• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

パッシブ→マルチ→パッシブ

色々と悩ましいところですねー
パッシブがいいのか、マルチがいいのか
どっちにしろ長所と短所があって、そのうち良いほうを取るだけなんですが、何ともそれが悩ましい

パッシブ&アライメントがとにかく良くて、アライメント無しパッシブの違和感がたまらなく気になってしまいます。
これでいいじゃんと、何か弄ろうとする度に思ってしまう自分がいます。

それともう一点、マルチにするとノイズが乗ってしまいます。ツイーターからヒューンなんて音が、夜になると響いています。
パッシブ接続だと、今の環境ではスピーカーケーブル長が2.5m長くなってしまうのですが、パッシブだと全然出ていないです。
マルチのほうが配線長が短いのに、どういう訳なのかオルタノイズが乗ってしまいます。

RCAケーブルはミッドバスもハイレンジも同じ場所を通っているので配線場所が悪いとは考えにくいのですが、パッシブを入れると出るというのが不思議です。元々ノイズは乗っていて、パッシブのフィルターを通すと除去されているのか、つまりはハイレンジのクロス周波数よりも低いところに、どこかしらから飛んできたノイズが乗っているのではと考えています。
パッシブであれば物理的なフィルターが入っているので安心できますが、マルチではヘッドユニットからアンプへ直結するので、増幅したノイズがツイーターに直接行ってしまう事になります。これはおっかないですね。

ただ、ミッドバスもツイーターもアンプのゲインは同じになっているので、単にゲインの上げすぎで出ているだけかもしれません。
パッシブでのブリッジ接続のために全chを同じにしているので、パワーを必要としないツイーターが入ればそれはもううるさくなるので、こういう基本的なところでミスしている可能性も大いにあります。
でもゲインの位置は9時くらいなんですよね…
そう言えば同じ設定にしていた前のスピーカーの時も出てたなぁ…と。そりゃプロセッサーで10dBも落としてれば、合って無いだけになるよなあ…

でもですねえ、デジタルプロセッサーのデジタル処理というのが実に生理的に嫌悪感があって、どうにも信用できないんですね。
アライメントはまだしも、アナログのネットワークは回路の設計と部品の精度で性能が決まりますが、デジタルはいかにアナログに近い計算結果を出せるかで性能が決まります。
遅延回路だけであれば「メモリに置いておいて遅れて出す」のでまだしも、信号自体を計算で変えてしまうのは…何か気になるんですねえ。
前々回あたりにも同じ事言ってますね。

理想としてはネットワークどころか遅延回路もアナログにしてしまえや…という気分ですが、フェーズシフターなんて滅多に目にしませんから、もうデジタルプロセッサーにするべき時代になってきたんでしょうね。
ヘッドユニットもそのうちデジタルオーディオプレイヤー(DAP)に置き換わりそうですし、24bit96kHzが扱えるほど性能が上がったプロセッサーも出てきていますから、かれこれ10年近くになるP01のデジタル機能は時代遅れになりつつあるのかも知れません。
その進歩が、生理的嫌悪感を吹き飛ばしてくれるだけの性能を持っていることを期待したいものですね。


それにしてもスピーカーの音がまだ良くなっていくんです。
なのに設定はほぼ変わらないまま。変に思って変えても、元の設定のほうが良く感じる始末。
これだけ落ち着いているのはこれまでで初だと思いますが…果たして??
Posted at 2016/02/27 23:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78910 11 1213
14151617 181920
212223242526 27
2829     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation