• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

雑感20211020  高望み する/しない

年の瀬も近づいてきました。もう寝る数を数えても遠くありません。
一方で、半年で1万キロ行きそうなスイフト、思ったより早かったです。気が付いたら一万いったというところ、このままだと年二万キロが軽いです。じゃあ10年経ったら20万超えているのか??
新車の意味があまりなくなってきました…これはリアルにセカンドカーを考えたほうがいいのかもしれない。

まだ落ち着きませんが、色々と手続きは終わって、あとは中身と一緒に部屋を移すだけになりました。
もう車関係の物の多さに我ながらドン引きです。デッドニング材料だけでも何箱かあるし、アンプやらスピーカーやらケーブルやらもあるしで、それだけで山のような荷物でした。そこにさらにCDやらDVDやらといったのがワラワラとあって、ついでに工具類やらもあって、趣味のものが生活のものと同じくらいある感じです。単身二人分はあるんじゃないでしょうか。

それを、ほぼほぼワゴンRで時間をかけて運びました。やはり使い勝手は最高な車で、冷蔵庫と洗濯機とベッド以外は軽く運べます。10往復くらいして大役を果たし、遂に車検が切れました。最後まで使い倒した感はありますが、あの馬鹿みたいに軽いシフトフィールはもう味わえないのです。


ところで、未だにスピーカーにはμ-dimensionのコアキシャルが入っていますが、そこまで悪くはないものの、さすがに交換したくもなってきました。
でもどうしてもBRAX 1.1のツイーターをうまいこと取り付ける方法が思いつきません。家も変わった事だし、潔くボール盤でも買ってホールソーでツイーターリングを切り出せばいいのですが、いきなりそんな高度な技はできません。
最初からいきなりハイエンドユニット入れるぞと思っていたのですが、どうにも取付がうまいこと思いつきません。正確には、できそうだなぁと思う良い方法が思いつかないので、やる気がない。
いきなりワンオフ加工で取り付ける前提のユニットを付けるのはやはり無理がありそうなので、ひと段階落とすことにしました。

それでいくと良さそうなのは、JBL 670GTiかETON PRO170のどちらかでしょう。どちらもツイーターマウントが付いています。ただ、JBLのマウントは高さがあり、深さを要求する構造なので、スイフトのドア三角窓の部分には厳しいかもしれません。が、ドア自体にも逃げられそうなホールが開いているので、いけるのかもしれません。

そのあたりを気にせずに取り付けるとすればETONですが、ETONなら20mmも深さがあったら余裕で取付できます。まあミッドバスの音の軽さは出てしまうと思いますが、今のノーデッドニングの状態を見るに、そこまで悪い音にもならないだろうと期待しています。それに、グレードアップしながら音を良くできるのも、明日に希望が持てそうでいいじゃないですか。
ETONでツイーターの取付が煮詰まってきたら、別途BRAXのツイーターを付けることにします。

今でこそ音の高さが足りないですが、コンポーネントにすればだいぶ上がって聞こえるようになると思いますので、今から楽しみです。しかし、BRAXが本当のところはどんな風に鳴るのか、非常に気になってきました。
本当は車から下りている間にブックシェルフに取り付けて鳴らしてみようと思っていたのですが、なかなかブックシェルフ側の加工のほうが大変で、全然できてません。

それは分かっているのですが、まーでも別にこれでもいいかぁと思わせるだけ鳴っている今のスピーカーが、ちょっと間違いでしたね。いつ終わるのやら。


そういや、家が変わって初めて、家の庭で洗車しました。洗車場みたいに気にせずに洗えるのはいいですね。この逆で、車も弄り放題です。すげえ。
ただ寒いです。冬は諦めてますが…諦めません。なにせ、ヒーターとかを引っ張りまわしても文句言われないですからね。最悪周囲を囲ってストーブ炊くなんて荒業もできる訳です。なんなら安定化電源を引っ張りこんでやってもいい訳で、そうなれば実質バッテリー無制限に鳴らせますからね。

…と、妄想は膨らむばかりなんですが、それよりもこんな所で生活していけるのかどうか、という事のほうが現状心配です。
Posted at 2021/10/21 00:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation