• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

文型の限界

断定しか言えない英語より、断定も曖昧な表現もできる日本語で、
本当に良かったと思うことがあります。

最近、膠着語とは、聞いている間に膠着せざるを得ない言語という意味ではなく、
単にくっつくという意味だと知りました。
なら何故、膠着という画数の多い字を使ったのでしょうか。謎です。

日本語は膠着語ですが、英語はそうではありません。
世界的に見て、日本語のようなSOV型の言語が多く、SVO文型のほうが少ないそうです。
英語という、文型、少なからず思考がそもそも違い、文化も違う言語を学ぶのはあまりに障害が大きいと思います。

それにしても、英語は語順に制限がありすぎると思います。
自分で作った英文、自分はそうするようにと「学んだ」はずなのに、これが合った
試しがありません。
でも日本語だと、これが不思議、かなり語順を変えても意味が通じます。
英語だとこれが全く通じない。
だからこそ、本来は外国語である漢文ですらも日常会話に組み入れたりでき、
非常に柔軟に使うことができる言語となっておるのです。

日本語話者にとっての文法素養的利点とはSOV文型には対応できるから、
では同じ文型の言語はと言えば、メジャーな所、有効活用できそうな言語には
余りないのです。
ネパール語がSOV文型なので、実際ネパール人がカレー屋にいるのも、
言語的障害が比較的少ない、というのが理由の一つでもあります(話せないネパール人も多いです、逆は然り)。

で、ネパール語、やってみようと思った事がありますが、文字の壁が大きすぎます。
そして英語っぽい単語ではなく、頭に残らないので、
また発音が難しいです。ナを発しながら「アラァ」とか発音するとか、難易度高すぎます。
鼻母音という壁もありますが、その昔聞いた
「日本のkaは間違っている、君らの言うkaはkhaであって、そのkaはカラスが鳴くようなカーだ、世界でもそうだ、日本だけが違うのだ」
という説明がすさまじく分かりやすく、印象に残っています。

それを考えれば、似通った単語が多く、文法的にも格変化があるSVO文型メインの言語であれば、そんなに困ることなく習得できそうなんですがね。
だからこそ、ヨーロッパあたりにはバイリンガルとか多国語話者が多いんだと思います。
我々、英語話せない日本人からしてみたら、羨ましいこと限りなしです。

しかしそんな日本語が、普段使いには自由度高すぎて便利この上ないです。
結構通じるし、なんだかんだで伝わってしまうのです。
擬音の豊富さはハンパないです。
この便利さ、欧米語圏の人にはわからんのでしょうな。
コミュニケーションだけを取るなら、格変化あり、SVO文型の言語が一番ですね。

でもまあ、日本語のほうがいいです。
Posted at 2014/03/13 18:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation