• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月12日

雑感20201011 調子に乗る

昨日久しぶりに書いたのに気を良くしたのか、はてまた夜勤明けの時間合わせをミスったからの時間つぶしなのかはわかりませんが、昨日の今日でまた車を弄ることにしました。

今日はネットワークからツイーターへのスピーカーケーブルを手持ちのvandenHulに交換します。これはしばらく前に車関係のものをガサゴソしていた時に出てきたものですが、小生はこのvandenHulのclearwaterというケーブルを5m×4本持っているらしいことがわかりました。どういうことなの…まあ若干ですが記憶はあります。確かそれでヨドバシポイントが吹っ飛んだのです。
選択理由は、ミッドバスに使って感触が良かったから。Nanotec SP79も悪くはないですが、素直すぎてちょっと車で使うには物足りないかなと。ちょっと音楽性を持たせてくれるような音がいいというのが理由です。

多分昔、ツイーターに使っていたんでしょう、妙に細い銀線が先っぽについています。そのままではツイーターに使えないから、追加で入れたのです。しかもギボシ接続で。これはそのうちネジ留めジョイントに変えるかもしれません。というか替えたいです。
おまけにアンプ側には棒端子まで付いている始末で、これじゃターミナルに留めたはいいが、共締めするケーブルが外れる可能性が…でもこれチョン切れないんです。確かこれF2Musicの限定の3層コートのやつなんです。本当に悔しいですがこのまま使うしかありません。

適当に配線しますが、運転席助手席下からピラーまでなので5mもあるのはかなり長すぎて不便です。元々これはトランクから引いていたのでこれだけ長いのです。しかも当時はJBLのSPC1500なんていう極太のケーブルが入っていたので、手軽な足元ドア枠に入れられず、天井を通していたのでこうなったのでした。それも今では遠い良い思い出です。さすがにヨドバシでケーブルを「10m」と言うのは恥ずかしかったというか、さすがにやっちまった感がありました。

強引な配線で1時間もすれば終わり、音出しも難なく終了。その後ちょっと地酒を買いに片道1時間半ほどドライブです。
ギボシが、ギボシが、と気になっていたのですが、あんまり影響はなかったようで、というか良い感じです。最初はキラ付いた感がありましたが、そんなの数分で慣れてしまいました。そのうちCDの取っ換え引っ換えが始まりました。

何を思ったか、途中で「あれーTP1200は出力レベル4Vだっけなー」とにわかに疑問が沸き、説明書を確認すると1Vだとわかりました。
アンプLUXMAN CM4050にはヘッドユニットの出力レベルを選択して増幅を切り替えられるセレクタがあるのですが、これが今まではCD700Ⅱを使っていて、その設定では4Vでした。ちなみに高いほうがノイズ耐性が良くなるということで、どうせTP1200はCD700Ⅱと同じで高いだろうと思っていたら、調べてみて低いことがわかりました。
なんで低いのかは、それは設計した人間にしかわからんので諦めて、セレクタを1Vにしました。こうなるとゲインが同じ位置でも音量が上がります。合わせが始まりました。

そしたら中々良いところが出ないんですよね。途中嫌になって、このセレクタをスルーできるモードにもしたのですが、以前はこのモードで使っていましたが何か素気ないのでもとに戻しました。
同じボリューム位置で同じくらいの音量にしたのに、なーんか4Vの時と違う気がしながら聞いていましたが、何が違うのでしょうか。4Vの時のほうが生々しさがありました。
「みのりんがドスの効いたハスキーボイスで歌ってくれなきゃいやなんだよー」とか思いながら夕暮れの山間のパーキングで再調整してみましたが、4Vと1Vで何か違うのです。
4Vの時のほうがゲインが高い位置にあったので、そのせいなのかもしれません。


次はネットワークのバイアンプ接続…といきたいのですが、アンプの設置状態的になかなか配線が厄介で、4ch全部をつなげるのが結構厳しいです。電源穴を再加工せにゃならんかなとも思いますが嫌だなぁ。上手いこと配線できればいいですが。
これができたら、TP1200のフェーダー調節を使って、抵抗を入れなくても良くなります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/10/12 02:04:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation