• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

電子系洗浄剤

昔はカセットデッキいじるのが趣味でしたが、最近では時間がとれず、やってません。

進学が決まる頃にたまたまジャンク修理をしました。
私の学校は普通の学校よりも試験日、結果発表が早かったのですが、そのせいで暇になり、かねてから欲しかったカセットデッキをジャンクで修理して使う事にしました。

初めて直したのは、ヤマハのK-9というデッキでした。
再生、早送り、巻戻しと動作はするのですが、なぜかすぐに停止します。
色々いじっていたところ、テープカウンターが回転したことをセンサーが感知しないと停止することが判明して、輪ゴムをかけてあっけなく修理完了しました。
修理費用は、ジャンク本体の500円だけ。それだけで、家にあったどのデッキよりも音が良かったのですから儲け物でした。
初めて修理したデッキ第1号として、現在はトランジスタが逝ったようで全く修理できないのですが、いまだに残しています。

そのせいで妙な自信を付けたためにジャンクを買いあさり、本当に一時期、部屋が使えるジャンクの山になり、困ったことがありました。
その後はアンプやらにも手を出し、CDなども直しました。
さすがに電子部品のアパッチはともかく、コンデンサーやトランジスタの交換はしませんでしたが、デッキのクリーニングなどは難なくできるようになりました。

その名残が、今も残っているスプレーです。
DEH-P01のCDの読み込みが悪くなった時にレンズクリーニングついでに端子をクリーニングしたり、基盤を洗浄したりと、たまーに活躍します。

P01のニューモデルが出たら、安定化電源でホーム用にして、色々いじりたいですけどね…
あと数年は今のP01で勝負します。
Posted at 2012/12/01 23:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

雪ですよ雪。
毎年、12月の終わりとか、年明けに降るんですが、今年は早い。
まだ12月1日ですよ。
吹雪状態でした。スタッドレスに替えといてよかった…けど、積もりはしませんでした。
でも明日の朝は間違いなく凍るでしょうね。ああなると、FRのY34は悲惨です。
変な天気だなぁとは思ってましたがね。今年は大雪かも。

去年の夏に購入したY34ですが、去年の冬も結構雪が積もりました。
間違いのないように書きますが、1日だけ積もったパターンです。
雪国の人から見ればなぁんだぁ感MAXだと思いますが、非雪国の人間にとっては大事件なのです。

去年の積もった日には、平日でしたが少し早起きしてドライブしてみました。
単なるドライブではありません。FRの限界を知るためです。
雪道走行の経験が殆どない私にとって、どこまでなら行けるのか把握しておくことは
重要なことこの上ありません。

案外、雪が積もった平地は走れるものですね。
走って停まって、普通にできました。わだちが無いと発進に苦労しますが、アクセルで振ってやれば走れました。
雪が積もった交差点では、ちょっとアクセルを踏むだけでドリフトします。スノーモードがないと、どこへすっ飛んでいくかわかりません。慣性だけでぐるっと回ったほうが楽みたいです。

問題は、家の近くの坂でした。
勾配は10度くらいでしょうか、そんなにきつくはない坂ですが、こういう所に限って一時停止があります。
停まったらもう駄目です。一旦バックして、助走をつけていかないと無理です。
アクセル踏んだら空回り、クリープは効かない、もう、立ち往生です。

こういう時に限って後ろから車が来ます。
何とかアクセル開けて脱出できましたが…
雪道では、道の選び方も重要ですね。

今年はタイヤが1年経ってますから、より注意しないといけません。
雪の日はできるだけドライブは避けましょう…。


以前のFFのワゴンRは結構行けました。新雪でも深さ10cmくらいは走れましたが、日光いろは坂入口のトイレに寄ったらスタックしました。無論、いろは坂は登りませんでした。
あの時、初めてアクセルを踏んでは開けるという方法を独習しましたが、これが分からなければ、去年駐車場からも出られなかったでしょう…。

しっかり積もってくれれば逆にありがたいんですけどね。
凍っているのが一番厄介です。
Posted at 2012/12/01 22:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation