• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2017年01月27日 イイね!

雑感20170127

アンプのゲイン調節を利用して、左右バランスをセンターにしてみました。

全ての帯域において完全にセンターにすることはできていませんが、A100の左右バランスではどうにもならなかった所へ動かすことができ、気になる感じが減りました。
ただ…ちょっとでも頭を動かしたり、シートに座っている位置が偏ると、それでもズレてしまいます。かつ、どの方向を向いているかでも変わってきます。この、ちょっとのズレが、ものすごい気になるようになってしまいました。

音色については、最近専らJBLのヘッドホン700を使っているため、これがスタンダードな耳になりつつあります。
気味が悪い位に低音が出るので気持ち悪いのですが、それは気にしない事にして、ボーカルより上についてはこのくらいに鳴らせたら良い位に考えています。
これと同じ位に低音を出したらおかしな事になるでしょう。多分これは余計に出していると思います。

ボーカル以上の音に絞って言えば全体的にやや弱く感じるけれども、アッテネータで上げると上がりすぎてしまいます。
先に設定していたアッテネータですが、左が-1.5dB、右が±0dBになっています。設定上ではもう一段階は上げられますが、それだと強くなりすぎて、音がカン付いてサーサー言い始めます。

できればイコライザーなどを追加せずシンプルにしたいところですが、A100のマニュアルをよく読んでみると、あると迷惑ないと不満のトーン回路が存在していました。
平時はトーン回路をバイパス(スルー)する「サウンドダイレクト機能」が有効な状態になっています。これを無効にすることでバス、トレブルの調節ができるようになります。

これはラッキーさすがDENONだと、試しに使ってみたのですが、肝心な調節をする前に、トーン回路を有効にしたところで一気に音から繊細さがなくなってしまいました。鮮やかさが減って霞んだという感じです。これなら切っていたほうがマシです。

音色は色々とアプローチの仕方があるので追々煮詰めることとして、ちょっと気になるのが、もうちょい定位の高さを上げられないかという事です。
今はダッシュボード上あたりですが、セダンなどのダッシュボードの高さならともかく、ワゴンRのような車だとかなり低く感じます。理想は目線の高さですが、そこまではさすがに上げられないと思います。

コンペ車両を見ていると、ツイーターを上向きで付けている車もあります。
高音ほど直進するので、足下で真横向きにあるのに普通に聞こえるミッドバスの中低域の音ほど自由度がないため散らばりにくく、上手くフロントガラスに当ててやれば良い高さになるよう曲げてやることもできそうです。
こればかりはトライアンドエラーしかないように思います。


何だかやっている事が段々アナログになってきています。
また、同じCDを何度も聴くことが多くなり、でもたまにCDを交換するくらいで事足りてしまうようになりました。
それにプレーヤーから再生する時も、わざわざiDSD nanoを介してデジタル入力するよりも、普通の車載DACでアナログ出力してA100に入れたほうがラクだし、ましてやハイレゾも出力できるんだから賢いような気もしてきました。
一周してレトロに戻った気分です。これなら別に外部入力に拘る必要もなかったかと。

そこでですが、試しに、箱入りのCDT-400Xを取り付けてみようかと思っています。
ただ操作系がとにかく使いづらいことは以前に取り付けようとした時に分かっているので、そこだけは心配ですが、そこそこアナログでも鳴らせるようになってきたことから、アナログデッキ同士を入れ替えての音の変化も見てよさそうな頃合に感じてきました。
話によればA100よりも扱いづらいデッキだそうです。そう言えばALPINEやADDZESTのデッキは知っていましたが、SoundMonitorは最後に知ったデッキです。
気になります。
Posted at 2017/01/27 02:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation