• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

初めて故意にヒューズを飛ばした日

漸く、オーディオ系統の電源を安定化電源から取るように変更しました。
やってみれば難しくないものの、時間は結構食うので今も今まで延び延びになっていました。

ここで変な事に気が付きました。
DCT-A100のハーネスのヒューズですが、説明書には2Aと書いてあるのに実際は3Aのヒューズが入っているのです。少し前に交換用に入手したヒューズを入れる段になって気が付きました。
まあ、2Aヒューズを買ってしまったので、大音量にしなければ問題はないでしょう。

で、一番やってしまったのが、ヘッドユニット系統の電源のヒューズを飛ばしてしまった事です。
安定化電源の出力を分配しているヒューズボックス兼ディストリビューターですが、ここからヘッドユニットのキャパシタに行くので、どうせバッテリーを外さなくても安定化電源は電源が入っていないから出力していないだろうと思い、だったらディストリビューターのヒューズを外せばええやろ~ということで、外しにかかった時です。
多分、安定化電源の内部で電荷が残っていたんでしょう、場所的にディストリビューターの近くにシートがあるので、ヒューズを六角レンチで回していたらシートのステーに当たってしまい、まばゆい輝きと共に切れてしまいました。

3層メッキの無駄に高いヒューズだったのに、まだ1ヶ月しか経っていないのを飛ばしてしまったのが何とも勿体無いです。

高い勉強料だったとして、これでA100にもキャパシタが入ったことになります。しかもA100もRexatで配線しました。これでもう今のところ配線系は思いつくだけベストな状態にした事になります。
あとは、安定化電源周りの4ゲージのランクアップくらいでしょうが、それでも仮にもRexatの名前の付いたエントリーモデルですし、今のところ大して不満もありません。と言うか、最高級のRexatに手が出せる気がしません。それならば、他のケーブルを試すほうが現実的でしょう。


さて、実は先日またアンプが変わりました。
舶来品が普通な感じの昨今ですが、舶来品じゃないアンプです。型古ですが、4chです。
これが、ピッタリと来ました。何とかしたかったところがサッパリと解決してしまったような感じです。
ちょっとコスト的には痛いところだったのですが、結果からしたら正解でした。
出力はそれほど大きくないのに、妙に実体感のある音とでも言いますか、音に重みがあって、殆どぼやけません。相当カッチリした音なのか、低音にややキレがなくて若干響いていたような感じが、遂になくなりました。

やや大きめに音量を上げて聴くと、低音を体感しながら聴けるというホームオーディオ張りの鳴りを見せるようになってしまいました。ドアスピーカーだけで体に低音を感じるくらいの音になるとは思っていませんでしたが、出力一辺倒でただ低音をぶち噛ましているだけではないのが好いです。
今は2chブリッジで出力が上がっていますが、4chマルチでプロセッサーを入れたらどう化けるのか楽しみです。

しかしもう盆まであまり時間もないですから、休みになるまではこのままでしょうか。
今年は車に手を入れるつもりです。主にはタイヤハウジングとエンジンルーム隔壁、ダッシュボード裏、リヤドアの制振と遮音です。
ということで長距離ドライブになります。ああ面倒。
でも、最近300kmを超えるドライブを数回やっているので、あの調子でいければ軽くいけると思うのですが、いかんせん渋滞があったらどうなるか分からないので、そこだけが気になります。
もう休みの準備のことしか頭にありません。。
Posted at 2016/08/01 03:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  123456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation