• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月26日

雑感20201226 今年の結果

早々に正月は帰省しない連絡をして、休みに突入しました。例の流行病がさらに流行っていたりして、今回もぱっとしない休みになりそうです。
初日の今日、どう見ても寒そうな空を眺めながら、待ちに待ったアンプ載せ替えをしました。この一週間、仕事をとっとと終わらせてさっさと載せ替えようと思っていたのですが、結局仕事が終わらずそんな時間はなく。しかも日が暮れるのが五時前になってきたので、明るさが足りず作業できない。結局休みの日になりました。



ようやく完成です。モノラルアンプ BEWITH A-110Sを4台に増設して、マルチアンプ化しました。暮れになって突然に手に入ったので、駆け込みです。

四の五の言わずに聞いてみました。やはりですが、LUXMAN CM4050と比べてセパレーションが良すぎるせいなのか厚みがないように感じます。そのせいか、どちらも低音が出ているのは出ているのですが、極端に言えば重さのあるLUXMANの低音、超強力なバネのように沈んではすぐに元に戻るキレッキレのBEWITH、こういう音もあるけどどっちが好きかの問題になりました。
まだアッテネータの抵抗も変えていないので、暫く設定を詰める時間は必要ですが、連休があればそれも時間の問題でしょう。

しかし、取付はかなり手間でした。単にこのA-110Sのアンプ4台を並べるとアンプボードからはみ出すので、仕方なく天井パネルを外して2台連結。最初はそんなに乗り気ではなく、仕方ないなぁ位に思っていたのですが、いざやってみると中々気に入ってしまった。
どうせなら4台を連結してやろうかとも思ったのですが、そこまで長いネジがなかった。そのうち探してみるつもりですが、本当は安定化電源のA-100Aも含めて並べて連結しようと思っていました。

が、この形態だと、凄まじくネジ留めがメンドクサイという問題があり、実際にネジ留めにやたらと時間がかかりました。そしたら元の配線がわからなくなり、電源が入らない、入ったら切れないということになった。記憶が遠くて出てこない。しかも、奢った電源ケーブルのREXATが固い上に、寒さで曲がらないし、暫く外さなかったからクセがついて余計にやりにくい。
薄暗くなり、常に陰になっていて冬は冷え込む駐車場であーでもこーでもないとゴソゴソやり続ける事に。やっとのことで元の接続に戻りましたが、久々に手間な事を冬場にやったので、余計に疲れてしまいました。


そんな事もありましたが、これで最短距離でのアナログ伝送と、バイアンプ化が終わりました。とりあえず完成形になった訳です。アンプは手に入る限界のものを奢ったので、あとは他を弄るだけです。

最近、遂にというかようやくと言うか、Soundmonitor CDT-400Xの調子が思わしくありません。寒いせいなのか読み取りがたまに飛んだり、デッキを2台並べているからか温度上昇で止まってしまいます。なので、NakamichiのMF-51のCDチェンジャーを入れてみました。最初は1枚目しか読み込みができなかったのですが、バラしてレンズ清掃しようとしたら全くばらし方がわからず、レンズクリーナーを使ったら解消しました。
これで、CDT-400XをCDトラポに使う意味も薄れてきたので、そろそろシングルデッキにしようと思います。というかコントロール信号をCDT-400Xから取っているので、両方の電源を入れないといけない構成になっているのが、最近やけに気になりはじめました。

ちょっと構成がややこしすぎるのでまとめたいのと、これで1DINの空きができるので、ここにDEH-P01を入れようと思います。ここに来てのP01再登場…久しぶりにプロセッサーの音を聞いてみようと思います。
前々回あたりに言っていたと思いますが、ネットワークはパッシブを使い、タイムアライメントだけを使うことにします。これでどんな音が出てくるのか。今の問題が全部片付くのか。6年にわたり弄り続けてきたこのMH21Sで、どんな音がするようになったのか。最後にそれを試してみようと思います。


かくして車探しですが、なかなか厳しく。金に糸目をつけなければ、あるにはあるのですが、この世の中ではそうもできず。輸送費で十万近くにもなっては、さすがに考えたくもなります。
そんなに陸送費かかるなら新車のほうがいいと思ったものの、新車なんて勿体なくて外に出せない…という貧乏性も。

おまけに今度はスマホまで壊れかけで、色々と買い替えないといけない事になってきました。そんなに買い替えるものではないのだから、多少高いくらいなら気に入ったものを買ったほうが幸せだとは思うものの、先を考えるとそんな背伸びもしにくい世の中。生きづらいものです。

ひとまずアンプが乗っかったので、今日はこれで良しとします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/12/26 21:35:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

メルのために❣️
mimori431さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation