• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

雑感20230618 とりあえず生存報告

久しくログインすらできていませんでしたので、最低限生存報告だけしておこうと思います。

公私共々ここ数年で色々変わってきたのもありますが、一番は今の車がスイフトに変わったことでしょう。
普通車でパワーがあってというと、懐かしいもので前前車であるY34セドリックに遡りますが、それよりも今の車は体感それ以上のパワーがありながら、前車ワゴンR並の燃費を叩き出すため、とにかく距離が増えて仕方がありません。
これがY34だと満タンで600キロ、そのくせ万券で満タンにならなかった訳ですが、スイフトだと半額ちょいで、しかも走りやすいのだから抑制が効きません。おかげで長距離ドライブが増えてしまい、土日はすっかりこれで潰れてしまっております。

最近のドライブ履歴で言えば、ただの買い物だけで千葉県東金市まで片道下道100キロ以上などがザラで、無意味に深夜の房総半島一周とか、色々規制が解除されてきて最近は秋田県にかほ市の象潟に高速日帰り観光が最長でしょうか。もうちょっと近場では長野市まで下道で善行寺参りとか。
本当によく行くようになったのが福島県会津若松市と山形県米沢市で、冬タイヤが要らなくなってからは米沢まで片道下道200キロというのがダントツに多いです。数ある趣味のうち、鍋に入れるための高野豆腐ならぬ凍り豆腐の種類が多くて、その流れで麩なんかも気になりだしたら、そのあたりのスーパーをうろうろし始めました。

これも最近は大きめの趣味になりそうな気配のある日本酒巡りも加わり、猶更距離が延びがちな東北地方への興味を助長して余りあるのであります。最近は専ら山形県米沢市の東光が大いに気に入ってしまい、所要で地元へ帰る時の土産にわざわざ片道200キロの下道を、酒蔵の販売所が閉まるギリギリの時間までに走って買いに行ったものですが、蔵元限定の十水仕込というのがこれまた素晴らしく、土産なのに飲むなと言って自分で空にしたものです。

小生は栃木県から日本有数の利便性を誇る国道4号線を軸にして動いているのですが、栃木県中央の宇都宮から次の主要都市である福島県郡山市、果ては宮城県仙台市へはやや北東の方向へ進む事になり、しかもこれら大都市近郊を除くと、未だ相当な片側一車線区間が多くあり、時間がかかります。しかし国道4号線沿いは東北道がほぼ並走するので、なんなら高速ではるかに楽に簡単に移動できるので、それこそ思いついた時いつでも行けると言えば行けるのです。ただ、時間を取るか追加料金を取るかは考え物で、最近は還暦まで半分を過ぎたというのが妙に重くもなってきて、時間のために払うのはいいが、このところ出費も嵩んでそちらも気になってきた。
それなら余分に金がかからず時間はかかるがそこそこ読める方をと考えるのが小生で、宇都宮を過ぎてほぼ真北に進み会津若松から米沢へ至る国道121号ルートが主となっていますが、その延長で山形方面、そうなると今度は東北中央道が並走するため、月山を超えて庄内地方の酒田鶴岡、そして秋田県に入り象潟に至ったという訳です。

今年は5月の連休が無かったのでドライブがてらに象潟まで出てみたのですが、丁度田植えの頃でしたが生憎大荒れの日で、しかも意外に水を張っていない田んぼが多かったのと、やはりどこも同じで休耕田が結構あり、頑張ってお気に入りの島を探したのですが荒波に揉まれる松島っぽい風景になりましたけれども良い所でした。5月でも途中高速で抜ける月山は普通に残雪があって、米沢へ繰り出すのに念のため遅めに替えたつもりでもさすがにその頃には夏タイヤでしたから逡巡させられましたが、気温は15℃以上で結局杞憂のようでしたけれども、さすがに国内有数の残雪地域といった風景がこれまた新鮮でした。ちなみにこの辺りで田んぼに水が無かったので、象潟まで行くのはやめようかと思っていましたが、全然気候が違うだけでした。もう一つ心残りなのが鳥海山を影すら見られなかったことで、山腹の周遊道路も走りたいので冬までにまた行きたいと思っています。勿論物産館で日本酒を大量に買い込み、これまた干し餅なる雪国さながらの土産物を見つけて気を良くしたのは言うまでもありません。本当は折角なので秋田市まで北上して、高速で東北道から帰ろうと思ったのですが、さすがに移動限界もあり断念しました。

こんな様子もあり、最近では車中泊というかとにかく車内で畳一枚の広さを作ろうと躍起になっております。寝るときの格好だけで言えばリヤシートで十分なのですが、形が悪くいまひとつ、それなら何とかして平らにできるように考えてみるかとなったのです。こうなると、純正のフロントのシートが非常に厄介です。本当にノーマルスイフトのヘッドレストタイプにしたいところですが、引き続き対策したいところです。
なんでも今年は後半にやたらと暇を出されるらしいので、あわよくば日本一周しようと考えているようです。

そんな様子ですので、当然小生の中の人が運転中に無音でいられる訳もありません。ただ、走り回るせいで弄る時間がすっかり無くなってしまい、最近は大弄りする事がめっきりありません。
システムは結構変わり、CDが主力でしたが遂になんちゃってDAPになりました。でもDAPというかメディアプレーヤーです。今では型落ち気味?といった感じですが、BEWITH MM-1を入れました。導入当初はACCでしか電源を取れない(ACC連動電源を使うしかない)せいで、安定化電源のACC容量を上回ってしまい突然強制終了する問題が起き、今度は増設予定だったDACやらの電力も上乗せされて安定化電源のACC出力容量が足りなくなって同じく強制終了と、まともに使えない状態でしたが今は配線を見直して解消しました。
今もバックアップと聞き比べ&買ってすぐのCD用としてsoundmonitor CDT-450Xが鎮座していますが、最近の音傾向からするとMM-1のほうが好みです。というか使い勝手もありますが。

正直、MM-1自体はDEH-P01がバリバリ最強No.1だった頃のモデルなので、使い勝手やインターフェース等は現在のDAPなんかと比べたら最悪、DEH-P01のほうが断然良いですが、音質は型落ちなどという事は無く、かなり良い。さすがBEWITHというか、よくあの時代にこんなモデル出せたなと思います。なんだかんだで売れ続けていたというメーカーコメントもよくわかります。その分、今では買うのも難しい無駄に高いカメラ用コンパクトフラッシュに、メーカー動作保証4GBの範囲内で、WAV形式の音楽ファイルを入れないと使えないという超厳しい動作制限までありますが、今ではWAVでもCD取り込みを押せば勝手にCD情報が落ちてくる時代。無限にトラック1が量産される時代は終わっていますので、その手間さえ辛抱するならば、はるかに安く高音質プレーヤーが手に入るのです。
しかも音飛びしないしね。たったそれだけ、ですがこれがカーオーディオでどれだけ、特にスイフトスポーツみたいな街乗りに本来不要なセッティングを持つ車にとっては重要な利点で、これでメインユニットの後継機についてはアップグレードも達成して解消。でも実は、MM-1自体はそれが目的ではなく、モニター用として使おうとしていた別の目的がありまして。

紆余曲折を経て、これまた単体メディアプレーヤーとしてAT-HRP5も導入しました。重要なのは、このHRP5の操作はモニターが別途必要だということ。何を隠そう、このHRP5のモニターとしてMM-1を導入したのですが、これがとんでもない事に…
結論、モニターはどうにかなると思うけど、肝心な部分の機能が実用的なレベルでない可能性が大きいので、MM-1がメインの状態です。画面の文字が小さすぎて読めないのと、リモコン操作が超高速で反応するMM-1に対し、全部の操作が数秒単位で遅れるHRP5、しかもエンジン切るたびに音量MAXで鳴るというバグなのか何なのかわからない問題もついてきた。幸いなことに、目立ってHRP5のほうが音が良いとは今のところわからないので、無理して使う気も起きず、MM-1をメインにして無視しているところです。まだ車中泊仕様のほうがやる気がある。モニター要るなら、全方位カメラのついた仕様にしときゃ良かったと思った矢先、追加するほうが問題多くて使ってたか怪しいとか。まだ、専用DACにしようとして付けたAT-HRD5にスマホつないだほうがマシなレベルなのです。最近よく中古見るなあ。
まあ、まだ使いこなしていないので変わる可能性は大いにあるため、ここいらにしておきましょう。

そして相変わらずDSPの設定弄りは時々しているのですが、未だにBRAX 2WAYの設定が定まりません。JBL670GTiは大人しく純正設定とイコライザーでもういいや状態になったのですが、BRAXのほうは純正設定ですら違和感があります。
純正設定はハイパスローパス共にクロスオーバー2600Hzのバターワース二次なのですが、つながりが微妙です。JBL670と違い、バカみたいな低音の出るミッドバスなのでイコライザー無しで活かしてやりたいのですが、どうもその傾向のせいなのか、高域レベルがしっくりきません。
あとは、過去一に輪郭がくっきり出るユニットなので、なかなかそのちょっとだけを許してくれないような感じです。単純に合わせこみが足りないだけの問題だと思うのですが、そのせいかCDで聞いた時はつながりは悪くないのですが鳴り方がぼんやり気味、MM-1で聞いた時はなんか変な感じがするけど鳴りっぷりがシャープで好きという、気分によって使い分ける感じになっています。
高級ユニットになればなるほど妥協を許してくれなくなって調整もしやすくなるなんて思っていましたが、変なのはわかるのに何がどう変なのかは結局わかりにくいままでした。少なくとも純正の設定はメーカー公式回答だと思ってそのまま使おうとするのですが、聞いているとバターワースよりもリンクウィッツレイリーで中落ちしたほうが好み。でもなんだか気持ち悪い…そういえばJBL670はローパス二次ハイパス五次のバターワースフィルターだったか ⇒ 2600Hzにしたらこれええやん…という所で落ち着いたのが今の設定です。
バターワースの理論的フラット設定だとこのユニットでは中域ボーカルが出すぎてしまい、逆ドンシャリ的な傾向が出すぎて落ち着きません。ちょっと意図的に落としてやるのは恐らく必要、かといってハイパス五次だと唐突につながる感じで、中高域がいきなり高さが変わる感じが耳障りなため、まだ手直しが必要みたいです。


長かったコロナ生活が明け、まだマスクは取る気になれないものの年内どこかで外して曝して免疫つけないとずっと取れない気がしますが、外出はもう元に戻して問題なさそうな感じですので、前車ワゴンRではためらっていた車中泊長距離ドライブも考えていきたいと思っています。
その点、かえってコロナで長距離車移動が増えて日500キロ程度は何という事もなくなってしまいました。。。象潟は800キロでしたね。おかげで地元が近くなった気がする。土日で行って帰れば全然いけるという事である。普段の週末のほうがはるかに酷な移動をしている事が明らかになりました(笑)

以上のように、生存報告と、悪い意味で、というか悪い方向に悪化して健在であるという報告でした。
色々とたまっている事は多いですが、年内に本州から飛び出してドライブを目標としていきたいと思います。おかげで、日本海側って何月まで雪で困らず走れるのか最近気になってます。
Posted at 2023/06/18 03:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アンプボード新調→裏側だった やり直し確定(笑)」
何シテル?   03/17 20:02
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation