• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

工事現場で光ってるアレはなぜズレない?

前から気になっているのですが、工事現場で光っているアレ。
バリケードの上に付けてある、光るヤツです。
昔からあるものですが、昔のものは電池式で、手のひらくらいの赤い花形のやつでした。今もたまに、ほんの数本だけ付けるようなところに使われています。

似たようなものに、赤色のLEDを仕込んだような長いケーブルタイプのものもありますが、1mくらい間隔で交互に点いて消えて、流れていくような光り方を繰り返すものです。
こちらは恐らく電源を引っ張って使うタイプと思われますが、ひとつなぎになっているので、たとえば現場のバリケードの端から端まで引き回すような使い方をします。

さて、工事現場にも高輝度LED化の波は浸透しきったのか、昔ながらのぼんやり赤いだけのタイプだけではなくなりました。
最近見かけたのは、青色と緑と赤のケーブルタイプです。
でも流れるような光り方ではなく、単なる点滅です。一定間隔でLEDがあって、これが一斉に同じ色で点くのです。

気になったのは、これがものすごい長距離で引かれているのに、見たところ数キロ先まで、全く点滅のタイミングがずれないことです。
少し離れた工事現場にも同じようなものが仕掛けられていましたが、かなり離れているのに、そこもほぼ同時です。
かつ、一部は全然違うタイミングで点滅しているのです。

ビミョーにずれているところは、多分独立して引き回してあるんでしょう。何も不思議なことはありません。
しかし、数キロにわたって一斉に点いたり消えたりするのは、何らかの方法で同期が取られているとしか思えません。
たまたまなのか偶然なのか、ずっと離れたところでも点滅のタイミングが合っています。

多分ですが、これって何本もつないで使えるものなのでしょう。それが数キロにわたって引き回されているだけなんでしょう。
ただどうして点滅のタイミングが、どう考えてもつながっていないであろう所のものまでタイミングが合っているというのが、非常に不思議です。

そこで思ったのが、無線で同期しているのかもしれないということです。今の時代、特に設定しなくても勝手に同期するのがスタンダードになりつつありますが、そんなものを遂に工事現場にまで持ち込んだのではなかろうかということです。
でもこれってものすごく値段が上がりそうで、そんなものを使うところがあるのかという疑問が沸きます。それに、そんなに遠距離まで飛ぶものなんでしょうか。

現実的に考えてみると、昔ながらのあの赤いケーブルのように、ただつながっているだけであって、たまたま偶然、実に丁度よいタイミングで光っていただけなのでしょう。

ものすごい長距離にわたって光っているのを見ているのが結構好きだったりするのですが、いつも不思議に思っています。
本当のところを知ってしまうと、なあんだとガッカリしそうなので、今もググっていませんし調べる気もありません。このまま不思議なままにしておこうと思います。
こういうものの実のところを知ってしまうから、子供の時よりも現実がつまらなくなってしまう。最近体がなまってきて歳を感じ、いつの間にか毎日から新鮮味がなくなったなあと思ったので、一つくらいはそんなものがあってもいいだろうと思った次第です。
Posted at 2016/09/18 04:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「半クラが高い、1速が変なところに入りそうになる、つないだ時に滑る感じがする、回転だけ上がってスピード上がらないのは出てない、アイドルでサラサラは出てない、カバーか? 何か慣れてきた(笑)」
何シテル?   09/15 02:45
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
2526272829 30 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation