• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

さすがに

大雨1回、洗車2回を経て、雪1回を経験したカルナバワックスの限界が来たようです。
水滴が細かな粒にならず、普通の水玉になって残っています。
ボンネットなんか顔がきれいに映り込んでいたのに、今は多少歪んで見えます。

やっぱり、雪がトドメ刺したんでしょうね。霜もよろしくなかったかも。
鉄板の上で固まる時にワックスとくっつき、これを溶かそうとしたときに一緒にはがれてしまうのかも知れません。

カルナバ蝋は冬場でもスポンジを載せてくるっと回すだけで溶けます。適度に温度が高ければより広がるのかもしれませんが、低いとさすがに固まってしまうのでしょう。
そういう意味では、寒さも熱さも苦手なワックスなのかも知れません。

氷点下というのもよろしくないのかもしれません。
ビッチリ凍ってしまうトランクのフタなどは悲惨です。

いずれにせよ、冬はワックスをかけるにも持たせるにも大変な季節です。
早く春になってほしいですが、花粉、黄砂と、辛い時期が続きます。

汚れたと思うと洗車したくなるなんて、昔は全然なかったんですけどね。
鉄粉除去クリーナー&カルナバのコースですね。
Posted at 2012/12/03 18:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月03日 イイね!

アイドリング

アイドリングで回転数がよく下がります。
Y34は650rpmくらいが標準らしいですが、タコメーターは600あたりを指しています。
しかし故障診断コネクタ経由で情報を拾っているモニターによれば、最低で400台後半まで落ちることもあります。

車の回転数計は500からしか目盛りがありません。
400台まで落ちると、車体が振動することが多いです。500以上あれば特に振動したりはしません。

標準アイドル回転数が650とエンジンルームに書いてありますが、それを切っていると心理的にもよろしくありません。
これがY34系に載っているVQ直噴エンジンによく聞くカーボン堆積なんでしょうか。

近場でエンストするならまだしも、遠出してエンストしたら洒落になりません。
回転数を上げると多少は飛ぶらしいので、二速で3000回転まで上げてやりましたが、それでもまだ落ちます。

ただの心配しすぎならいいんですけどね。
つい最近エンジンチェックが点いたのでディーラーに行きましたが、本当に異常なら何回消してもすぐに点くらしいので、消してからまだ出ていない今のところは心配ないようですが…。
遂にチャンバー清掃か?と思いながら、近場にしか出かけないようにしています。
Posted at 2012/12/03 17:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation