寝ずに働く芸能人って、こんな感じなのか?


今回は、家族+義母+娘のオトモ(JK2名)の合計7人。


モビリオのポテンシャルを最大限に活かす人数です(笑)。


ルーフボックスに長靴や軍手にBBQの食料から飲料、その他諸々屋根からトランクまで満載に載せまして、いざ出発。



阪奈道路を越えて奈良県某所に9:30頃到着。



ここは釣り仲間H氏のご厚意により、ご自分の竹林を年に一度ご招待いただいております。
と、言う訳で当然ながら場所は明かせませんが。


無理矢理竹林まで入るモビリオ(笑)。

普段から酷道入ってるので何とも茄子www。
※他の家族の車は勿論入って来ませんわ。



今年は気温が高く雨もしっかり降ってますので、にょきにょき成長しています。

もう終盤です。



皆さん張り切って掘り始めますが、オッサンの仕事はここまで。




当日収穫の一部。




落ちついてからのBBQと駄弁りが一番楽しス。




またアレコレDIYするために、竹を一部切りとって持ち帰り~。

※また怪しいものに使います。



15:30 お開きとなり無事終了。



姉ちゃんのオトモJK一年生二人も、沢山の筍をおみやに持ち帰りました。


いやぁ家族サービスってこんなに楽しい ?


次なる出動は、5月3日のモビリオオフin長野
楽しみやぁ~(ФωФ)フフフ...


また洗車せなあかんな。
2014年07月23日 イイね!

2014年度版、海の日の家族との過ごし方。

2014年度版、海の日の家族との過ごし方。特にこれといったオチもないけど、20~21日の2日間家族で目一杯遊んで来ました。
画像中心に簡単レポです。


まずは1日目初っぱなは、日本の特別景勝地である天橋立観光。
9:00AMから開くビューランドへ。
大人850円ですがスマホかタブレットがあればホームページのクーポンで700円になります。
リフトかモノレールどちらでものれますが、せっかくなのリフトをチョイス。

リフト途中でちゃっかりと遊園地バッジ獲得。
ここは入場しないと獲れないようです。
夜中に来ちゃダメですよwww


着いて少し上がったところで股覗きの台が3つあります。
子供たちも思わず股覗き。



こんな景色に見えます。
昇龍と言うよりはタツノオトシゴに見えますね。



この後バケツをひっくり返したような大雨に見舞われるも、屋根付き場所に待避してセーフ。
見よこの暗雲(爆)。
実は家の長女は雨女ですw



廻旋橋。
普段は船来ないと廻りませんが、日曜日なので節目時刻に回転します。
11時の回転風景。



途中みたことあるアイコン発見www
川迫オフ以来の急接近でしたが、ハイタッチはスケジュール上叶わず。
また次回よろしくっス!



ここからCP緑活しながら兵庫県新温泉町目指してジグザグ移動。
途中超気になる踏切の看板。

ここまでの腐り方に感動。



伊根の舟屋。
初めて見ましたが、風情があって良いもんです。
今度は自転車などでゆっくり散策したい場所です。




そして綺麗な海、海、海。




CP緑化で寄ったコウノトリ但馬空港。
日本が誇る名機ANAのYS11が展示。
思わずモビ記念撮影。

逆光で色が今一ですね。・゜・(つД`)・゜・



そして本日メインの浜坂ふるさと祭り花火大会。
3,500発の花火を20時~21時までの1時間打ち上げ。
間近で見る花火に子供たちも大興奮。
時間も混み具合も丁度良い感じです。





この後、地元の温泉に浸かり少し仮眠。
兵庫県北西部端っこを獲るべく西に向かい、行きすぎて鳥取も一部攻めてしまいました。
白兎神社CPと空港の一部CP(駅?)が獲れなかったのが残念ですが、夜中なのでしゃーないです。
画像は空港これだけ(爆)




翌日は子供のリクエストによる海水浴。
と、その前にまだまだ緑活は続きます。

そして
余部鉄橋の一部。





現在余部橋梁と言うのでしょうか?
あまり詳しくは知りませんが、昔突風のあおりで列車が落ちて大惨事になりましたね。
慰霊碑に軽く黙祷しながら道を進めます。
しかし高さ半端ない。



そして香美町香住の安木浜海水浴場と言う穴場的静かなスポットで海水浴決定。
俗化された所もそれはそれで魅力的ですが、今回は静かに海水浴。
9:00~14:00くらいまでゆっくりと遊びました。



帰りは城崎に寄って、地元の練り物屋さんでお土産を。





ここ、中々良かったですよ。
城崎マリンワールドのすぐ近くです。


その後日帰り入浴で人気No.1の城崎駅前にある『さとの湯』で綺麗さっぱり汗を流しまして、夜は子供のリクエストで回転寿司。

大阪でいつでも喰えるかっぱ寿司に行きましたが、夏休み子供のリクエストに付き、まぁしゃーないですわ。


そして渋滞を避けるべく豊岡を22:00過ぎと仮眠をしっかりとってからの遅めの出発で帰路につきました。
適当な計画の安旅でしたが、子供たちの思い出になったらいいけどね。
私はコッソリ緑化を堪能しました(笑)

丸2日ちょぃの50時間の車中泊レポートでした。
2014年05月25日 イイね!

三重県伊勢志摩某所で潮干狩り、久し振りの家族サービスですw

昨日は志摩半島の某所に潮干狩りに行きました。

毎年この時期、午前中の干潮時間そして中潮から大潮で尚且つお休みが重なる、そして嫁さん子供の用事も重ならないという神がかり的なスケジュールで年一度季節を感じる行事として行っております。

朝の3時半に起床、4時過ぎには自宅出発です。
志摩半島の干潮時間は9時半ごろ。
到着予定は8時過ぎですが、実は鈴鹿サーキットの限定バッジも欲しいので、家族を無理矢理説得しての早出ですwww
嫁さん呆れておりました。
そして早朝に鈴鹿の限定バッジは無事ゲットできました。



今回は友人Y家族も参加。
伊勢道の安濃SAに6:30に待ち合わせ。
そして一路目的地へ。


最初にお断りを入れておきたいのですが、今回行った場所は私有地につき情報開示出来ないことをお許しください。
※実は私の会社関係の所有地なのです。
当然入場許可済みです。


ここに予定通り8時過ぎに到着。
荷物を運んだりして潮干狩り開始時刻は8:30頃。
勝負は2時間ちょいと言ったところでしょうか?


皆さんが想像する潮干狩りとは一味違います。
ビーチの様な砂地では無く鋭いゴロタ石が転がる砂泥地のこの場所は、当然人が入らず
天然のアサリがゴロゴロいます。
地牡蠣に至っては転がっております。(爆)
砂を掘るというよりは、ゴロタ石をのかせて貝を拾うと言った感じが適当でしょうか?
生きている貝は大抵たて向きに突き刺さっています。
野武士の様な貝殻はでかいのですが、身は貝殻に比べてやや小ぶりですが、これが天然の地モノです。
手が汚れているのであまり写真が撮れませんwww。


こんな感じです。




やや曇天で暑くなく最高の日和です。
途中経過でこんな感じ。




2家族9人で最終11時前まで掘りました。
私は荷物運んだり、あちこちチェックしたりと世話係りに徹しまして。
8:30頃スタートの10:45の約2時間強、家で約400個Y君家族で約300個ほど捕れました。
※写真は自宅で撮ったものです。



この後、五ヶ所湾近くの丸魚食堂でランチ。
焼き物定食1,300円、お刺身も付いています。




そして伊勢道玉城IC近くのアスピア玉城でお風呂に入り(500円)でスッキリと汗を流し、14時過ぎには帰路へ。
と、アスピア玉城を出てハイドラ画面を見ると伊勢道上すぐ近くにみん友でハイドラ同好会の240s氏他計3名の方のアイコンが!!
慌てて伊勢道とクロスする場所に行きましたが圏外でアウトでした。

復活したときにはすでに伊勢のIC降りてはりました。
吹き出しから鳥羽のイルカ島バッジ行ってはったみたいですね。
私も行きてぇ~!(*´ω`*)
この日は400km以上走ったのに、ハイタッチ4とかなり少な目でした。



ちなみに獲ったアサリ、まず海水で貝殻の砂泥をゴシゴシ落として、蓋付きの容器に移して今度は真水に3%の塩を入れた水に浸し砂抜きをします。
※事前にペットボトルに入れて用意しておきます。
水温15~20℃で活発に動きますので温度管理に気を付けながら持ち帰ると、自宅に着いたときはほぼ砂抜き完了です。
注意事項は容器に必ず蓋をして下さい。
暗所で活発に貝がベロを出します。

で、帰宅後更に真水でゴシゴシ3回以上貝の殻洗い。
蓋が閉まっているのに中が空っぽの貝がいくつか出てきます。




そして150個を3回に分けてフライパンで酒蒸し。




出汁と身とをボールに取り分けます。




出汁は濾してアサリご飯のベースに。
味のポイントは針生姜を入れること。
かなり大人の味になりますが、子供も何とか食べております。
うるち米6に対して餅米4の割合にすると、もっちりとしてプロっぽくなりますw
そして土鍋で炊きますが、身は炊き上がり後に放り込みますと身が小さく固くならず美味しく頂けます。
身を放り込んで蓋をして!
置き火蒸らしというやつですか。
そしてしっかりと混ぜ込みます。




アサリの吸い物とセット。

年1回タケノコに引き続き、我が家の季節を感じさせるイベントの終了です。
ビールが進んだのは言うまでもありません。
炭水化物を控えてる今日この頃ですが、3杯も食べてしまいました。orz

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation