2013年03月31日
雨が多かったということもあり暫く洗車していませんでしたが、さすがに可愛そうな状態になってきたので、クモリでも洗車しました。
拭き上げ途中で雨がパラついてきましたが、全く気にせず洗車しました。
さすがにサッパリしました。
しかし、ガラスの親水コートが切れたために雨はじきが悪くなり、視界がよろしくないです。
雨が続く前にかけておけばよかったですが。
やはり、洗車はマメにするものですね。
と言いつつも、どうせまたサボるのでしょうが。
Posted at 2013/03/31 17:59:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年03月27日
暫く洗車していないというのもあるとは思いますが…
今日、雨が降りました。
リアガラス、白くなってますw
走り出してから白くなっているのに気付いたため、エアコン付けたり熱線入れたりするうちに取れました。
しかし凍った訳でもない、結露している訳でもない、ということは油ということで、ガラスだけシャンプーで洗いました。
一体どこから油が飛んでくるのかわかりませんが、花粉が怪しい感じです。
すっかり隙間に溜まっていたので、これが悪さをしたものと思われます。
ついでにホイールもクリーナーで掃除してみました。
純正ホイールははじめてクリーナーをかけましたが、綺麗になりました。
ただ、ホイールの裏側に油のようなものが残っているようで、鉄粉を引っ張ってのびたまま残ってしまいました。
これが落ちません。どうすべきか。
まあ、土日に洗車して綺麗さっぱりさせてみましょう。
Posted at 2013/03/27 19:19:13 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年03月27日
やっとタイヤをノーマルに戻しました。
タイヤ交換も一仕事です。
今日明日は夜勤ですが、年度最後の休暇です。
ですが夜勤だと起きていないといけない上に何もできません。
今日は夕方にタイヤ交換したせいで、一杯やってしまいました。
車にも乗れません。それよりも眠いです。
明日はタイヤの皮むきですね。
ところで、タイヤを外すと色んなことがわかります。
普段見えない裏側…鉄粉でサビサビです。
それは落ちるのでいいのですが、一番厄介なのはタイヤのひび割れです。
冬と夏の温度差でヒビ割れ進行中です。
12年物のタイヤとなると、尚更でしょう。ミゾはバッチリ残ってますが。
さすがにこうも時間が経っていると、交換したくなります。
今のタイヤは純正のレグノですが、すっかり過去の型です。
これを最新型のレグノにするか、それとも燃費を考えてエコピアにするか。
はてまた何をするか、わざわざポテンザにしてしまうか。
どれでもいいですが、少々乗り心地を硬めにしたいです。
兎にも角にも、皮むきしてからですね。
ミゾはバッチリあるのでスライドすることはないでしょうが、少々気になるところです。
Posted at 2013/03/27 01:59:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日
痛い…
昨日あたりから頭痛が続き、気分が晴れず、ついでに非常にだるい…
風邪かと思っていましたが、ドキドキするとズキズキするので偏頭痛でしょうかね。
しかも眠い…頭痛のせいで寝られていないのでしょうか。
いっそのこと、悪いところをそっくり入れ替えできれば、人生はもっと晴れやかになるのでしょうが、人間はそうはいきません。
部品交換で直ったセドリックは機械ですから、換えてやれば直りますが、自分で直ることはありません…V6ですから走らない訳ではないのですが。
でももうすぐそこまで来ていますね。IPS細胞。
にわかに日本が沸きあがったのも、良いことだと思います。
私の出来の悪い頭も、中身も性格もそっくり入れ替えて、もっとマシな人間に…してはくれないのでしょう。
ところで、今日久しぶりにボンネットを開けてみました。
何をするという訳でもないのですが、まあ汚れ具合でも見てやろうかと開けたのですが、エンジンの音が前とやや違う気がします。
このVQ30DDというエンジンは直噴仕様なため、燃料噴射用の高圧インジェクターなるものがカタカタと音を立てるのです。
修理前のエンジン音はまさにカタカタ音の塊で、何だかメカニカルな音だったのですが、今はカタカタ音はあまり目立たず、何というかポート噴射のエンジンのような、太い音がしています。
暖気状態で変わるものではありますが、以前は気付かなかった音です。
聞いていても悪性という感じはしないので、そもそも以前の音が異常だったのでしょうか。今のほうが燃えてる感があります。
悪くない音です。
燃費も少しよくなってきました。
メーターを見るたび、減ってない感じです。
温度のせいか暖房のせいか、部品交換のせいかはわかりませんが、やはり春はいいです…。
Posted at 2013/03/24 22:17:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年03月24日
何にしても駄目になる手前まで使い続ける事の多い私ですが、
パソコンの進化は早すぎてついて行けません。
史上最高とも言える評判の高いOS、XPをひたすら使い続けていますが、
購入当時はそれなりだったパソコンの性能が今は完全に型落ちし、
折角引いた50MのADSLや光回線を生かしきれていないのが実情です。
既に10年選手間近の現在のパソコンはソニーのVAIO、VGC-H30Bです。
CeleronDだと言うと笑われることが多い昨今ですが。
これまでも延命策をあれこれとしてきました。
既にDドライブは空っぽにし、外付けHDDを必要時のみ接続、
メモリはメーカー推奨を超えて1Gを二枚、
光学ドライブは既に故障して外付けに頼っております。
すぐに動作が重くなるので、リカバリを何度もしています。
それでもネットぐらいしかしないため、実害はないのですが、来たるXデーのため、
パソコン購入を検討中です。
ですがこのパソコンでも言えたことですが、実際メーカー品でなくとも普通にメモリ増設やドライブ外したり拡張ボードを抜き差ししていたため、今度は自作することにしました。
OSは8にするつもりです。
CPUはi7で、評価の高い3770K、オーバークロックなんてしませんから再度10年選手となっても大丈夫でしょう。
あとは適当にパーツを拾ってくれば…
うーん、予算20万でいけますかね。
以上、最近自作PCのことばかり調べている私でした。
Posted at 2013/03/24 14:15:35 | |
トラックバック(0) | 日記