• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

【重大ナル御報セト悔恨ニ就テ】

本日は重大なる案件に就いてお知らせ致します。

この度、車を乗り換える事となりました。
2011年から3年間乗り続けて来ましたが、車のどこに不満があるという訳ではなく、
二次的な部分に不満が出ていました。

一つは、経年劣化による故障の多さです。
走行距離こそ少ないものの、14年という古さのため、不調が頻発するようになりました。
電装類も操作が効かなくなることがあり、エンジンを切っても空気清浄機がそのまま回る、エアコンが夏場に暖房のままになる、窓の開閉が効かなくなる等、特に電気系は不調が頻発していました。

走行が少なかった分、辛うじて持ちこたえていた場所が、今まとまって故障し始めた状態のようです。
そこへ今回のミッション故障ですが、既に保証が切れたこと、まず故障することもない箇所の故障であったことから、今後を考えるに修理したとしても更に故障が頻発することが予測されたからです。

私は決して車が嫌いな訳でも、Y34が嫌いである訳でもありません。
前期型のY34が故障が多いということは知っていましたが、そもそもの維持費が高く、そこへさらに予想以上に修理費が重なることは、財力に余裕のない身にとっては痛手です。
しかし私はクラシックカーのように、修理を前提にする車の愛好家ではありません。
もっと簡単に手間のかからない車、そして日用の足として用いる以上、もっと手軽な車が適していたということです。
これが二つ目の理由です。


そもそものモデルとしてのY34には、全く不満はありません。
走行性能やエンジン、燃費、カスタムのしやすさ、何と言ってもセダンというセグメントでは、私の中では(乗ってみて初めて)クラウンよりも好みだと言っても過言ではありません。
特にカスタムについては、カーステレオの装着に苦戦してはいましたが、
車内環境は最高でした。これからの発展案についてもいくつかあったのですが、そもそもの走行性能に影響が出ている状態ではどうしようもありません。

車とは単に格好良いだけでは語れぬことがあります。
日産がゴーン体制に入り車作りを変える前、最後に作ったセダンがY34でした。
はっきり言って、同じ日産セダンでも、私が乗りたいと思うセダンはY34が最後です。現行セダンには乗る気がしません。

年式の古さについては、丁寧に転がすという点ではこれ以上にない注意を払って来ました。
暖機運転は水温40℃を超えるまでしていましたし、オイル交換は3000km、ミッションモードはパワーモードに入れた事すらありません。
他にも添加剤など試しましたが、直噴のエンストなども全く発生しませんでした。
このような考えられる日常努力をしてはいたものの、経年劣化には勝てなかった訳です。

3年という歳月を経てこの車から得られたものは、仮に使えるとしてそれは本当に必要か、という問題の答えです。
単に燃費が悪いというだけならば乗り続けられるでしょう。
車は機械であり、耐久消費財ではなく消費財でもなく、半消費財とも言える位置にあります。
消耗品扱いでもないけれど耐久性がある訳でもないという、何とも曖昧な位置です。
中にはとんでもない耐久力を誇り、殆ど耐久消費財並みの性能を見せる場合もあるし、逆にすぐに壊れる場合もある。
私の最大の失敗はこの部分にあって、仮にも高級セダンに位置するモデルの耐久性を見誤ったことにあります。

最初の情報収集の段階で、初期型の故障が多いという「経験則」を知っておれば、
果たして私はY34を選んだでしょうか?
恐らく選んでいたことでしょう。当時はセダンに強い憧れがありましたから、それでも選んでいたことでしょう。


その結果がこの結末です。
憧れや夢を満足させることを追い求め、それを実現させることは犠牲を伴います。
それでも追いかけつつ現実に即して何とかすり合わせようとし、3年目にしてそれが限界に来たという様です。

様々な延命策を考えてみましたが、現状に即し推測してみればみるほど、今が分水嶺になってしまいます。
いつもの通りであれば、まだ乗り続けることを選んだと思います。
しかし今回はこのような判断を下しました。

理想と現実を両立できる人は必ず計画性を持った人だと思います。
しかしその計算がどこまでを範囲にしているか?
私の場合はかなり広かったのです。
その意味では、私は彼に謝罪しなくてはならないと思います。
時間がもう少し違って流れていたならば、私は彼に今も乗り続けていたことでしょう。
今の私には、謝罪するしか方法がありません。
Posted at 2014/03/31 17:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation