• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月05日

看板の無い食堂へと突撃ス!

看板の無い食堂へと突撃ス!


常連程、
恐ろしいものはないんだぜ…























alt
という事で日光市。







alt
私の好きな洗車ピットや例の自販機
訪ねる時にずっと気になっていた場所があり








昼間通ると
いつも車が結構停まってるけど、



















(もしかしたら飲食店?)
    ○
   。

(;・∀・)


勇気を出して立ち寄ると…















alt
看板どころか
屋号も無ぇ。



















alt
鬱蒼と茂る森を背後に控え、








alt
おそらくこれは便所と推測するけど
なんか怖くて覗けない。











alt
ビールケースや食材の箱か何かを見つけた時に







alt
多分ここは飲食店だと確信するも、









alt
場違い過ぎる綺麗な掲示板は
そもそも通電していない。


















alt
それが私の答えであったが、
一応暖簾が出ていたもので








alt
勇気を出して突入すれば…























alt
客が食事をしている事に安堵しながら







alt
昼間からやってる人々にも遭遇ス。

















alt
優しそうな店主に水を出され、






alt
早速メニューらしきものを見てみると
























alt
((((;゚Д゚))))













alt
ラーメン350円や他のメニューも爆安だけど、
きっとセットも絶対お得な予感がしたので
大衆食堂には珍しいハヤシライスのセットをコールする。

















alt
厨房が動き出す。








alt
料理を待ってる間、
あちこち観察するのが大好きで






alt
いろんなツッコミどころを探そうとしている私に







alt
目の前の如何にも常連風の親父が
常にこちらに話しかけてくるから








alt
店主が運んでくるシーンを撮り損ねるも、








alt
ちゃんと1人前のそのラーメンは






alt
厚めの焼豚入っているし







alt
目の前の常連が「あまり旨かねーけど」とか
連呼するけどスープの味が好き過ぎる(笑)
















alt
そして場違い過ぎるハヤシライスも







alt
めちゃくちゃ旨かったけど






alt
目の前の親父が更に絡んでくる前に
速攻食べて逃げ出した。

でもね…























alt
私はこの店の雰囲気と庶民的な価格とその味に
心から惚れちゃったので








alt
後日再び突撃ス!

















alt
曜日も違うし時間帯もちょっと変えたし
流石にこないだの出来上がってる親父は
いないだろうと…























alt
ですよね笑





















alt
これも日々の修行と割り切って、







alt
この日はこれまた内陸の大衆食堂では珍しい
ネギトロ丼のセットをチョイスして






alt
料理が出てくる時もずっとガン見されてたけれど、







alt
もう慣れたww















alt
つまり料理が美味しくて






alt
店主が苦手なタイプじゃないのであれば







alt
常連にマークされても余裕だし、







alt
個人店特有の決まったルール
なんて存在しない







alt
例えば大きな焼豚切らした様で
急遽ハムを入れちゃうところも最高過ぎるし、








alt
常連は今度はヤクルトレディに
「俺のミルミル」とか絡んでたけど








alt
暖簾が出てれば営業してると店主に聞いた
そんな店の名前は







alt
看板の無い日光市の釣堀食堂。

どうやら昔は釣り堀だった様で、
これからも定期的に通おうと思います('∀'*)


ブログ一覧 | 看板の無い店シリーズ | 日記
Posted at 2024/09/05 19:00:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

国道8号線沿いの昭和遺産
アーモンドカステラさん

意識高い系
アーモンドカステラさん

大衆食堂からの卒業
アーモンドカステラさん

激渋過ぎて鼻血出た
アーモンドカステラさん

再び幸せの黄色い
アーモンドカステラさん

「いつもの」
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2024年9月5日 19:19
ジモティ御用達の庶民食堂…
にしても安すぎます!!
ネギトロ丼セットも750円て🍜350円引いたら丼400円じゃないですか~
これはセットコンプリートするしかない💛
コメントへの返答
2024年9月14日 17:29
安過ぎますよね…

リピし続けたいお店です!

常連に絡まれなければ(›´ω`‹ )
2024年9月5日 19:43
こんばんは。素敵過ぎるお店ですね。先生のレーダーは感度抜群だと思います。
洋食屋さんじゃないのに、ハヤシライスとかいいですね。やはり個人店は夢と希望の塊です。
…そもそも値段ならいくと最初のラーメンの焼豚がオマケでハムが標準装備かもと思いました。
コメントへの返答
2024年9月18日 12:48
こんにちは!

素晴らしかったです(´∀`*)

地元民以外だとかなりハードル高い雰囲気しか
無かったのですが店主のおじちゃんがめちゃくちゃ
優しくて救われました。


ハヤシライスは場違い過ぎてオーダーしたけど
きっとレトルトじゃないはずです笑
2024年9月5日 19:57
「俺のミルミル」って、、

「そんなに出るんかい?」
ってつっこみたくなるのは私だけ?

釣堀食堂、、って、、

そういえば那須塩原市にも
元釣堀のお店があります。

北関東では釣堀から飲食店に転身するのが
定番なんでしょうか?

コメントへの返答
2024年9月18日 12:50
ミルミル(*´д`*)ハァハァ


「ケツ触らせてくれたら全部買う!」

とかも言っていたのは内緒です笑


釣り堀で当初、食事もできる環境だったのを
やがて食堂だけ残した感じなのかも
しれないですね…
2024年9月5日 20:58
こんばんは。

何年か前、筑西付近の個人食堂に昼間に立ち寄った時、やはり地元常連と思われる方々が先客としており、既に出来上がっていました…💦
(;^ω^)
コメントへの返答
2024年9月18日 12:51
こんにちは!

個人店は常連の飲んだくれが大体いますね笑


しかも昼間からの人が多く、いつも座る席も
決まっていたりするので間違えてその人よりも
先に入店してお決まりの席になんて座ってしまったら…


かなりマークされます(›´ω`‹ )
2024年9月5日 21:58
夏ハヤシは🍆が入れられる恐れ
ネギトロもカッパ野郎🥒の恐れ
よく発注しましたね
コメントへの返答
2024年9月19日 10:41
そんなの時のラーメンですよ(*´ω`*)

必ず逃げ場は作る様にしております(笑)
2024年9月6日 0:45
ラーメン350円🍜昔の、学割ラーメンを思い出しましたよ。
コメントへの返答
2024年9月19日 10:41
確かに昔は安かった(›´ω`‹ )

今は下手すると千円超えますもんね…
2024年9月6日 5:26
おはようございます!

鬱蒼とした森の前に佇む屋号すら不明で置き物のワンコに老眼鏡などムンムンとした感じが最高です。ラーメンが¥350なんて昭和の町中華価格ですよね!
コメントへの返答
2024年9月19日 10:42
こんにちは!

ここは普通は絶対通り過ぎてしまう店だと
思います(´∀`*)

看板があったとしても通り過ぎる(眼中にないw)
人も多いかも笑
2024年9月6日 5:26
お疲れ様です!
時々見かけますね看板の無い食堂?レトロレストラン?野木から茂木経由で常陸太田方面(道の駅カツラなど)へ行くルートにも道路には小さい看板は有れどお店が奥まった所に有り入るのを躊躇するお店が数件有ります!
コメントへの返答
2024年9月19日 10:44
お疲れ様です!

野木から茂木経由で常陸太田?
今、頭の中でルート考えてたら混乱しました笑


躊躇するお店…

最高ですね(*´ω`*)
2024年9月6日 7:19
ヤクルトレディの時間帯にたむろってる親父たちは、通院日以外は毎日いるであろうレギュラー陣で間違いなし!

(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
コメントへの返答
2024年9月19日 10:45
なんか仕事中の職人さん?みたいでしたよ(´∀`*)


ビール飲んで…もう仕事上がりなのかなと笑
2024年9月6日 8:15
ミルミル(爆)
コメントへの返答
2024年9月19日 10:45
ヤクルトだと造形的にマズイので
ミルミルにしてい…


こっちもダメか(*´・ω・`)=3
2024年9月6日 13:26
うわ〜とても行ってみたいお店です!
安いし美味しいときたらたまりません!
コメントへの返答
2024年9月19日 10:46
おそらく常連の爺さんにジロジロ見られながら
楽しめます(*´ω`*)


基本いつもいるっぽいですね。

同じ椅子座ってましたし笑
2024年9月6日 15:12
こんにちは〜。
(^-^)

色々と凄いお店ですね。
最初から釘付けだったネギトロ丼、よもやオーダー入れて頂けるとは!
グッ(๑•̀ㅂ•́)و✧

出て来る物のレベルが価格不相応過ぎにも程がありますよ。(笑)
コメントへの返答
2024年9月19日 10:48
こんにちは!

ネギトロ丼は最初チャレンジャーかと
思いました(*´Д`*)


すき家のフリスビーみたいなネギトロと同じ
様なもの覚悟してましたが大当たり☆
2024年9月6日 20:34
いやラーメンのビジュアルが最高ですね、学生時代に350円のラーメン食べていたので、ちょっと個人的ノスタルジックです。
うわあ行きたい
コメントへの返答
2024年9月19日 10:49
350円って私の中でも学食がその値段でした!


セットもお得なのであとは皆さん勇気があれば…


きっと楽しめるはず(*´д`*)ハァハァ
2024年9月7日 7:47
絡みたい だけの
「俺のミルミル」って言うの 職場にいるわ
レデーは はいはい と 呆れ顔 (風に見える)
はい 2回いう段階で もおいい加減 してくれ

ん おら 同居他人に 言われてるわ ガハハ
コメントへの返答
2024年9月19日 10:50
確かに言われる側はキモイ(笑)


ここぞとばかりにヤクルトレディに絡む人
多いので自然とレディも若い子だと絶対できない
ハードル高い仕事だと思いました(*´Д`*)
2024年9月7日 10:46
コメント失礼します。
良い店ですね〜
近所にあれば通いたいです♪
常連のオジサン、もはや住人ですね🤣
コメントへの返答
2024年9月19日 10:52
どうもありがとうございます!

常連は確かに住人…(›´ω`‹ )


閉店前に店主にもビール勧めてたので
まるで自分の家の様でした笑
2024年9月8日 16:47
看板の無い店舗
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
入店する勇気が欲しいです(笑)
コメントへの返答
2024年9月19日 10:53
一応暖簾が出ていたら営業中みたいなのですが、

常連曰く

「暖簾が出てなくても勝手に入れ」

と言ってました(*´ω`*)



この手のお店に初訪する時の基本なのですが、
如何にも以前一度来て慣れてる風な顔して入店すると
意外とイケます笑
2024年9月20日 5:51
おはようございます!
そうですね。ぱっとは思い浮かばないと思います。
ATOTO のGoogle ナビでの案内ではその経由で案内すると道の駅カツラなどへ2.5時間から3時間くらいで向かえます!
2024年11月8日 18:49
ここは凄い(笑)
入るのにかなりの勇気が必要ですわ( ;∀;)

俺のミルミル 面白いです(*‘∀‘)

プロフィール

「@hanahito ミントが爽快に効いてて中身がチョコミント色というより水色なんですよね(*´Д`*)」
何シテル?   08/19 20:58
GOLFからA3へ。 仕事で栃木県内 ぐるぐるしております(´∀`*) 洗車が趣味で大衆食堂とボロ宿をこよなく愛し、 店の人とのコミュニケー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 89
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:裏メニューリスト
2019/02/26 23:49:38
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:洗車場リスト
2019/01/08 23:25:47
栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:洗車場リスト
2015/09/10 16:15:45

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
GOLF3代乗り続けて来たけど、 一度は乗ってみたかった黄色い車。 ベガスイエロー ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
相方号。 どうやら前から欲しかったらしい!! 緑色の車って綺麗だと思います。 長年 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
相方号。 up!→そしてPoloとVWライフ2台目。 買い物や仕事等、主に近場専用で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
もう少し荷物が積めた方がいい(;・∀・) という一言で、 up!から何故かインプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation