• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

智海寺の奥山のブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

初ホルツ

今日は凄まじい冷え込みです。
車の温度計は-3℃でした。
もう、バッチバチに凍ってます。

暖機で何とか溶けるかと思いましたが、全然水温が上がらない…
10分経っても変わりません。

こういう時には、持っててよかったホルツの氷溶かしです。
この冬初出動となりました。
いやあ、スッキリしますね。一吹きで見事に溶けました。
なにげに、こういう冷え込んだ日にホルツを使うのが楽しみなのです。

でもいつか、ホルツでも溶けない事がありました。
その時はお湯をかけましたが、あそこまではそう冷えません。

ですが、今年は相当ですね。正月までに雪が積もるんじゃないでしょうか。
でも、あんまり嬉しくないです…。
Posted at 2012/12/12 07:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

夜勤

夜勤は本当にやることがないです。
やろうとしてもできないというのが本当のところですが、起きているにも電気代ばかりかかり、車なぞいじれないです。

色々とネットで調べてみたりしていますが、Y34の面白いネタがないですね。

カーステばかりではすぐにネタ切れになります。
とりあえず、スピーカー交換候補のTSZ-172PRSが7万円以下で新品が買えることはわかりましたが、さてそこからどうするか。
デッドニングやらセッティングやらやることは多そうですが、果たしてどこから手をつければいいのか…

目に見えて何か作業をしていることがわかれば一番いいのですが。
Posted at 2012/12/11 19:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

寒い

寒いですねえ…
寒波が来ているのだから仕方ないですが…

夜勤が終わり車のエンジンをかけると、水温が7℃…
あんまり下がっても暖機時間は変わらないですが、7℃…
エンジンの中で凍ったら、どうなるんでしょ。
不凍液にポリエチレングリコールが入っているらしいですが、どれくらいまでなら耐えられるんでしょうかね。
万が一凍っても、エンジンの熱ですぐに溶けるんでしょうか。

凍ると言えば、ウォッシャー液が凍ります。
-20℃までOKの液を原液で入れたのに凍ります。
雪が降った時なんかは勿論、冷えてフロントガラスがバチバチに凍った時も凍ってます。
-20℃でもOKって書いてあるのに…
じーっくり冷やすと凍るのかもしれません。

燃料も、軽油は凍るそうですね。
意外に、スキー場で停めておいただけでも凍るそうです。そのために寒冷地仕様だとヒーターが付いているらしいですが、ガソリンではおっかない装備ですね。
軽油の安全性があってこその装備です。

不純物が増えると凍りやすくなるらしいです。
不純物と言えば、Y34はエンジンオイルがスラッジで汚れます。
エンジンオイルが凍ることはまず日本ではないでしょうが、凍ったら厄介です。
汚れているのも気分の良いものではありません。

週末はオイル交換ですかね。
Posted at 2012/12/11 07:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

アテもなく

やっぱり寝るのが早すぎました。
だからと言って起きていると電気ばかり使います。
だからって寝ると早く起きすぎます。

で、何かネタでもないかとカー用品店巡りしてきました。2軒だけですが。

最初のオートバックスでエアフィルターとシュアラスター ワックス拭き取りクロスを購入しましたが、それ以外は買いませんでした。
なぜだか現在使っているHKSのハイブリッドフィルターの交換用フィルターが品薄になった時期があり、しばらく見ていなかったのですが。

他に欲しいものもないですね。
あるとしても大金が必要になるものばかりです。

欲しいと言えばスピーカーもですが、パワーアンプも替えてみたいですね。
あとタイヤ…バックモニターも付けたいものです。

優先順位として一番高いのはタイヤです。
現在夏タイヤとして使っているタイヤは、何とセドリックの納車時の純正タイヤです。
レグノですが、確かRE050とかいう随分と古いタイヤです。
さすがに10年以上経っているので、ミゾは残っていますが心配です。

今度の候補はエコピアかレグノなんですが、どちらかと言えばレグノですかね。
燃費が良くなるタイヤと言うと転がり易いというイメージが先行して、何だかちょっと怖いのです。
レグノならば乗り心地を良くしてくれることでしょうし、履いているだけでもなんだか根拠のない満足を感じます。

欲を言えばポテンザですが、確か純正ホイールに合うサイズがなかったです。
そもそもそんな走り方をする車でもありませんし。

いずれにせよ、タイヤにしても結構な額になります。
しばらくは大人しくチマチマ弄ることにします。
Posted at 2012/12/10 14:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

セカンドカー考察

明日は夜九時起きです。
時間合わせするにもちょっと寝るのが早いので、かねてから考えているセカンドカーについて、ちょいと思いを巡らせてみました。

現在、セドリック1台で月あたり25000円の燃料費となっています。
以前乗っていたワゴンRでは、一月満タンで通勤できていました。
今のガソリン価格を考えると、140×30=4200。
これで通勤ができる訳ですから、単純計算で20000円近くの節約になる訳です。

さらに考えを巡らすと、この節約で年間240000が捻出できる事になります。
税金が、軽自動車税7200円、重量税が2年で8800円らしいので、16000円です。

セドリックだと軽く65000円はかかってますから、3倍ですね。
どうにも稼ぎが少なくなったように思える訳です。

差引、燃料費が年で240000円、税金で50000円程度、合わせて30万円近く浮くことになります。

ですが…ですが、普通車のあの乗り心地や乗りやすさ、疲れ方、何と言っても普通車の良さは軽には適わないものです。
で、セカンドカー構想が出た訳です。

現在よりも主に燃費が浮いてきます。
20000円/月が浮くので、240000円が年間で浮きます。
今度は駐車場も考えないといけないので、さしあたり4000円で借りられるとすれば、年間5万円です。残り19万円ですが、税金を考えても10万は浮くでしょう。

問題は保険料ですが、こちらは何ともよくわかりません。
知っている人に聞いてみましょうかね。さすがに無保険で走るのは迷惑千万の無責任行為ですから…。
軽の時は家族で入っていましたから安く済んでいたので、アテになりません。

これを考えると…
遠出のみセドリックを転がしたとしても、十分にスポイルできそうです。

何とも贅沢な話なのですが、どこかでセカンドカー持ちの独身の人に相談してみたいと思います。
まずは該当する人探しからですね…。
Posted at 2012/12/09 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ六十里越の閉鎖解除で新潟方面解禁されると思っていたらの、雪崩で橋流出して再開未定… 檜枝岐側の国道352号は動線には使えないので、49号まで上がるしかないかな 八十里越が2年後に開通するらしいのでこうなりゃ期待」
何シテル?   04/20 22:52
智海寺の奥山です。2014年4月からMH21S(NAマニュアル)乗っています。主にオーディオばかり素人作業で自己満足グレードアップ中です。 基本的に整備は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ЗШ_33С (スズキ スイフトスポーツ)
初の中古じゃない車です。ハイブリッド以外は最新技術が使われており、特にハンドル周りのボタ ...
スズキ ワゴンR OKYM2000 (スズキ ワゴンR)
よりにもよって、初めて乗った車をそのまま四駆にしてMTに替えただけの車が三代目となりまし ...
スズキ ワゴンR Су_21С (スズキ ワゴンR)
親元から拝借していた車です。 免許取得後から二年半の間、セドリック購入まで使用していまし ...
日産 セドリック Ни_34 (日産 セドリック)
2011年7月から2014年4月まで使用していた車です。 外見は触る予定なしです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation