• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

カーステイコライザー調整

寒いです。
寒いですが、ドライブ中に鳥に爆撃されたので、日曜には洗車ですね。

今日はカーステレオDEH-P01のイコライザー調整をしました。
フルレンジに交換してから低音が今一つだったので、イコライザーで何とかすることにしました。

既に距離にして1000km近くは鳴らしている計算になるのですが、一向に低音が出ません。中古で入手したので暫くすればと思っていたのですが、なかなか出ません。
以前カー用品店で試聴したとき、セパレートよりも低音が出ないのでまさかと思いましたが、ここまで出ないとは驚きものです。

さて、中高域はそれほど悪くありません。
低域の量が少ないのが気になります。
元々、ヤマハサウンドが好きなので、それほど低音が強調するような音が欲しい訳ではありませんが、必要最小限のレベルかと言われればそうでもありません。

しばらく低域をいじってみましたが、あまり好みのような感じになりません。
100Hz以下になると厳しいようです。
仕方がないので、ローレンジ担当にしていたリアフルレンジを加えました。

リアを加えると結構良い感じです。これまではやや低音が不足気味でしたが、低域が豊かになった、という感じです。

そこで気付いたのですが、やはりコアキシャルは低域が鳴りにくいということです。
まあ、低域のコーンの上にユニットを載せているのですから鳴りにくいことは明白ですが、かなり鳴りにくいです。
コアキシャルなので位相などの問題がなく使いやすいのですが、低域だけは志向性が弱いため別のユニットで鳴らしても聴覚上の問題はありませんでした。

やっぱりセパレートにすべきなのでしょうかね。
セパレートだと調節が厄介です…。
イコライザーで何とかしましたが、あんまり好きじゃないですね。

それでも、随分良くなりました。
家のオーディオに近い音になってきました。
やっぱりこのほうが落ち着きますね。
でも、ボーナスはやっぱりセパレートを考えてしまうんだろうなぁ…。
Posted at 2012/12/07 17:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation