• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

イベント告知:さようならHEMU REVOLUTION HEMU10年の集大成!これで最後なの?

HEMUS REVOLUTION 最後のイベントをアップさせて頂きます。

タイトルの通り『さよならHEMUS REVOLUTION
』と題しまして解散オフ会を開催させて頂きます。
なお今回グループオフ会ではございますが、コロナ渦明けと言う事もあり当該グループに属さない方でもみん友さんであったりメンバーのお知り合いと言う方でしたら参加頂いても大丈夫です。
と言う訳で久し振りのリアル再会と言う形で楽しみましょう!


さてと.....

【開催内容】

・ タイトル ~ さよならHEMUS REVOLUTION
・ 開催日時 ~ 令和5年5月13日(土)適当な時間から 同年5月14日(日)11時頃まで
・ 会費 ~ 498円(税込み)
※笠置キャンプ場への入場料などは個人負担となりますのでご注意下さい。
※事務手続き簡素化のため会費は500円硬貨もしくは1,000円札でご用意ください。


・ 参加資格 ~ 
今回セミオープンオフ会に付き、グループ内外よりの参加可否について問いません。
但し滞在時間の長短に関わらず、参加表明だけはくれぐれもコチラより宜しくお願い申し上げます。
※開催場所がキャンプ場と言う特性上周囲に迷惑が掛かる恐れがございます。。

・ 開催趣旨 ~ 
当該グループ発足より約4年経過しましたが、その前身である最初のグループTEAM
HEMUより変遷して参りましておよそ10年と言う月日が流れました。
当初ハイタッチドライブアプリを熱心に研究する方たちの何となくの集まりから徐々に様々な分野での交流も広がりを見せましたが、
この度10年を一つの節目として捉え、一度すべてをリセットし自身ならびにグループメンバーさんと今一度グループに付いて見つめなおす充電期間を設けたいと思い、この度解散を決断するに至りました。
よって今までみたいにリニュウアルしてのグループ発足は当面行わない所存です。
少し寂しい気もしないでは無いですが、まずは今までの思い出を語り合おうではありませんか!!

・ 催し内容 ~ 
ただただ、食べて飲んで駄弁るだけのいつものオフ会です(笑)。

今回は何にも準備を致しませんWww。

とにかく簡単な用意しか致しませんので、各自思い思いのモノをご持参のうえ楽しみましょう。


【お知らせおよび注意事項】
・ 笠置キャンプ場のルールを順守ください。
・ キャンプが人気の為混雑が予想されますので、その点はくれぐれもご留意の上お越しください。
・ 会費より簡単な食料や什器類をご用意させて頂きますが、基本的には各自食べたいもの飲みたいものをご用意ください。
・ イベント開催前1週間前よりイベントラインを立ち上げますので、参加表明期限は開催日の1週間前とさせて頂きたいと思います。

※ イベント終了後3日間で画像など共有しグループLINEも終了とさせて頂きます。

更新日:令和5年3月31日





「イベント:さようならHEMU REVOLUTION」についての記事

※この記事はさようならHEMU REVOLUTION について書いています。
Posted at 2023/03/31 11:46:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月24日 イイね!

アキレスFLA315-HY CSM&アルミフロアモデルの新規登録

前ブログにて少し言及しておりました、昨年の秋に購入致しましたアキレス社とフィッシュランドの共同開発モデルであるFLA315-HYの新規登録を昨日ようやく終えました。

まぁ購入した後、決して放置していた訳ではありませんが、新規登録時に主機の3機登録を行うため、何やかんやと要らぬ時間を要しました。
が、いよいよ季節も変わり始め重い腰を上げた次第です。

で、春分の日の火曜日にあらまし積み込みをしておきます。
例の車載専用架台ですが、我ながら良い感じです。
alt
このように2つの架台を合わせてから締め上げるので、ぐらつく事なく安定します。


右側も同じように。
alt



船外機の積載は完了!
alt



次にボート本体とアルミフロア。
alt
が、どちらも重い.....
本体総重量60kgとジョイクラフトの約1.6倍!
が、この重量こそが15馬力まで搭載可能な証だと信じたいWww。


最後に念のため船外機スタンドも積んで....
alt
他、法定備品など空いたスペースに載せて。


24Lの燃料タンクはガソリン抜いてコンテナに。
alt



外縛りWww。
alt



こちらはガソリン運搬用。
alt



で、日付変わりまして昨日木曜日。
平日しか受付無いので有給休暇取得しました。
大雨の中、午前11時予約でJCI大阪支部到着です。
alt
現地には20分まえに着きましたが、自宅より約1時間と微妙に面倒くさい距離です。
香川県単身赴任時は自宅より10分だったので余計に感じますw。


先ずは船外機降ろして....?
alt



スタンド不要でした(笑)。
alt
ギリギリ3台分ありましたWww。


5馬力6馬力はホース繋いで検水可能ですが、9.9馬力はそれが出来ないので、ドラム缶水槽付きの架台にセッティング!
alt
これ筋トレでした(笑)。


で、ボート他ごちゃごちゃ出して、11時に受付書類2階で書きます。
alt



新艇なのでシリアルナンバーのチェック等で終わり。
alt
後は検査証発行までの間、近くの郵便局まで費用の納付。
今回HEMU7の船体番号ステッカーも再交付依頼し、プラス4,100円の痛い出費も嵩んで計15,700円プラス郵便局手数料....
あと救命具保管場所ステッカーに定員ステッカーで200円。
総合計16,010円也~!
で、ボート2艇もどうすんの?って話ですが.....
使い心地をみて今後考えて行きたいかと。
高い=良い!とは限りませんので、あくまでも自分の体感で判断していくつもりです。
さぁこれでヤマハ63V9.9馬力も搭載可能となりました。
アキレス艇のポテンシャルも楽しみです。
今週末は天候的に恐らく無理でしょうけど、近々走行テストしたいと思います。
ではでは。


2023年03月23日 イイね!

船外機のテスト稼働 淀川河川敷公園にて

さて先日の日曜日の話。
久し振りにポッカリと予定の空いた週末でした。
出来れば土日どちらかに友人I氏とビワマスリベンジをしたかったんだけどど、オイル漏れヤマハ5馬力を直したものの所詮はバケツ検水程度。
高負荷を掛けてのテストではございません。
なのでエンジン不安の要素からビワマスについてはお預け。
と言うよりも土曜日がそもそも大雨でおとなしく工房での作業を終日実施。
その際に友人I氏がふらっと訪れ、『何か行けそうなとこ無いの?』と聞かれますが.....
出せそうな(スロープなり浜なりある知ってるところ)ところの風予測を見ても....
alt
最大風速これでは無理っすね。
今回は諦めて頂くことに!!



で、海上ではそこそこ風ある日曜日の朝早くに目覚めまして.....
お天気自体は非常に温かく行楽日和!
それなら船外機の可動テストでもしてみるか?って事で、近所で淡水で尚且つ稼働出来そうな(ボートを下ろせそうな)場所を探します。
でマップを頼りに白羽の矢が立ったのが淀川の河川敷エリア!
ここへのしっかりとした訪問は恐らく中学生時代以来ですから何とおよそ40年振り(爆)?
懐かしい場所でして、鯉釣り(吸い込みのぶっ込み)に友人や近所のガキ共と来た場所。
で、よくよく調べると河川敷公園に車で行くには大体9:00~17:00の制限があるのと、駐車スペースが限られていると言う制限がありますので注意が必要です。
で、9時なら余裕で行けそうやな!?と言う判断で、適当な準備をしに工房へ移動。
alt
必要器材の積み込みを済ませ、いざ出発!!
下調べ無しですが、ルールは決して無理しない事と腹に決めて行きます。
まず車で河川敷公園に行くのがミッションみたいな感じになりましたが、中央環状線北向き鳥飼大橋手前で土手を左折!
時間が8:55で開門しているか心配でしたが、普通に開いておりすでに結構な車が来ていました。
記載している9:00より少し早めに開錠してくれているようです。
●駐車場(32台)
1/1~5/31,9/1~12/31 <全日>9:00~17:00
6/1~8/31 <全日>9:00~19:00

こちら正式名称は八雲地区淀川河川敷公園と言う場所でして、少年野球場やテニスコートや芝生広場が整備されています。
また意外にもバーベキュー広場なる処もありまして(直火は禁止)、ちょっと目からウロコ的な感じでした。
ちなみに淀川河川敷は国営公園にあたるようなので府の運営じゃ無いようです。
で、一応ボート出すにあたり注意事項は確認しておいた!
・利用に際しては、現地管理員の指示に従ってください。
・駐車場の利用時間を守って、ご利用をお願いします。
・公園を清潔に保つため、お帰りの際には使用場所周辺のゴミ拾いをお願いします。
・禁煙場所以外でも子どもや非喫煙者の受動喫煙にご配慮ください。
・吸い殻のポイ捨て等のマナー違反はおやめください。

とまぁこれに該当しそうなルール違反は無いと判断し駐車場へ入場。

で、河川敷内車でウロウロする事は勿論出来ませんw!
※想定内

駐車場より水辺方向に向かう通路は、〇ホが車で通行しない様に厳重に金属のポールが設置。
ここをどう乗り切ってボートを出すかどうかですが.....


と、まずはボート出す前に現地歩いて下調べ。
alt
簡単そうに見えて結構広大。
水辺まで距離がある。


海と違ってペタペタ(笑)!
alt



荒れた場所はこんな感じWww。
alt


何かあちこち構造物がありますね。
alt


こちらのワンド部ですがヘラ台?のようなものがズラリ(笑)。
alt



何とか出せるか?悩みどころw。
alt



まぁ全国の河川敷あるあるでしょうな?!
alt



とりあえずワンド部より出艇決定。
ポールを超えた所でボート組んでいざ!
alt



正直筋トレですWww。
alt
が、今回は釣りじゃなくてテスト走行のみだからキツくても何とかなるんです。


バス釣りの方々を横目に無理くりの出艇成功!
alt



とりあえずオイル漏れしてたヤマハ5馬力をアクセル全開まで回し、エンジン内部の圧力をマックスまで上げてみる。
alt
鳥飼大橋を臨む(笑)。


橋の真下Www。
alt



ウロウロと走行しながら、エンジンのアンダーカバーをチェック!
オイル漏れはどうやら大丈夫そうです。
alt
ただあまりにも遅く吹け上がりを感じないWww。
まるで2馬力程度の感覚ですね....,
また新たな課題になりそうですが、ビワマストローリングにはとりあえず使えるかな?


で、面倒くさかったけど雅機年明け初稼働テストも実施。
alt
実は先日オイルチェックでギアオイル白濁が発覚.....
今回はダメな方を徹底的にチェックするため、ロアケースごと丸々交換しました。
ペラは敢えての6馬力用に変更。
やはり瞬時の加速と吠えるエンジン!快調です。


さて出艇場所ですが、釣り人がズラリと並び戻れない(爆)!
で、仕方ないのでこんな段差を敢えてチャレンジ。
alt
お断りしておきますが、重い船外機勿論は外します(笑)。


これぞバルーンタイヤの威力?
alt
エンジンを外したとは言え、この段差クリアは自信に繋がりそうです。
この日は結構な陽気で、まぁまぁ体力も使いましたが、本格シーズン前の丁度良い稼働テストを無事終えました。
しかし一言....
この場所、正直ゴムボートの出艇には向いておりませんWww!
翌日筋肉痛エグかったです(笑)。

さて次はいよいよアキレスの船検ですが.....
実は本日大雨の中、今しがた終えて戻って来ております。その様子はまた次のブログにて。
ではでは。
Posted at 2023/03/23 15:17:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴムボート快適化計画 | 日記
2023年03月21日 イイね!

船外機複数積載用の架台 アキレス船検準備

ようやく春めいた日も増えて参りました。
それに伴い昨年よりずっと塩漬けとなっておりますアキレスCSMボートの船検をいよいよ近日中に受検しようと考えおります。

が、今回の新規登録で3機の船外機を一度登録する算段。
その際モビリオの荷室スペースを考えてみると.....
幅約1mで3つの架台が必要となります。
が、しっかり安定させるためにサイズを色々試すと、行き着いた答えは40cm四方と40cmの高さの土台が重心も低く安定感あり。
で、こんなのを3台制作(笑)。
alt
下部センターのみギアケース干渉防止と架台安定のために70cmの長い材料を使用。



まず1台目!
alt
一番重いヤマハ9.9馬力より。
こちらアルミフロア艇の2名乗船メインに使う予定。
ですが、ほんま重い....


次に2台目は向きを変えて.....
alt
ヤマハ5馬力琵琶湖専用。


で、最後3台目!
alt
1名乗船専用に雅FACTORYのDT6。
やっぱりエエのよ!これが(笑)。


て、事で今回は頭の設計図で制作した架台、珍しく1発でドンピシャ!
手直し無しで今週後半本検査に臨む予定です!
alt
しかし荷物多いしこれが限界だな.....
まぁこんな馬鹿な事をニヤニヤしながら楽しんどります!
ではでは。




Posted at 2023/03/21 18:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 船外機 | 日記
2023年03月20日 イイね!

三重県石鏡沖 飲ませ釣り釣行

最近またブログ停滞気味ですが、頑張って更新していこうと思います。
釣行記自体すべてを書く気は無いですが、面倒でも残しておくと後々結構役に立ちます。

て事で、今回は先週土曜日釣行のお話になりますが、某取引先絡みの釣り仲間5名で三重県は石鏡沖の飲ませ釣りに参加して参りました。
狙いはヒラメでその他美味しい魚を釣る寸法です。
メンバーは私を含め大阪奈良より5名。
途中京都府の山田川近辺の有料パーキング集合しハイエース1台でワイワイガヤガヤ鳥羽方面まで向かいます。
出船8時とかなり遅めで7時前に港到着。

荷物を載せて8時前出船です!
alt
しかしこの出る時はドキドキワクワク本当気持ちが昂ります。



餌はアジとイワシの2種類ですが、先日の水温低下で餌のイワシの殆どが死滅し、餌の確保に苦労されたようです。
alt
どうやら仲間内で分けて頂いているとか.....


ほどなくしてポイント到達!
alt
朝まずめも大事ですが、釣りは潮が動き始める時や止まる前など変わり目が結構重要。
あとはポイント移動した最初なども大事ですね。

で、一投目の暫くしてから餌のアジがピコピコ動き回り明らかにアタリ!
ヒラメ40秒と言われますが結構竿が入り込んでから大きく合わせを入れます。
グングンッと乗った感じがありますが、途中から重みを感じず『バラシたかな?』と思って浮いてきたのは40cm足らずの本命ヒラメ!!
開始早々船内の一番乗り&ヒラメに取り合えず大満足~!

とここで泳がせ仕掛け大幅に新調。
シマノの電動プレイズをアマゾンにて購入。
PEの1.5号300m巻きました。
alt
修理待ちのレオブリッツ代用として。


あとBMOリチウムイオンバッテリー13Aで鉛電池より脱却です。
alt
これでパワーも時間も心配なし。


竿は適当な64調子7千円ちょぃを購入。
alt
使い勝手はまずまず良好でした。


その後は船内ポツポツとアタリが出始めるもコチやマトウダイなど外道ばか
私も大きめのイネゴチを追加しその後本命少しサイズアップを追加!



友人は50cm超えのマハタをゲットしご満悦です。
alt



その後沖に移動してから船内ヒラメがポツポツアタリ始め私も少しだけサイズアップをゲット!
alt



最後マトウダイを釣って14時に沖上がり終了。
alt
最終的に私は5打数4安打内2ホームランと言うところでしょうか?
打数はアタリの数(笑)。
たまには乗り合いも楽しいもんですし何よりも帰り運転しなくても良いのが嬉しいWww。
泳がせは好きなので6月日本海のチャーターに行きます!
ではでは。
Posted at 2023/03/20 22:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行記(船) | 日記

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
56789 1011
1213141516 1718
19 20 2122 23 2425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation