• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

11月の終わりに

今年ももう師走目前、残りあと一月弱になりました。

今年の頭には、プロセッサー入れるだとかアンプ新調するんだとか、エンジン交換だとか息巻いていましたが、終わってみればどれもてんで進んでいません。
残り一月弱で事が進む気配もありません。
上昇思考はともかく、その前提でもあるデッドニングをやり直し始めたのですから、完成度から言えば戻ったと言って過言ではありません。
結果的に満足度ベースでは及第点にもなりませんでしたが、経済度ベースではそこそこと言えるでしょう。

先日サービスホールをぶち抜いて、拡散材を追加して鳴らしていますが、悪くありません。低域は思った通り全然出てくれないスッカスカの状態ですが、ボーカルより上は特に問題なく鳴っています。抜けが良い、開放型ヘッドホンみたいです。元々STAXやらの開放型ヘッドホンの鳴りが好きなので丁度良いです。

ただ、主たる目的であった、ボーカルが変に張り出す傾向は変化がありません。これは車のドアの特性でそうなるのではないでしょうか。大分と昔の雑誌に、まだMH21Sが現行だった頃の記事ですが、どうもピークがあるんですよと書かれていました。
これは左右独立イコライザーで整えてやるのが一番でしょう。

そうなると、音の周波数を把握しながら、かつ音量の大小を見極めなくてはなりませんが、しかしこれが、やってみると非常に難しいものです。
ではどうするかですが、foobar2000のようなスペクトラムアナライザーの表示を使って、その周波数の表示を参考にしながらヘッドユニットのイコライザーを調整するのがいいでしょう。

ということはパソコンが要ります。だったら、自分の耳に頼るよりも、USBマイクでも使って、適当なアプリでも使えば、波形の大きさも数値化できます。

耳でやってもよいのですが、この一年で聞こえがかなり変わったというのもあって、なるべく数値化したいところです。
いきなり難聴になったとかではなくて(全否定はしませんが)、前よりもよく聴こえるようになってきたため、もしかしたら調整が上手くなったのかもしれません。
ニアリーイコール聞き分けができるようになってきたのならぱ、最初から良いところでやったほうが想像内での当てずっぽうよりも先に進みやすいし、再現性も取りやすいし、何より日によって調子が悪い時もある聴力に頼らなくても良いので、勘違いして設定を崩したりすることも減らせます。

そこで出てくるのがパソコンの問題です。
基本的に大艦巨砲主義ではないですがパソコンはデスクトップしか手持ちがありません。
何だかんだでこれ、今年一年ずっと悩んでいた事です。
プロセッサーを入れるにも調整はパソコンだし、それと合わせるとなかなかいい投資になるし、それってアンプとそう変わらない額になります。周辺機器も入れたら幾らになるのか。
どうせなら今のパソコンがデカいせいで部屋を占領しているため、程々のモデルが欲しいなぁと思っているのですが、やっぱり高くなってしまいます。
だったら自力でやったほうが早いでないの…と思ってしまいます。

が、最近ではパソコンよりもスマホのほうが色んなアプリがあって、欲しかったアプリが色々ありました。
まずひとつは、特定周波数のサイン波を発生させるアプリです。これは無くても調整用信号が使えますが、30バンド以外の周波数にも対応できるようになります。
もうひとつは、マイクで拾った音の周波数とレベルを表示するアプリです。こちらが主役になりますが、一つ気になるのは、スマホ本体のマイクで拾っているので、マイクの周波数特性がどうなっているのかわからないため、信用できるのか怪しいということです。
とはいえ、その値を参考にして調整をした結果が思ったような結果であれば良い訳ですから、その上で判断したいと思います。お試し用としては金もかからずよいでしょう。

特定周波数の信号を鳴らしながら後者のアプリを用いて音の大小を拾い、その波形の大きさが均一になるようにイコライザーを設定します。
口では簡単に言えるのですが、実際そんなに上手いこといくのか疑問ですが、とりあえずやってみようと思います。

年が明ける前に、サービスホールを埋められると嬉しいです。
Posted at 2016/11/21 01:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation