2013年11月28日
使っているうちにキャッシュが溜まって動作が鈍くなります…というのは、
最近のパソコンをはじめスマホでもゲーム機でも同じですが…
本当にキャッシュが溜まれば最高なんですけどね。
実際は電気代で消えていきます。
使っているうちに増えてくるもの…といえば、まあ人にパソコンのデスクトップを見せる恥ずかしさと言ったら、たまったもんじゃありません。
どうせ、、、と言いながらデスクトップに適当に置いていくと、そのうちすぐに一杯になります。
すごいですよ。
画像の横にエクセルファイル、メモ帳、音楽ファイル、
あっという間に増えては一杯になります。
ぐっちゃぐちゃになっているデスクトップを見るのも、珍しいことではありません。
しかし、これまでアイコンまみれのデスクトップはいくらでも見たことがありますが、
何もないデスクトップは殆ど見た事がありません…
ということで、アイコンを全部消しました。
バーも隠したので、残っているのはゴミ箱だけ、
しかし悔しい事に、ゴミ箱が消えない…
それにしても、これだけで動作が速くなります。
デスクトップがびっしりになっているだけで、体感できるほどに遅くなるんですね。
意外なほどびっくりです。
ですが非常に大きな欠点があります。
マイコンピューターもマイドキュメントもデスクトップにないので、クラシック表示にしている私は、どうやってハードディスクに直接行けばいいのか?
辛うじて履歴にマイドキュメントが残っているので、そこから遡っていきましたが、これじゃ不便すぎます。
スマホみたいに右下を押せば出てくる訳でもないので、仕方なくマイコンピュータとマイドキュメントが復活しました。
こうして一息にどかっと消してみると、意外にも使わないものばかりだったと気づきます。
とりあえず、これでサポート終了までは持ちそうです。
以上、XPユーザーの近況でした。
Posted at 2013/11/28 19:02:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月24日
何をするという予定はありませんでしたが、給料日明けという事もあって、
ドライブしてからハイオク満タンにして食料の買出しをしてきました。
昨日勤務だったこともあって何もする気が起きなかったので、さっさと
家の事を終わらせて寝ることにしました。
しかし、夕飯に米を炊こうとしたら白米がない…
玄米しかないという、人生初のシチュエーションになりました。
昔は精米機に行く時についていっただけでしたが、今回は精米機を使うという、
それは大きな関門にぶち当たったのです…
農家でもない若い独り身が、セダンで精米機に乗りつけるさまは、それはおかしな光景でありましょう。
しかし精米しなければ米がないという状況、仕方がないので玄米30kgを車に載せて
精米機まで行ってきました。
ですが、近所にある昔ながらの精米機に行ったのが間違いでした。
実は玄米を持ってくる時に親に使い方を聞いたのですが、
結構新しい精米機だったので、全然違うのでした。
小銭を入れれば戻ってくるし、完全にアナログな精米機でした。
200円分動いて止まったあと、窓の中を見たらまだ残っていました。
30kgの玄米を突っ込んだので、10kg100円の3枚目を入れたら、一気にザザーっと出てきてそれきり止まったままで、最初の5秒ぐらいしか必要ありませんでした。
うまいですね。非常に悔しいところです。
なぜか、自分のあとに二人も精米機に並んでいました。
そんな流行るようなものでもない筈ですが…
ちなみに、前の米よりもかなりガッツリ精米されて、研ぎ汁がかなーり白いです。
今度は一番新しいところを使います。
Posted at 2013/11/24 16:59:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日
学生時代は週休二日になると聞いてそれは盛り上がったものですが、
大人の事情というか、製造業なら週休二日にならざるを得ないものです。
私は三交代ですが、世の中には色々あるようです。
二組二交代、三組三交代と、まあ交代する数だけ代わりがいるというのが決まりのようですが、
四組二交代、四組三交代なんていうものもあるんだそうです。
製造業でも、家電やら精密機械を作っているなら途中で止めるのも問題ないでしょうが、世の中には止めたら困るものもあります。
私の知人は事務屋ですが、そこでは四組三交代らしいです。
何でも化学プラントなので止められないから、順番に入れ替わりで直がずれていくのだそうです。
想像もしたくありません。
止めたくない物と言えば、少し前にどこかの製鉄所が休止になるとか。
一番止めたくないものの代表格ですね。
溶鉱炉の中に鉄やらアルミやら入ったまま止めたら、どうなるんでしょう。
ともあれ、日の出ている時間に残業三昧で過労で倒れるか、三交代で体調を崩すか、
私ならば三交代を選びますね。
Posted at 2013/11/23 02:20:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日
私のスマホのトップ画面には、日数のカウントダウンのアプリが入っています。
なにかと役に立つようで、なにかと使えないアプリです。
なんかこう、強迫観念に迫られる感じがするので、たとえば大きな出張までの日数とか、そんなものは入れません。
入れるのは、長期連休まで何日とか、給料日まで何日かです。
しかし最近はそんなイベントもないので、先月くらいからは大晦日までの日数を入れています。
それによれば、今日から数えると38日で大晦日らしいです。
こないだ正月で、寒い冬が終わったばかりなのに、夏が終わったばかりなのに、もう正月が来るようです。
大晦日が近づいてきて、今年も、去年おととしと続けて行っている温泉の話になりました。
雪の中で露天風呂に入るという、寒いばかりの恒例行事ですが、今年はウイスキーでも持っていって、雪見酒と雪見風呂といきたいところです。
この冬は寒くなりそうと言われていますが、行こうとしている温泉は既に雪の中らしいです。
一度でいいから、かまくらを自分で作ってみたいものです。
Posted at 2013/11/20 00:48:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日
昨日よほどハイテンションになっていたのでしょう、
今日も買い物前に走り回ってました。
私は元々がワゴンRから乗り始めた事もあって、車高の低い車というのは余りしっくり来ません。
車両感覚なんてのはもう酷いもので、全長はともかく、車幅は30cmも増えたので、未だに狭い狭いと言いながら走っています。
今でも駐車場などでは「意外に停められた」だとか、「意外に通れた」だとか言っています。
そのため、最初に乗り始める車を間違えたと常日頃から言い続けておるのです。
強ち間違っているとは思いません。
未だにセドリックがしっくり来ない原因の一つが「目線」であることは間違いありません。
FRだからというブレーキやらアクセルやらの塩梅もあるのでしょうが、一番しっくり来ないのが目線の高さです。
元々が高め目線に慣れているので、車高が低くなったために今ひとつ落ち着かない…
アクセルも随分ときついので、運転席の高さやら位置を変えては、軽く踏み込んだ時に60km/hになる場所を探しに探しました。
これはしょっちゅう微調整をかけてますが、昨日探し当てたポイントが一番しっくりきました。
それにしても、運転席は倒す、前後ろに動くというのはできるのに、高さの調節が一つもないことに今更気づきました。
どうしても後に倒れるか、前に倒れるかしかないのです。くやしい。
ついでに、どうせ高速と下道で変えるだろうから、ポジション記憶も欲しかった。
最初乗り始めた時は感動してたクセに、今ではすっかり文句ばかり言っています。
欲が深すぎますね。だから金も貯まらないのだ、、、
Posted at 2013/11/17 22:39:42 | |
トラックバック(0) | 日記