• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2021年05月12日 イイね!

船外機エクステンションバーの短縮加工

さてGWを境に始動いたしましたゴムボート釣行。
行けば判るさ様々な改良点。
もう行く度に課題山積(笑)。
それもまぁまぁめんどくさい案件がゴロゴロ。

少ないかとは思いますが、これからゴムボートを始めようと思い当方のブログを参考にされる方に一言。
ゴムボートフィッシングはマジで体力勝負ですwww。
身体には良くありません(爆)。
ただしそこを乗り越えると素晴らしいフィールドが待っていることも間違いありません。
良いことばかりじゃなく事実をも今後とも発信して参りたいと思います(笑)。



さて今回の改良は船外機に取り付けるエクステンションバー。
2人走行では全く無用のモノですが、ソロ釣行の際に座位置をボートのセンター辺りにするため必要となって参ります。
これは荷物の置き方などにもよりますがバランスを良くして滑らかな走行をするためと、ボート内を広く使うための措置でもあります。
ゴムボートで一度座るとよほどの事が無い限り立ち上がる事はありません。
※不安定なゴムボート上での立ち上がりは基本厳禁です。
FRP底のリブボートならまだしも例えフロアーが板だろうがアルミだろうが波の影響を大きく受けるゴムボート上での立ち上がり行為はもの凄く危険極まりないので絶対にやめましょうね。
そう何故ならゴムボートから一度落水するとよほど訓練を受けていない限りまずボートの上には戻れませんから。
さてさてそんな安全面のお話はまた別の機会にして....


先般行いました慣らし運転時に初めて取り付けました市販品のエクステンションバー。
結果から申し上げますと『3m未満に納まるゴムボートには長い!』が答えでした。
クーラーボックスをど真ん中に置いて、その上にハニカムジェルクッションを敷いて臨んだテスト走行ですが.....
一番短く畳んだ状態で取り付けても身体に引っ掛かる状況(笑)。
ターンを切る度に身体を前に逃げないといけません.....
この商品、どんなボートでの使用を想定しているんでしょうか???


と言う訳で丁度ワングリップ分を短くするための作業を昨晩行いました。
まずは市販品の状態ですが全長840mm。
船外機のグリップが140mmなので一番仕舞っている状態でおよそ700mmの延長となります。
alt
そしてそこから4穴の伸縮延長が出来るような仕様ですが、穴との間隔が105mm。
700mm、805mm、910mm、1015mmの4段階延長可能となります。
ただ私の使用法では仕舞い寸法である700mm延長時点ですでに長い!という結論。


ワングリップ短めの想定でカット部分をざっくりとマーキング。
alt



アルミはカット簡単で良いね。
火花飛ばないし(笑)。
alt



次に伸ばす方の♂の方ですが、先端に緩み防止?の樹脂製パーツが....
alt
正直無くても大丈夫なパーツなのですが折角なので一応綺麗に外して行きたいと思います。


スリットの入った樹脂をスクリューで止めるためのパーツです。
恐らく4段階の穴では決まらない際の留め具なのでしょう。
alt



黒い樹脂はマイナスドライバーで簡単に取れます。
alt



しかし問題はネジ部分となる白い樹脂はパイプにカシメられているので.....
alt



カットしかない(笑)。
alt



あと留め穴の金具はボタンとピンの単純構造。
alt



♂バーも適当にカット。
alt



各パーツごとに分かれていきます。
alt



さてどうやってアルミ部分剥がそうか?
alt



グラインダーで傷つかないよう無理やりカット!これしか考え付きませんwww。
alt



あとはコジクリ回して外す。
alt



無事傷つかず剥がれました(笑)。
alt



さてここからの面取りはメイドインジャパンのクオリティで参ります。
alt



バリ取りも忘れずに。
alt



次にボタン取付穴を新たにこじ開けていきます。
alt



ここは慎重かつ丁寧に下穴から開けて参ります。
alt



元穴は8mmでしたが6mmで充分事足りました。
alt



こんな感じで上下2穴がずれないように行いました。
alt



ボタンの再取付け。
alt



あとは軽く押せば.....
alt



パチンッと綺麗におさまります。
alt



次に♀側の面取り作業。
alt



で、問題はこの樹脂。
alt



変形させても硬くて取れない.....
alt



で、考えた挙句のリーサルウェポンのヒートガン登場!
alt



ダメなら炙りなさいとお母さんから教わりましたwww。
alt



とまぁいとも簡単に外れましたよ!!
alt

ちなみにめっちゃ熱いので軍手必須です。


さていよいよ元に戻していきますが、最初に先ほど取り外した樹脂を♂バーに通して、次に白い樹脂をたたき込みます。
alt



その後黒いスリット付きの樹脂を戻し.....
alt



j準備完了!
alt



あとは慎重にドッキング(笑)。
alt



カットされたアルミはこちら。
alt



これにて無事元通り。
alt



仕舞い寸法の全長700mm、延長が560mmときっちりワングリップ短縮できました。
alt
とまぁちょっとした簡単DIYですが、製造メーカーさんも出来れば最初からこの寸法で如何ですか?
と少し毒付いてみるwww。
※ ミニボートエクイップメント特化されているBMOジャパンさんのエクステンションハンドルはお値段少し高いですが全長620mm~とゴムボートにぴったりのサイズを作られておりますね。
流石です。


これで今週末の運転が少し楽しみなものとなりそうです。
さてあとは今晩パラシュートアンカーを少し改良してみようかな。

プロフィール

「ザ・断捨離!! http://cvw.jp/b/1672597/47762177/
何シテル?   06/04 13:23
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9 10 11 12 131415
16 171819 202122
23 2425 26 27 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation